記録ID: 1971570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 (矢島口から七高山)
2019年08月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上の駐車場にトイレありました この日は駐車場は閑散としていました ヒュッテ管理人さんによると、お盆は空いているとのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けが2週間ほど遅く 雪渓がまだ数カ所残っています 日中雪が緩んできたら つぼ足で問題なく歩行可 ただし早朝歩く際はチェーンスパイク等滑り止めがあると安心 秡川ヒュッテの管理人さんに伺った康新道についてまとめると ・眺めは良いがアップダウンが多い ・ガスると下りでルートを見失いやすい ・上級者向けルートだが、初心者でも晴れていて登りで利用するならいいかも? とこんな感じです 康新道への分岐は、康ケルンの方には標柱ありますが 舎利坂の方にはないので、下山にこの道を利用する際は見落としに注意です コース上のトイレは七ツ釜小屋 新しいトイレです 小屋も綺麗で涼しく快適でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
軽アイゼン(4本爪)
|
---|
感想
前日は鳥海山の南西面を歩き回りました
今日は正反対の北東側に回って直登ルートで新山を目指します
ところがスタート直後から足の重さが気になります
やはり2日続けてというのは いまいち調子が上がりません
登ることが大好きで 普段は登りで辛いと感じることがあまりないのですが
今日は途中何度も諦めそうになりました
いつものように軽快にリズムを刻んでいけないことがもどかしかったです
舎利坂手前で一瞬気持ちが悪くなった時は
進むか撤退か かなり迷いました
更にペースを落として 自分の体の声だけに耳を傾けて ひたすら登りました
新山を諦めて余力を残したおかげで
下山は余裕があり、あちこち寄り道して楽しむことができたので
結果オーライかな
この矢島口ルートは私の好きなタイプの登山道でとても歩きやすく気に入りました
次回は康新道から登って新山まで足を伸ばしたいと思っています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する