記録ID: 1973687
全員に公開
ハイキング
道東・知床
北海道の山旅〜第一日目 藻琴山
2019年08月07日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:23
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 288m
- 下り
- 279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:07
距離 4.3km
登り 288m
下り 285m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
元々は石狩岳からトムラウシへ縦走そして十勝岳を経て富良野岳迄の4日間をかけて北海道の尾根の大縦走を満喫するはずだった…
しかし、本州が高気圧で連日の晴天となったのとは対照的に北海道は台風8号崩れの低気圧に前線が伴っての連日の曇り時々雨という最悪の天気予報に直前になって変わってしまう始末。この晴れの予報が1日もない天気予報の中で縦走する気力は消えてしまう。
8月7日の初日、予定では石狩岳のシュナイダー登山口迄の移動つもりだったが、急遽、旭川空港ででレンタカーを借りて知床に向かって車を走らせた。
北海道は広く、旭川から知床迄300キロ近くある。
もともと知床に行くのであれば中標津空港あたりの方が断然便利だったのだが…。
こうして初日はほぼ移動の1日となったが、唯移動しても面白くないので、屈斜路湖の展望台とも言える山の藻琴山に登ることにした。
唯、屈斜路湖の外輪山である藻琴山のすぐ近く迄車道が続いており、駐車場から藻琴山山頂迄は僅かな距離。しかも駐車場に着いた時、山頂方面は霧に覆われていた…。
ここまで来て止めるのもなんなので、一縷の望みをかけて登りだした。
しかし、残念ながら、程なく着いた藻琴山山頂からの展望は全く無し。風も強く長居する所でもなく、早々に駐車場に戻っていった。
駐車場からは僅かに屈斜路湖の一部を眺める事が出来た。
『こんな天気ばかりなのかな…』
早くも気持ちが沈み込んだまま、再びレンタカーで知床の羅臼に向かって行った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
momohiro先輩、こんにちは。
北海道は残念な天気でしたね。。。
藻琴山、私も数年前に登りましたよ。
9月でしたが快晴で暑いくらいで☀山頂手前の広場で少し昼寝してたのを思い出しました。
知床もいいですよね。
そっちにもこれからお邪魔します。
ShuMaeさんも藻琴山登ったとは驚きです。
いや、北海道の百名山を制覇されただけあってあちらこちらに行かれていたのですね。
山頂からの屈斜路湖は素晴らしい展望だったのでしょうね
羨ましい限りです。
今回の北海道の山旅はずっと天気が悪かったでした。
と小学校の時に習いました。
それを信じていくといつも半分以上は雨でした。(笑)
蝦夷梅雨という言葉もありますよね。
北海道には純粋に山だけでは今回分もあわせて3回行っていますが、自分の場合は一勝二敗です
もっとも単純に、自分が雨男化してきたかもしれません…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する