ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197134
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山「会津の名峰で展望と花を満喫」猫魔八方台〜往復

2012年06月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
kuniyan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
8.1km
登り
724m
下り
708m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

八方台口8:30ー中ノ湯跡8:55ー弘法清水10:00ー10:30磐梯山山頂10:50ー11:20弘法清水小屋11:25ー中ノ湯跡12:25ー12:45八方台口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猫魔八方台の無料駐車場を利用しました。
トイレ棟もあります。
コース状況/
危険箇所等
コース全般に特に問題なく歩けると思います。
ちょっと登り甲斐のあるハイキングコースって感じです。
ホテルの露天風呂から朝の移りゆく景色をゆっくり楽しみました。
2012年06月05日 05:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/5 5:29
ホテルの露天風呂から朝の移りゆく景色をゆっくり楽しみました。
こちらが猫魔八方台の駐車場です。
2012年06月05日 08:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 8:29
こちらが猫魔八方台の駐車場です。
道向かいが登山道入口です。登山ポストがありました。
2012年06月05日 08:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/5 8:30
道向かいが登山道入口です。登山ポストがありました。
気持ちの良い新緑のブナ林からスタートです。
2012年06月05日 08:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 8:33
気持ちの良い新緑のブナ林からスタートです。
硫黄臭がプンプン漂う中ノ湯跡地です。
2012年06月05日 08:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7
6/5 8:55
硫黄臭がプンプン漂う中ノ湯跡地です。
木漏れ日の森歩きは爽快です。
2012年06月05日 09:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 9:01
木漏れ日の森歩きは爽快です。
赤や白の花たちが道脇には咲いてます。
2012年06月05日 09:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 9:01
赤や白の花たちが道脇には咲いてます。
途中で西吾妻山も見えます。
2012年06月05日 09:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 9:13
途中で西吾妻山も見えます。
火口壁を眺めます。
2012年06月05日 09:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
6/5 9:13
火口壁を眺めます。
色とりどりの
2012年06月05日 09:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
6/5 9:27
色とりどりの
花々で登山道も華やかです。
2012年06月05日 09:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
6/5 9:39
花々で登山道も華やかです。
森を抜けると暑いですね〜。磐梯山のピークを見て弘法清水を目指します。
2012年06月05日 09:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 9:54
森を抜けると暑いですね〜。磐梯山のピークを見て弘法清水を目指します。
良く冷えた弘法清水の美味しい水。コップ一杯一気飲みです。
2012年06月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/5 10:01
良く冷えた弘法清水の美味しい水。コップ一杯一気飲みです。
鐘を見つけたので、当然の様に鳴らします(笑)
2012年06月05日 10:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/5 10:03
鐘を見つけたので、当然の様に鳴らします(笑)
さて、もうひと頑張りしましょう。
2012年06月05日 10:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 10:03
さて、もうひと頑張りしましょう。
「頑張れ〜。」
「もう少しで山頂だ〜」
2012年06月05日 10:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 10:28
「頑張れ〜。」
「もう少しで山頂だ〜」
ミヤマキンバイが綺麗に咲いてます。
2012年06月05日 10:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/5 10:28
ミヤマキンバイが綺麗に咲いてます。
山頂には真新しい三角点がありました。
2012年06月05日 10:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/5 10:30
山頂には真新しい三角点がありました。
石祠も祀られてました。
2012年06月05日 10:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 10:30
石祠も祀られてました。
山頂から見る猪苗代湖です。
2012年06月05日 10:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 10:32
山頂から見る猪苗代湖です。
安達太良山も乳首で分かりました。
2012年06月05日 10:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 10:33
安達太良山も乳首で分かりました。
一段降りた所に山頂標識がありました。
2012年06月05日 10:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/5 10:36
一段降りた所に山頂標識がありました。
山頂の一角はミヤマキンバイの群生地になってます。
2012年06月05日 10:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 10:37
山頂の一角はミヤマキンバイの群生地になってます。
桧原湖です。お世話になったホテルも見えました。
2012年06月05日 11:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 11:01
桧原湖です。お世話になったホテルも見えました。
火口原には手付かずのままの自然があります。
2012年06月05日 11:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 11:02
火口原には手付かずのままの自然があります。
弘法清水小屋で小屋番の渋谷さんとツーショット。今年の岳人別冊"夏山"でも紹介されてました。気さくなお姉さん?でした。顔出しOKの承諾済みです(笑)
2012年06月05日 11:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10
6/5 11:21
弘法清水小屋で小屋番の渋谷さんとツーショット。今年の岳人別冊"夏山"でも紹介されてました。気さくなお姉さん?でした。顔出しOKの承諾済みです(笑)
帰りはお花畑経由で行きましょう。
2012年06月05日 11:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 11:23
帰りはお花畑経由で行きましょう。
お花畑コースだけあって
2012年06月05日 11:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 11:27
お花畑コースだけあって
こちらも色んな花が咲いていました。
2012年06月05日 11:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 11:28
こちらも色んな花が咲いていました。
特にここでもミヤマキンバイが見事です!
2012年06月06日 07:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/6 7:20
特にここでもミヤマキンバイが見事です!
アルプスの稜線でなくても見られるんですね。
2012年06月05日 11:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/5 11:29
アルプスの稜線でなくても見られるんですね。
ここも群生地ですね。
2012年06月05日 11:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/5 11:29
ここも群生地ですね。
しばらくは楽しめると思います。
2012年06月06日 07:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/6 7:21
しばらくは楽しめると思います。
ぜひお花畑へ足を運んで下さい。お勧め出来ると思います。
2012年06月06日 07:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/6 7:21
ぜひお花畑へ足を運んで下さい。お勧め出来ると思います。
2012年06月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/5 11:40
中ノ湯跡地は未だにブクブク言ってました。長居は無用、有毒ガスに注意です。
2012年06月05日 12:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
6/5 12:25
中ノ湯跡地は未だにブクブク言ってました。長居は無用、有毒ガスに注意です。
まもなくゴールです。
2012年06月05日 12:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/5 12:45
まもなくゴールです。
喜多方でラーメンを食べて帰りました。老麺会に登録してあるお店だけで50軒近くあり、トータルだと120軒はあるんですね(驚)
R121沿いのお店に入りました。
2012年06月05日 13:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/5 13:44
喜多方でラーメンを食べて帰りました。老麺会に登録してあるお店だけで50軒近くあり、トータルだと120軒はあるんですね(驚)
R121沿いのお店に入りました。
チャーシュー麺850円です。スープまでガッツリ頂きました。店内には著名人の写真が沢山ありました。
2012年06月05日 14:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7
6/5 14:08
チャーシュー麺850円です。スープまでガッツリ頂きました。店内には著名人の写真が沢山ありました。
弘法清水小屋で山バッジを購入小屋オリジナルです。 500円
2012年06月06日 07:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
6/6 7:00
弘法清水小屋で山バッジを購入小屋オリジナルです。 500円
撮影機器:

