記録ID: 1973799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
継子岳(御嶽山)
2019年08月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 3:33
- 合計
- 10:13
6:20
8分
旧登山道合流
6:38
16分
ジョーズ岩
7:25
7分
蛙岩
7:32
3分
胡桃島口合流
8:36
9分
森林限界
8:45
8:50
7分
(途中)
8:57
30分
ジグザグ
13:37
17分
ジグザグ
13:54
8分
森林限界
14:37
5分
胡桃島口合流
14:42
11分
蛙岩
15:09
4分
ジョーズ岩
15:19
26分
旧登山道合流
15:50
天候 | 晴れのち曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年、災害で付け替えられた新道は、雨の後、ぬかるみが多い。 付け替えられた道は、旧道より、約500m時間でコースタイムで20分長くなっていると解説されている。 |
写真
感想
早朝出発の日帰り登山。
快晴の中、出発したが、飛騨頂上に着く頃は、木曾側から登ってきた雲が上空を覆った。一時期、雲行きが怪しかったが、雨が少し降ったのは継子岳から戻り五の池小屋に滞在する時で、雨具も使わなかった。
飛騨頂上から継子岳にかけては、高山植物が花盛り。ハイマツの間からはライチョウも姿を見せ気持ち良い稜線歩きだった。本当に日本アルプスの稜線という感じでした。
昨年の飛騨地方南部を襲った豪雨で被災した登山道は付け替えられ、仙人滝の上を通らなくなった。傾斜は緩やかで、従来の道より20〜30分所要時間が長くなった。道の状態だが、登りは良かったが、下りの時は、直前で濁河付近で激しい夕立があったそうで、登山道には多くのぬかるみが出来ていた。
御嶽山のうち、摩利支天山より北は、❝北御嶽❞と呼ばれているが、高山植物も多く、ハイマツの縁が映える自然豊かな一帯です。ライチョウも生息し、湿原もあるという、変化に富んだ場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する