ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198082
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

北摂大峰山&廃線ハイク(JR生瀬駅〜北摂大峰山〜JR武田尾駅)

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
naga14 その他1人
GPS
05:59
距離
12.6km
登り
638m
下り
594m

コースタイム

10:03 JR生瀬駅
10:31 廃線路入り口
10:45 北山第1トンネル
11:06 北山第2トンネル
11:30 武庫川第2橋梁
11:45 大峰山登山口 先のトイレ休憩の為通過
11:55 トイレ
12:11 大峰山登山口 昼休憩
12:31 登山出発
12:54 東屋
13:51 大峰山頂上
14:45 東屋
15:23 登山口
16:02 JR武田尾駅

歩行距離 15.5km  歩行時間 6時間
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR生瀬駅 スタート
北摂大峰山 寄り道
JR武田尾駅 ゴール
コース状況/
危険箇所等
西日本旅客鉄道の私有地で、ハイキングコースではないため
万が一事故が起きても、責任は持たないそうです。(自己責任)
数カ所のトンネルには照明がないため、ライトは必須。
普通に歩く分には、危険箇所は特にありません。
さぁ!生瀬駅出発です!
2012年06月10日 09:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:49
さぁ!生瀬駅出発です!
では、出発前の決意表明写真
2012年06月10日 09:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/10 9:50
では、出発前の決意表明写真
線路沿いをトンネルの方に
向かいます。
2012年06月10日 09:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:54
線路沿いをトンネルの方に
向かいます。
信号に出ると、赤い橋が
現れます。
2012年06月10日 09:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 9:57
信号に出ると、赤い橋が
現れます。
これから向かう、廃線方面の景色
2012年06月10日 10:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:00
これから向かう、廃線方面の景色
中国道の高架をくぐって、下に降ります。
2012年06月10日 10:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:05
中国道の高架をくぐって、下に降ります。
廃線ルートに出ました!
2012年06月10日 10:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:19
廃線ルートに出ました!
だそうです。
まぁどこでも自己責任ですけどね。
2012年06月10日 10:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:19
だそうです。
まぁどこでも自己責任ですけどね。
渓谷が見えてきました〜
2012年06月10日 10:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:20
渓谷が見えてきました〜
一度は来てみたかった所です。
2012年06月10日 10:21撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:21
一度は来てみたかった所です。
かすかに枕木も残っています!
2012年06月10日 10:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:22
かすかに枕木も残っています!
前には岩山も立ちはだかって
おります!
2012年06月10日 10:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:23
前には岩山も立ちはだかって
おります!
振り返ると〜♪いつも君〜は♪
笑ってくれた〜♬
2012年06月10日 10:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:23
振り返ると〜♪いつも君〜は♪
笑ってくれた〜♬
岩山と記念撮影
2012年06月10日 10:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:26
岩山と記念撮影
短い鉄橋です。
2012年06月10日 10:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:28
短い鉄橋です。
橋脚も年期入ってるぜ〜
2012年06月10日 10:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:29
橋脚も年期入ってるぜ〜
でっかい岩!
2012年06月10日 10:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:30
でっかい岩!
一つ目の
北山第1トンネルです。
2012年06月10日 10:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:32
一つ目の
北山第1トンネルです。
ここを歩いてみたかった。
2012年06月10日 10:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:33
ここを歩いてみたかった。
実際シャレにならんくらい
暗かった!!!
ライトon!
2012年06月10日 10:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 10:34
実際シャレにならんくらい
暗かった!!!
ライトon!
しばらく歩くと、先に明かりが…
2012年06月10日 10:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:35
しばらく歩くと、先に明かりが…
無事通り抜け成功〜
2012年06月10日 10:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:38
無事通り抜け成功〜
廃線路はまだ続きますよ。
2012年06月10日 10:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:47
廃線路はまだ続きますよ。
速度表示の看板も味があります。
2012年06月10日 10:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:49
速度表示の看板も味があります。
二つ目の北山第2トンネル突入↑
2012年06月10日 10:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:54
二つ目の北山第2トンネル突入↑
上はレンガで上手に
こさえてはります〜
2012年06月10日 10:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:54
上はレンガで上手に
こさえてはります〜
1976-12に
何があったの?
2012年06月10日 10:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 10:58
1976-12に
何があったの?
出口の黒と緑のコントラストが
気に入りました。
2012年06月10日 11:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 11:00
出口の黒と緑のコントラストが
気に入りました。
これはトンネルではないか?
2012年06月10日 11:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:05
これはトンネルではないか?
昨日の雨で、川も濁って
おります。
2012年06月10日 11:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:06
昨日の雨で、川も濁って
おります。
三つ目の横溝尾トンネルです。
ここを抜けると…
2012年06月10日 11:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:11
三つ目の横溝尾トンネルです。
ここを抜けると…
スタンド・バイ・ミーですか!
2012年06月10日 11:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/10 11:16
スタンド・バイ・ミーですか!
枕木に止めている鉄の板は
線路ではありませんよ〜
押さえてるだけの物です。
2012年06月10日 11:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:17
枕木に止めている鉄の板は
線路ではありませんよ〜
押さえてるだけの物です。
人はここを歩きます。
赤川鉄橋以来です!
2012年06月10日 11:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:17
人はここを歩きます。
赤川鉄橋以来です!
渡ると、すぐに四つ目の
長尾第1トンネルがお出迎え。
2012年06月10日 11:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:18
