記録ID: 1965007
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2019年08月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:50
距離 18.6km
登り 1,422m
下り 1,098m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
土曜日 都内〜会津若松駅 日曜日 会津若松〜猪苗代駅 裏磐梯レイクリゾート〜猪苗代駅 無料シャトルバス利用 猪苗代〜都内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清水小屋からの磐梯山頂ピストンは連休という事もあり大渋滞。 下山の裏磐梯方面ルートでは泥濘地帯あり。 |
その他周辺情報 | 快活CLUB会津若松店 前泊 1,836円 まるやま会津門田店 ご当地料理 2,300円 裏磐梯レイクリゾート 日帰り入浴 1,200円 |
写真
感想
三連休の山の日は福島の磐梯山(ばんだいさん)へ、冬場から山行を検討していた所為か、スマホで「ば」と入力すれば候補が出てくる程に育っていたので、青春18切符の消化目的で行って来ました。
先月の西吾妻山同様に日帰りでは厳しいため付近に前泊、先人のレコを参考にバス代をかけずにアクセスする計画で先ずは猪苗代駅から徒歩でアプローチしましたが、駅や山の雰囲気を見ていると地元の伊吹山を思い出してしまいます。
登山口から登山道に入ると、スキー場特有の歩きやすいコースながら、容赦なく照りつける日光で汗だくになりながら先ずは中間点の赤埴山に到着、この辺りからガスが蔓延して来て一週間前の甲斐駒山行が頭をよぎりました。
山頂にはほぼ予定通りに到着しましたが眺望は皆無、ガスが晴れるのを待っている人が多かったですが、ラストの一本道は大混雑になっていた為、即座に撤収する事にして休憩も殆ど取らずに下山、温泉に寄って早めの帰路に着きました。
思い返してみると今回の磐梯山、地元では人気の山らしく、幅広い世代の登山客を見かけました、「こんな大きな山上がれない」とか泣きながら登っている子供も居ましたね〜
さて、18切符も大体消化したので次はもう少しハードな所を探して見る予定です、接近している台風が気になる所では有りますが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する