感想

「ハ〜ァ、会津磐梯山は〜♪」
民謡で唄われた会津の名峰で今日はお宝探しです。

朝からホテルでお腹一杯に朝食を詰め込み過ぎて、かえってペースダウンです。

木漏れ日の中の気持ちの良いハイキングから始まりましたが、弘法清水からは結構な急登!汗だくになりながら登りました。

昨日の吾妻山とはエライ違い!平日にもかかわらず何て登山者の多い事か!少々驚きました。

お花畑を周回しましたが、予想に反して良いコースでした。
今回のお宝はこのお花畑のミヤマキンバイですね。
ぜひ皆様も立ち寄って下さい。まさに磐梯山は宝の山です!

下山後は時間もあるので喜多方に立ち寄って帰る事にしました。
裏磐梯の道の駅で喜多方ラーメン情報を入手しお店選びをしましたが、店の多さにびっくりしました。
醤油ベースのあっさり味でした。ご馳走様でした。

帰路は6時間かけてゆっくりと帰りました!
昨年のこの時期、岩手山・八幡平の帰りに高速で張り切り過ぎて痛い目に遭ってます。
皆さんもスピードの出し過ぎにはくれぐれもご注意下さい(笑)

今回の東北2座は屋久島のキャンセルで訪れる事になったのですが、大変楽しい東北遠征になりました。
磐梯山は磐越道から今迄幾度となく眺めてきましたが、裏磐梯の違った一面を見る事ができました。
温泉も楽しめ屋久島の不運を忘れさせてくれる思い出深い山旅になりました。

メデタシ・メデタシ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

磐梯山ではニアミスでしたね
kuniyanさん、おはようございます。

西吾妻山・磐梯山お疲れ様でした
磐梯山では同じ日に同じルートを登っているとは思いませんでした
しかも裏磐梯猫魔ホテルの露天風呂も一緒ですよspa

西吾妻山の山頂は残念な感じでしたが、磐梯山は平日でも多くの登山者がいますね

弘法清水の水はやっぱり飲めたんですね
早く下山したい気持ちが強くスルーしてしまいました

何処かでバッタリお会いできそうですね
その時はよろしくお願いします
2012/6/7 8:29
やはり磐梯山でしたか^^
だとは思っていましたが・・・
上の御方と超〜ニアミスで驚き桃の木です

温泉にお花畑に喜多方ラーメン 三拍子揃った満喫の一日でしたね

この二日間、しっかり払ったキャンセル料を取り返せた?以上の大満足な遠征でしたね

kuniyanさんのゆっくり って・・どんなスピードでしょうか
6時間で着いてしまうなんて

今シーズン まだ見ぬミヤマキンバイ 羨ましい〜
週末に見れるかなあ〜
2012/6/7 11:10
うう〜3番目!
kuniさん、奥様〜おつかれさまです!

