記録ID: 1971310
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2019年08月11日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 12:05
16:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めての北アルプスは、まずは様子を見ようと日帰りで常念岳へ。暗いうちに駐車場に着いたが、ほぼ満車状態。だがこちらは軽自動車なので、微妙なスペースに駐車出来た。緩い沢沿いのコースは、木々に日を遮られ涼しい。胸突八丁からの急登は、整備されてて危ないとこもなく、 安心して登れた。稜線に出たら、いきなり目の前に槍ヶ岳が。初めて見たので鳥肌ものだった。まずは常念岳山頂へ。まだここから高低差400m程の急登みたい。右手に穂高〜槍ヶ岳をみながら登って行く。奥に見えるのは鷲羽岳かな?しばらくして狭い山頂に着いた。蝶ヶ岳への縦走路はガスで見えないが、西から北の方面は快晴の大展望。 連れの到着を待ちながら、ゆっくり眺められた。常念小屋でビールを買って少し休憩。田舎者には山での混雑は苦手だ。下山は長く感じたが、雲ってきたので暑くなくて良かった。初めての北アルプスは、最高の天気に恵まれ素晴らしい登山になりました。次は山小屋に泊まって、縦走できればと思いました。朝日連峰や飯豊連峰もそうですが、日帰りではもったいない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
minicabさん、お久しぶりですmooreeです!
同じ日に違う所から槍を見てましたね😁minicabさんが北アルプスの、しかもメジャーな常念岳に登ってるレコを見て、勝手に以外だなぁと思ってしまいました(笑)
私も2年前の5月に一ノ沢から常念岳登りました。あの急登の先の常念乗越からの槍穂連峰はホントに凄いですよね。思い出しても涙が出ます(笑)
機会があれば次は是非泊まりで縦走してみてください😆
お疲れ様でした!
同じ日に穂高にいたんですね!やっぱ、山の世界は狭い😅北アルプスは初めてだし、交通機関のアクセスも田舎者には難しいので、自家用車で簡単に行ける常念岳にしました。今回はアルプスの様子見という事で日帰りでしたが、あんな天気ならもっと歩いていきたくなりますよね😃また視野が広がった今回の遠征でした。
minicabさん、お久しぶりです。
まさか同じ日にminicabさん、mooreeさんと北アルプスに集結していたとは驚きました😄私は槍ヶ岳から常念岳を見ていたのですが、まさかそこにいらしたとは。
私も今回初の北アルプスでしたが、やはり移動距離や時間を考慮するとメジャーな登山口を選び上高地からの山行となりました。minicabさんのレコを見て、常念岳へのアクセスが身近になった気がします(笑)次回の参考にさせて頂きます😆
しばらく私は遠出の予定がないので、また東北の山でお会いできるのを楽しみにしています(≧∇≦)
遠征お疲れ様でした✨
TNINNINTさんも北アルプスでしたか😄あの時の山工小屋の4人、みんな北アルプスでしたね😁私は公共機関が苦手なので、東北の山と同じくマイカーでアクセス出来る常念岳にしました。槍ヶ岳きれいに見えてましたよ。いいですね〜😄
前日に霧ヶ峰を散歩して、常念岳、帰りは草津白根山を車で通ってみました。(入山規制中なので)次回は小屋に泊まって縦走してみたいです。
またどこか東北の山で会ったときは、よろしくお願いします😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する