記録ID: 197339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
緑の伊吹山
2012年06月05日(火) [日帰り]

コースタイム
(登り)↓ (下り)↑
7:56 登山口 13:45
8:19 1合目 13:28
8:42 2合目
9:09 3合目 12:52
9:21 4合目
9:36 5合目 12:33
10:08 7合目
10:21 8合目
10:40 9合目
10:46 小屋群 11:41
10:49 三角点
2h53m 2h04m
*写真を取りながらの楽しい山歩きになりました。
*荷物はほとんどなく肩の負担は全くありませんでした。>トレーニングには?
7:56 登山口 13:45
8:19 1合目 13:28
8:42 2合目
9:09 3合目 12:52
9:21 4合目
9:36 5合目 12:33
10:08 7合目
10:21 8合目
10:40 9合目
10:46 小屋群 11:41
10:49 三角点
2h53m 2h04m
*写真を取りながらの楽しい山歩きになりました。
*荷物はほとんどなく肩の負担は全くありませんでした。>トレーニングには?
天候 | 曇り。(天気予報の精度がかなり高くなり助かります) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
*登山口周辺は500円です。(車両の場合です)駐輪は邪魔にならない空き地を見つけてください。いくらでもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険個所は全くありません。 *登山道が乾いてくると、3合目から上は砂利道に滑らないように気を付けよう。 *登山道が濡れてくると3合目までと9合目からの登山道が粘土質により滑りやすくなります。要注意。 |
写真
撮影機器:
感想
*久しぶりの伊吹山でした。当然今年初めて。
天気予報は曇りで、実際も曇り。確率が高いのです。
無風もまずまず。
眺望は無理でしたが、山からは何とか琵琶湖のあたりが確認できる程度でした。
*今回は初めてクロスバイク+登山を組み合わせしてみました。
成功!。
結局自転車と登山では体の使う筋肉が違うということだと思います。
この程度の距離でしたら組み合わせても支障はなさそうです。
*チャリ(クロスバイク)の記録
(往路)自宅6:10>ゴンドラ入口7:50 1h40m。
tim 1h36m00s
ds 22.87km
av 14.2km
max 36.7km
cal 216.3
(復路)三宮鳥居14:02>自宅15:22 1h20m。
tim 1h16m53s
ds 22.85km
av 17.8km
max 42.8km
cal 273.5
*上記はサイクルコンピューターのデーターです。自宅からチャリを駐輪したゴンドラ(退去)への通路口まで。片道の距離は約23kmでした。平均時速の復路が早いのは標高差で彦根に向かって全体的に下っているのがわかります。最高速度は多和田のロウザンベリーを過ぎたところの大坂です。往路はついに歩きました。ということは復路の下りではスピードが出たということになります。ちなみに復路の坂はこぎ通すことができました。
*復路が時間的に早く楽に移動できたのに、どうしてカロリーが高いのか疑問です???。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する