記録ID: 1977516
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
車で登山「八溝山」
2019年08月17日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:25
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 59m
- 下り
- 43m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下まで車で行けます ただ車道は狭く対向車が来るとすれ違うのに苦慮します |
写真
神社入口
八溝山は今は車で山頂付近まで来れますが、車道は狭く細い林道を1時間ぐらい走らないとこれない山深い所です。昔、車のない時代に歩いてここま来るのはとても大変で、そう思うと山岳信仰として栄えたのもうなづけます
八溝山は今は車で山頂付近まで来れますが、車道は狭く細い林道を1時間ぐらい走らないとこれない山深い所です。昔、車のない時代に歩いてここま来るのはとても大変で、そう思うと山岳信仰として栄えたのもうなづけます
感想
明日那須岳を登るため今日は移動日。早く着いたので300名山の八溝山に登ってきました
ここは山頂まで車で行けます
そうなると登山じゃない
いいんです。文明の利器は車であれ、ゴンドラやリフトであれ使いましょう
殆どの山は過酷な登山道を歩かないと山頂には行けないんだから、楽して山頂に辿り着けるんなら、それはそれでいいじゃないですか
と自問自答しながら来ました
とは言えここは山深くて、車で行くにしても狭い林道を延々と走らないとたどり着けません
途中未舗装があったり草が車道を覆っていたり過酷です。オフロードと言った方が相応しい感じもします。今回も滅多に出会わない車とすれ違うのに苦労しました
もともと八溝山は山深くて信仰の山だったそうです。なので山頂付近には立派な八溝嶺神社や日輪寺があります
車がない時代に、ここまで徒歩で来ること自体が修行だったと思えるような山深さを感じさるとともに山の歴史を感じました
霊峰八溝山です
今回は車でヤッツケで来ましたが、冬場とかに下からじっくり登っても面白いじゃないかなと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する