渡ると、すぐに四つ目の
長尾第1トンネルがお出迎え。
まだまだトンネルは
あるらしいです。
ヘッドライト大活躍!
2012年06月10日 11:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:23
まだまだトンネルは
あるらしいです。
ヘッドライト大活躍!
抜けると渓谷は左に変わりました。
2012年06月10日 11:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:24
抜けると渓谷は左に変わりました。
列車からも眺めは最高だったんだろうな〜
2012年06月10日 11:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:27
列車からも眺めは最高だったんだろうな〜
北摂の大峰山登山口
とりあえず、先にあるトイレに行ってから
戻って登ります。
2012年06月10日 11:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:31
北摂の大峰山登山口
とりあえず、先にあるトイレに行ってから
戻って登ります。
どんなんかな?
2012年06月10日 11:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:31
どんなんかな?
さくらの道コースを進みます。
2012年06月10日 12:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:29
さくらの道コースを進みます。
『しんちゃん』って(笑)
2012年06月10日 12:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:32
『しんちゃん』って(笑)
さくらの道を行き、
2012年06月10日 12:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:32
さくらの道を行き、
東屋のうえにある
標識の杭部に手書きで
『←大峰山』見落としかけ。
2012年06月10日 22:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 22:42
東屋のうえにある
標識の杭部に手書きで
『←大峰山』見落としかけ。
その上に大峰山道の表示
ありました〜
2012年06月10日 12:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:39
その上に大峰山道の表示
ありました〜
最近は草木とも会話が出来る様に
なるわけありません〜
2012年06月10日 12:43撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:43
最近は草木とも会話が出来る様に
なるわけありません〜
林間広場
この左後ろから登ります。
2012年06月10日 12:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:45
林間広場
この左後ろから登ります。
さすがに山道は疲れます。
2012年06月10日 12:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:50
さすがに山道は疲れます。
しばらくは、この赤杭を目印に。
2012年06月10日 12:52撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:52
しばらくは、この赤杭を目印に。
桜の園3級基準点?
2012年06月10日 12:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:54
桜の園3級基準点?
それの上を登って行きます。
2012年06月10日 12:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 12:54
それの上を登って行きます。
ここからも
以外と距離はありましたよ。
2012年06月10日 13:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 13:19
ここからも
以外と距離はありましたよ。
じゃーん!
大峰山頂に到着です!!
2012年06月10日 13:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 13:33
じゃーん!
大峰山頂に到着です!!
そんなに広くはないし、
展望もありません。
2012年06月10日 13:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 13:40
そんなに広くはないし、
展望もありません。
膝を痛めた嫁さんは
必死の下山!!
2012年06月10日 14:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 14:29
膝を痛めた嫁さんは
必死の下山!!
東屋に戻ってきました。
2012年06月10日 14:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 14:32
東屋に戻ってきました。
もみじの道で下山しようと
したのですが、
2012年06月10日 14:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 14:37
もみじの道で下山しようと
したのですが、
途中立ち入り禁止のため
どんぐりの道から、通れる
もみじの道に合流します。ややこしい?
2012年06月10日 14:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 14:38
途中立ち入り禁止のため
どんぐりの道から、通れる
もみじの道に合流します。ややこしい?
途中木の橋があり。
2012年06月10日 14:43撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 14:43
途中木の橋があり。
堰堤の右側を登ります。
2012年06月10日 14:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 14:44
堰堤の右側を登ります。
どんぐりコロコロ
どんぐりこ〜
2012年06月10日 14:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 14:49
どんぐりコロコロ
どんぐりこ〜
城が丘広場を通過
2012年06月10日 14:51撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 14:51
城が丘広場を通過
もみじの道に合流
反対側の立ち入り禁止場所です。
2012年06月10日 15:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 15:00
もみじの道に合流
反対側の立ち入り禁止場所です。
土石流が発生したそうです。
2012年06月10日 15:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 15:01
土石流が発生したそうです。
そうのこうのしているうちに
登山口に着きました〜
2012年06月10日 15:08撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 15:08
そうのこうのしているうちに
登山口に着きました〜
その横には、長尾第2トンネル
ここは、先が見えてます。
2012年06月10日 15:10撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 15:10
その横には、長尾第2トンネル
ここは、先が見えてます。
後一つ!
2012年06月10日 15:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 15:17
後一つ!
最後の長尾第3トンネルズ
合計6個くぐりました。
2012年06月10日 11:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 11:37
最後の長尾第3トンネルズ
合計6個くぐりました。
廃線ルートのゴールです!!
2012年06月10日 15:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 15:34
廃線ルートのゴールです!!
山に登らなかったら、
すぐでした。
2012年06月10日 15:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 15:35
山に登らなかったら、
すぐでした。
先には武田尾温泉がありますよ〜
今日は、地元のスーパー銭湯に入りました。
武田尾さんすみません〜
2012年06月10日 15:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/10 15:41
先には武田尾温泉がありますよ〜
今日は、地元のスーパー銭湯に入りました。
武田尾さんすみません〜
今日のゴールです!!
2012年06月10日 15:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/10 15:49
今日のゴールです!!
無人駅の割には、
なんか近代的な感じがしました。
2012年06月10日 15:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/10 15:49
無人駅の割には、
なんか近代的な感じがしました。
撮影機器:

感想

今日は車を修理に出しているので、代車で遠出するのもなんなので
電車で行ける山を探しました。

そこで目を付けたのが北摂の大峰山!
そこには以前から行きたかった、生瀬駅〜武田尾駅までの
廃線ハイクも楽しめるからです!!
生瀬、名塩あたりは仕事でもよく通るので、前々から気になってました。

廃線路につくと、思っていた以上の景観に心躍りました。
そのルートには6つのトンネルと雰囲気のある橋梁があり、
そのトンネル等はシャレにならないくらいの暗闇!!
「怖え〜!」「ヘッドライトON!!」
なかなかスリリングなひと時を味わいました。
しかし、ハイカーも何組かいますので大丈夫ですよ〜

大峰山も552mにしては、そこそこ登りごたえありましたよ。
最近は登山者も増え、それに比例して遭難者も増えているらしので、
行くときは、よく下調べして登りましょう。

下山後は、あと二つトンネルを抜け
武田尾駅に到着〜
武田尾温泉にもいつか来たいと思います!

すれ違うハイカーは割とファミリーや山ガール達が多かったです。
廃線ルートは歩き易いので、友人や家族を連れて
みなさんも、行ってみてはいかがでしょうか!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4827人

コメント

naga14さん。はじめまして。
はじめまして。

廃線の入口ぐらいでお会いしましたね
家族4人で歩いていました。(一人は担ぎです)

トンネルは真っ暗で怖かったですね
子供はビビリまくりでした

大峰山、参考になりました
次回はトライしてみますね
2012/6/11 13:14
kensioakさん ありがとうございます。
はじめまして!覚えてますよ〜
みなさんバッチリきまってましたよ

トンネルは本当に暗かったです。◉
とても貴重な体験をした感じがしましたね。

大峰山もぜひチャレンジして下さい!
また見かけたら、声をかけて下さいね〜
2012/6/11 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら