osj真昼山地トレイル


- GPS
- 09:51
- 距離
- 48.8km
- 登り
- 2,919m
- 下り
- 2,910m
コースタイム
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
駅から宿までシャトルバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
走れる林道と根っこや石で思うように走れない登山道。 前日の雨によりちょっとしたぬかるみあり。 日陰に入ると涼しいのは北国ならではだと思う。 |
その他周辺情報 | 奥羽山荘 日帰り入浴500円 |
写真
感想
第一回目となるosjのトレラン大会。
osjでは東北初開催ということで、東北出身ならば参加せねばなるまい。と思い参加。
秋田の真昼山地の一部分が今回のコースでしたが、廃道に手を入れてコース作りをしたというだけあってたしかにあまり人の往来が無さそうな路面だなと感じました。
多分刈り払いしてくれてなかったら、思いっきり藪だらけでしたよね、というのが周囲の草木の様子から想像出来ます。全部が全部じゃないですが。
序盤は沢沿いなので涼しげな水音や滝の景色は楽しめます。沢水で顔やタオルを濡らせるけど後半はほぼ無いに等しく、また第1関門兼エイドを過ぎた後は山に入り稜線に出る為18キロくらい?エイドがなく、途中にある山の上の第2関門はチェックするだけなので水分補給が非常に問題になります。
運動量が多いと水分も多く必要になるし、説明会でも第2関門で水が切れるようなら無理に進まない方がいいとアドバイスされていました。
コース全体的に細かなアップダウンが多く、急勾配も多かったです。前半の方が走れると感じました。道が崩れかけてるような箇所もあり、こけそうになったり滑ったりしてヒヤッとすることもしばしば。
また、エイドは地元のスポンサーの建設会社さんがコーラやスイカを出してくださっており、とても美味しく頂きました。
あとはキュウリ、トマトを大会側で出してくれていました。分岐に立つ地元ボランティアさん方も暑い中声を出して応援してくれて嬉しかったです。
初回のせいなのかどうかはわからないけど、300人程度の参加人数なので渋滞はなく、その割にスタッフがしっかり配置されているので、自分のペースで走りやすいし安心感はありました。
といってもosjは他も大体このくらいの規模ですかね。夏の大会とはいえ、やはり北国ですから朝晩涼しくて快適でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する