燧ケ岳〜予想外れて磐梯山でしたか

今の時期は 咲いてて綺麗ですね〜。

これで61座でしたっけ?
satoさんもそうですが始動し始めたらいきなり
グイグイでしすね

うちも来週はミヤマ・・・ 楽しみで〜す

fall
2012/6/7 11:42
ううう〜4番目!!
こんにちは kuniyanさん

1日目の西吾妻の次はどこかなー?
なんて考えていたら、出遅れてしまいました。
矢張り、順当なところでしたか

もう61座目!!
42座の私には、遠い存在です

今週末は遠出しますが、天気が今一つ
皆様にいい結果を、是非報告したいと思います
そのためには、晴れて欲しい
2012/6/7 13:02
1時間以内のニアミスですね!
こんにちは、Maieさん。
早々のコメありがとうございました。

八方台の駐車場で1時間違い位でしたね
猫魔温泉の露天風呂の写真を拝見してこれまたビックリしました。

私も吾妻山と磐梯山との登山者の違いに少々戸惑いましたよ!

吾妻山の山頂からお友達に を入れたんです。
そしたら「この時間なら磐梯もWハント出来ますよ」
何てあおられましたが、私にはとてもじゃないが無理でした。
それをダブルどころかトリプルでしたね!
大変な分かなり満足された事だと思います。

今後の山行が楽しみですね
今度はニアミスじゃなくお逢い出来る事を楽しみにしております。
2012/6/7 16:54
ベタな選択でスミマセン!
こんばんは、sanpoさん。

上の御方とのニアミスには驚きました。
吾妻だけじゃ無かったんですね!
ニアミスも含め”山椒の木”です

お花畑のミヤマキンバイ は正にお宝でした

喜多方ラーメンの店選びは大変です。
通の方なら、きっとハシゴされているんでしょうね!
あっさり味で2杯は軽くいけますよ

遠征の車移動の早いのはスピードよりもノンストップにあると思います。
よって今回は山より車移動が”腰”には堪えました。

週末はミヤマキンバイですか!どちらのお山でしょうね?
レコ楽しみにしております

キャンセル料は・・・?取り返した事にしておきましょう
2012/6/7 20:08
目の前には磐梯山が!
こんばんは、fallさん。

2日目は登山口までホテルから歩けた位でした(笑)

たしかに燧ケ岳もまだ未踏なんですが、予想ハズレましたか

いきなりミヤマキンバイの綺麗な群生に出会えてラッキーでした
磐梯山にあの様なお花畑があるなんて実は知りませんでした。

グイグイって感じでもありませんよ
今迄同様月2回のペースで頑張ります

来週は南のミヤマ・・・ですね
あちらも温泉にご当地グルメが楽しみですね

まさかと思いますが、そちらからですか!
2012/6/7 20:36
磐梯山で宝探し!
こんばんは、URU12さん。

コメありがとうございます。

ワイルドな方ならあっさりダブルでしょうが
お向かいのお山を二日に分けました
おかげでゆっくり出来ました。

百名山はようやく折り返しを少し過ぎたところです。
モタモタしてるとURUさんやfallさんにも先に行かれかねません!
それなりに頑張って を増やします

週末は遠出ですか!
これからもレコ楽しませて頂きます

まもなく梅雨入りでしょうか!?
山にもよりますが、雨は雨で良い事もあるでしょうね。
台風だけは勘弁してほしいですがね・・・!(笑)
2012/6/7 21:15
ハ〜ァ、会津磐梯山は〜♪
耳にこびりつきそう

ここも、お花が綺麗ですね

maieさんって、satoさんと甲武信ヶ岳でお会いした方ですよね
ニアミスだったんですね 残念でしたね。

星2つGETにご当地グルメも美味しそう!福島遠征お疲れ様でした
2012/6/8 18:00
宝の山よ〜♪
こんばんは、ilbonさん。

幾度となく口ずさみながら登ってたら
オバサンに笑われてましたわ。

今年お初のミヤマキンバイ 綺麗でした
そうですねニアミスのMaieさんは旧姓sikaoさんです。
さすが情報通ですね

本日こちら関西は梅雨入りしました。
レイニーブルーですわ(笑)

ぜひ福島遠征の時は一足伸ばして喜多方ラーメンご賞味下さい
2012/6/8 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら