ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1976973
全員に公開
ハイキング
関東

鳴神山〜イワタバコとレンゲショウマ咲く夏の里山

2019年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
6.8km
登り
626m
下り
618m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:30
合計
3:18
距離 6.8km 登り 626m 下り 629m
11:49
85
13:14
13:19
3
13:22
13:46
17
14:03
28
14:31
14:32
35
花観賞でぶらぶら散策です。
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形登山道口駐車場。
コース状況/
危険箇所等
台風一過で登山道は沢状態。蒸し暑い。晴れると更に蒸し暑く、ムシも現れる。
12時30分からの晴れを信じて時間調整、車内で昼食。冷やし中華の上に棒棒鶏サラダを豪快に乗せて、胡麻ドレッシングをかけて食う。うまい。
2019年08月16日 11:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
8/16 11:30
12時30分からの晴れを信じて時間調整、車内で昼食。冷やし中華の上に棒棒鶏サラダを豪快に乗せて、胡麻ドレッシングをかけて食う。うまい。
まだ雨が降っているが出発。山頂登頂時に雨が止む時間を逆算している。先行者が一名。
2019年08月16日 11:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 11:48
まだ雨が降っているが出発。山頂登頂時に雨が止む時間を逆算している。先行者が一名。
沢の水が轟々と流れている。
2019年08月16日 11:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/16 11:59
沢の水が轟々と流れている。
ひんやりと涼しいと思ったら大間違いで、曇りだが気温27℃、湿度100%、不快指数1000%の蒸し暑さ、汗だく。
2019年08月16日 12:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/16 12:11
ひんやりと涼しいと思ったら大間違いで、曇りだが気温27℃、湿度100%、不快指数1000%の蒸し暑さ、汗だく。
うっそうとしたスギ林。ただ今日は獣の気配が全くしなかった。クマもカモシカも隠れているのか?
2019年08月16日 12:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:18
うっそうとしたスギ林。ただ今日は獣の気配が全くしなかった。クマもカモシカも隠れているのか?
ヤマジノホトトギス。
2019年08月16日 12:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/16 12:22
ヤマジノホトトギス。
水場で補給。1ℓしか持参していないので、ありがたく頂く。冷たくておいしい。先行者とすれ違い、この先誰とも逢うことはなかった。
2019年08月16日 12:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/16 12:33
水場で補給。1ℓしか持参していないので、ありがたく頂く。冷たくておいしい。先行者とすれ違い、この先誰とも逢うことはなかった。
大きな岩が二つ見えるとイワタバコ群生地。
2019年08月16日 12:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
8/16 12:38
大きな岩が二つ見えるとイワタバコ群生地。
まだ咲き始め。三分咲き。今年は1週間遅い。
2019年08月16日 12:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
8/16 12:39
まだ咲き始め。三分咲き。今年は1週間遅い。
薄紫の小さな花。
2019年08月16日 12:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/16 12:40
薄紫の小さな花。
雨水を擁しているイワタバコ。
2019年08月16日 12:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/16 12:40
雨水を擁しているイワタバコ。
大きな岩にはびっしりと葉が見える。
2019年08月16日 12:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/16 12:41
大きな岩にはびっしりと葉が見える。
見上げるイワタバコ。
2019年08月16日 12:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/16 12:42
見上げるイワタバコ。
岩の隙間にコバギボウシ。
2019年08月16日 12:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:44
岩の隙間にコバギボウシ。
時より吹く風に揺れるイワタバコ。
2019年08月16日 12:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:47
時より吹く風に揺れるイワタバコ。
東側の岩上から俯瞰。レンゲショウマ。
2019年08月16日 12:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/16 12:49
東側の岩上から俯瞰。レンゲショウマ。
きれいなイワタバコ。
2019年08月16日 12:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/16 12:50
きれいなイワタバコ。
雨でやや透過しているイワタバコ。
2019年08月16日 12:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/16 12:51
雨でやや透過しているイワタバコ。
里山に咲く夏の花。
2019年08月16日 12:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/16 12:52
里山に咲く夏の花。
レンゲショウマ。まるで沢を照らしているようだ。森の妖精。
2019年08月16日 12:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
8/16 12:53
レンゲショウマ。まるで沢を照らしているようだ。森の妖精。
雨で傷み始めたレンゲショウマ。まだたくさん蕾がある。
2019年08月16日 12:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
8/16 12:53
雨で傷み始めたレンゲショウマ。まだたくさん蕾がある。
沢のほとりのイワタバコ。
2019年08月16日 12:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:54
沢のほとりのイワタバコ。
タマガワホトトギスにハチ。晴れ間が見え始め、ムシたちが動き出す。
2019年08月16日 12:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/16 12:57
タマガワホトトギスにハチ。晴れ間が見え始め、ムシたちが動き出す。
イワタバコを抱きかかえるハチ。
2019年08月16日 12:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/16 12:57
イワタバコを抱きかかえるハチ。
予想通り台風一過で一気に晴れる。太陽が眩い。
2019年08月16日 13:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 13:01
予想通り台風一過で一気に晴れる。太陽が眩い。
森の息吹を感じる。しばらく佇んでいた。
2019年08月16日 13:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 13:05
森の息吹を感じる。しばらく佇んでいた。
鳴神神社参道。狛犬が出迎える。
2019年08月16日 13:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 13:19
鳴神神社参道。狛犬が出迎える。
ミヤマママコナ。
2019年08月16日 13:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/16 13:25
ミヤマママコナ。
鳴神山山頂。私は鳴かず飛ばずでうだつは上がらないが、腹が鳴り記憶が飛び血圧は上がる。
2019年08月16日 13:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
8/16 13:30
鳴神山山頂。私は鳴かず飛ばずでうだつは上がらないが、腹が鳴り記憶が飛び血圧は上がる。
台風が過ぎ去り、暑い夏を呼び込んできた。
2019年08月16日 13:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/16 13:43
台風が過ぎ去り、暑い夏を呼び込んできた。
椚田峠。カッコソウは、下でも見られるようになって、有難みが半減。
2019年08月16日 14:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 14:02
椚田峠。カッコソウは、下でも見られるようになって、有難みが半減。
夏の森。赤柴方面は風が吹き、爽やかな沢沿いを下って行く。
2019年08月16日 14:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 14:10
夏の森。赤柴方面は風が吹き、爽やかな沢沿いを下って行く。
保護された柵内のレンゲショウマ。
2019年08月16日 14:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/16 14:43
保護された柵内のレンゲショウマ。
雨に濡れるレンゲショウマ。
2019年08月16日 14:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
8/16 14:44
雨に濡れるレンゲショウマ。
光芒差すスギ林。かぐや姫でも出てくるのだろうか?
2019年08月16日 14:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/16 14:50
光芒差すスギ林。かぐや姫でも出てくるのだろうか?
タマアジサイ。咲き始め。やはり1週間遅い。
2019年08月16日 14:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/16 14:59
タマアジサイ。咲き始め。やはり1週間遅い。
夏の里山散策終了。私の夏休みも今日で終了。明日から仕事、夏の花に元気をもらった。
2019年08月16日 15:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/16 15:07
夏の里山散策終了。私の夏休みも今日で終了。明日から仕事、夏の花に元気をもらった。
撮影機器:

