記録ID: 1981075
全員に公開
講習/トレーニング
北陸
文殊山、トレーニング
2019年08月18日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 471m
- 下り
- 471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:13
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:23
距離 5.5km
登り 471m
下り 472m
14:11
ゴール地点
今日は午前中に用事を済ませ、天気が良いので、午後から ちょっと足のトレーニングに出た。なので、軽装、登山靴ではなくシューズ、ストックも持たない。
福井市の郊外にある文殊山はトレランのお兄さんが多い。日曜と言えども、こんな真夏の昼にいないだろうと思っていたら、やはりトレランらしき人は下ってくる一人のみ。「この軟弱者!」と言いたいところだ。一般登山者もいつもより少ない。駐車場もガラガラ。おそらく涼しい朝に上がっているのだろう。
今日は気温は高いものの風が良い。本殿まではヨチヨチ上がって一服。大抵のトレランはここで引き返すらしい。私は更に奥社まで足を延ばす。名物の胎内くぐりを潜って奥社へ。本殿から奥社までは誰にも会わない。
戻って、奥社から本殿まではアップダウンがあり、シンドイ。本殿からの下りは登りがほとんどないので、一気に小走りで下りれる。春ならツルツルで歩いていても滑ってしまう下りも、夏は乾いていて、ホイホイ下れる。駐車場に戻って一服。
福井市の郊外にある文殊山はトレランのお兄さんが多い。日曜と言えども、こんな真夏の昼にいないだろうと思っていたら、やはりトレランらしき人は下ってくる一人のみ。「この軟弱者!」と言いたいところだ。一般登山者もいつもより少ない。駐車場もガラガラ。おそらく涼しい朝に上がっているのだろう。
今日は気温は高いものの風が良い。本殿まではヨチヨチ上がって一服。大抵のトレランはここで引き返すらしい。私は更に奥社まで足を延ばす。名物の胎内くぐりを潜って奥社へ。本殿から奥社までは誰にも会わない。
戻って、奥社から本殿まではアップダウンがあり、シンドイ。本殿からの下りは登りがほとんどないので、一気に小走りで下りれる。春ならツルツルで歩いていても滑ってしまう下りも、夏は乾いていて、ホイホイ下れる。駐車場に戻って一服。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし、春のドロドロ道もさすがに乾いている。 |
写真
撮影機器:
感想
トレランシューズが欲しくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する