記録ID: 1971619
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山香楠荘~休館前にいただく天ぷらざるそば~
2019年08月13日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 435m
- 下り
- 40m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 2:22
距離 2.7km
登り 436m
下り 54m
12:55
ゴール地点
天候 | 曇り一時はれ、にわか雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された林道、あるいは登山道 |
写真
ロープウェイ金剛山駅。
運行休止から半年で、ワイヤーも錆びだしているのだとか。
話によると、8月末をもってロープウェイ・香楠荘従業員の大半が解雇となるとの由。索道技術管理者などの兼ね合いも考えれば、現実的には運行再開は非常に困難な様子。
運行休止から半年で、ワイヤーも錆びだしているのだとか。
話によると、8月末をもってロープウェイ・香楠荘従業員の大半が解雇となるとの由。索道技術管理者などの兼ね合いも考えれば、現実的には運行再開は非常に困難な様子。
感想
香楠荘が八月末に休館、ということなので、久しぶりに金剛山へ。
金剛山に来るのは、大阪を直撃した台風よりも前。
谷筋にはその傷跡が残っていましたが、今回は尾根筋中心のルートだったのであまり問題はなかった。
問題のロープウェイ金剛山駅はその近くで起こった土砂崩れの工事もあり、完全に閉鎖。
従業員の大半も8月末には雇用終了だとか。
人が入らなくなる以上、あとは荒れるに任せるんでしょう。
山好きはハードウェアである山そのものを重視しがちですが、山の文化は主に人が継承するもの。
必要最低限の人員でギリギリの運営をするとその継承がうまくいかず、何かあればその文化は消し飛んでしまうんだな、ということを否応なしに実感させられることになりそうです。
ロープウェイがなくなれば、学校の耐寒登山も減る。
大阪南郊における金剛山の位置づけがかわることは確かでしょうね…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
いいねした人