大岳山 大滝登山口からピストン


- GPS
- 06:29
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 825m
- 下り
- 815m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3台くらい停められる 先客一台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
そこそこ整備された登山道 渡渉も二度ほどあるが石の上を歩けば防水じゃ無くても問題なし 少し石がゴロゴロしてるので、登山慣れしてない奥さんは下りが歩きにくそうだった。 藪漕ぎも無いので自分は半袖半ズボン。 奥さんはスニーカー。 特に問題無し。 |
その他周辺情報 | 下山後は瀬音の湯(JAF割引で800円) 清潔感がある気持ちいいお風呂 |
写真
装備
備考 | ザック12.5kg |
---|
感想
今まで子供を連れて家族で登山したのは3回あったが奥さんと2人での登山は今回が初。
カロリーをたくさん消費できて、何時間も有酸素運動出来るのは登山しかない!とチョイチョイ情報を入れてようやく2人で登山することとなった。
子供も高校生になって手がかからなくなってきたのも大きいかな。
で、これまでの経験上、いきなり辛い登山を経験するとその後みんな来なくなるという事を学んだので、今回はとにかくスローペースで進む事とした。
この夏場の1000m級は30℃を超えてくるので辛いのだが、今日は朝から雨がパラつき前日までと比べ5℃くらい気温が低いので、曇りならそこそこ快適だと読んでいた。
また雨も10:00〜15:00までは上がる予測で、その間に登って下りれば雨にも降られない予定で、
且つ、13:00〜14:00頃は南西の方から雲が晴れて丁度山頂で眺望が臨める予測を立てていた。
実は最近、SCWという天気予測サイトを参考にするようになり天気の予測の精度が上がっている。
結果はというと、登山口に向かう車中では雨に何度か降られたが、登山を開始してからは一度も降られていない。
また、山頂に到着した時点では真っ白だった眺望が、食べている間に一気に南西の方から晴れて眺望が現れた。予測より1時間遅れだったもののこれも予測通り。
誤算だったのは15:00あたりから小雨がぱらつく予定だったが最後まで快晴だった事。
山行ペースが予定より遅くなり、下山間際には降られるかな〜と思っていたがむしろ快晴。
いい誤算だが、SCWの予測が外れたのはちょっと残念w
ちなみに今回は奥さんの飲料水や食事、レインウェアなど全部自分が担ぎ、奥さんは水筒が一つ入ったペッチャンコのザックを担いで登った。
今のところ奥さんは、この状態で累積標高1000m弱、距離10km弱がせいぜいな感じだ。
であれば自分は後7〜8kg足して歩けばトレーニングにもなるしペースも合ってくると思う。
そんな感じでまた一緒に登山できれば良いな〜と思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する