感想

 台風が過ぎ去り、私の夏季休暇も過ぎ去ろうとしている8月16日。14日、15日と天候が悪く、金もないので(こっちが本命)出掛けることも出来ず、ヤマレコを閲覧したり、読書や写真整理をしていた。

 SCWで12時半から晴れそうな鳴神山へ。イワタバコとレンゲショウマを観賞に行く。樹林帯内では雨の影響も薄いので、登頂時に晴れるように逆算して出発時間を決める。

 1時間30分あれば着くだろうと前橋を10時に出たら、11時10分に着いてしまった。まだ雨も強く、早いので先に車内で昼食。前日ベイシアで買っておいた半額の冷やし中華に、これまた半額の棒棒鶏サラダを乗せて、胡麻ドレッシングをかけて食う。非常にうまかった。

 11時45分に傘を差して出発。気温27℃湿度100%で蒸し暑い。歩き出し沢沿いの登りになると、雨で濡れる以上に汗をかきびっしょり。不快指数1000%。水辺は涼しいかと思ったが、それほどでもなかった。

 スギ林を過ぎ、水場で補給し、しばらく行くと大きな岩が二つ現れる。そこがイワタバコ群生地。葉が一面にびっしりと広がっている。近づくにつれ小さな薄紫の花が見える。オンマ谷より株は多い。

 沢の反対側、東側にはレンゲショウマも咲いていた。南側を巻いて岩上から俯瞰する。足元が泥濘と岩、木の根で滑るので注意する。しばらく観賞して肩の広場へ。

 鳴神神社参道の急坂を登ると、ミヤマママコナが出迎える山頂へ。予想通り青空が見え始め日差しが眩い。記念撮影して椚田峠へ。双耳峰の仁田嶽をスルーして下って行く。

 第一展望台から平野部や赤城山を見るが、ややガスがかかっている。LINEで連絡していたkijimunaさんに手を振る。アカヤシオの食害保護テープを見ながら下り椚田峠を西へ。今日は獣の気配を全く察知しなかった。

 濃緑の森に囲まれた沢は、風が吹き込み爽快。駒形方面とは大違い。赤柴方面へ下って行く。林道に出て砂利道を歩いていく。薄暗い樹林帯には崩壊した簗、空き家、墓場など、納涼肝試しにピッタリのアイテムが並んでいる。

 駐車場に戻ると。軽装の方が一人出発して行った。着替えて帰路へ。混雑する50号を嫌い大胡から抜け帰宅。19時過ぎ、どこからか花火が上がる音が聞こえる。短い夏休みを惜しむように鳴り響いていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

暑さがこちらまで伝わってきます
 花の鳴神山ですから、行きたいのはやまやまですが、雨後の蒸し暑さを経験した者としては、やっぱり敬遠してしまいます。シカの食害に悩まされている登山道沿いですが、岩場だけはシカから自然と守られているのですね。
 榛名のイワタバコに比べて、ここの花はたくさん咲いていて立派です。レンゲショウマもきれいに写せてますね。
 コバギボウシは、岩場に咲く所からイワギボウシと教わりました。確認してみて下さい。もう咲き出したのですね。鼻曲山稜線上の獅子岩付近にも咲くことを、2年前に知りました。登山道から少し岩裾を回り込むと見られます。株数は僅かです。
2019/8/18 10:10
夏の花々
 こんばんは、suro-ninさん。
イワタバコ、レンゲショウマの群生は沢沿いにあるので、多少よかったですが、駒形からの樹林帯が雨中で日差しがないにもかかわらず、蒸し暑さが半端なかったです。
赤柴は涼しかったですね。やはり風があるだけで違います。

 写真をお褒め頂きありがとうございます。泥ですべり汗だくで撮影しましたからね。岩ギボウシですね。ネットの図鑑でありました。鼻曲山の獅子岩にもあったのですね。時々上に立って景色を眺めていましたが、気が付きませんでした。
2019/8/19 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら