ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198307
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【社家郷山】樫ヶ峰〜馬ノ背岩展望台

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kuurin その他1人
GPS
04:05
距離
7.0km
登り
279m
下り
258m

コースタイム

8:40 阪急芦屋川駅からの方集合(8:46発に乗車)
9:00 阪急夙川駅からの方集合
9:10 阪急バス乗車 
9:32 西宮甲山高校前下車
9:45 社家郷山入口(会員以外の紹介・体操)
10:07 コープの森の看板がある広場(休憩・散策)---10:15
10:47 樫ヶ峰山頂(休憩)
10:56 馬ノ背岩展望台(集合写真)
11:09 東三ツ辻出合 
11:22 西三ツ辻出合(お弁当♪)---11:50ぐらい
12:10 あずま屋(休憩・登山会アルプス登山の説明)
12:37 社家郷山キャンプ場
12:40 体操・解散(自宅まで歩き数名)
12:51 かぶとやま荘(温泉と・・・数名^^)
13:07 かぶと山荘バス停乗車(バス組数名)
13:30 阪急夙川駅バス停下車
    (その後、電車に乗らず山手幹線を歩いて、公園で遊び18:00帰宅)
天候 曇り。気温25度(阪急夙川駅)〜20度(樫ヶ峰・馬ノ背展望台)
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】阪急夙川駅(阪急バス 1番乗場 西宮甲山高校前・甲山墓園前行き)
      ↓
    西宮甲山高校前下車...大人210円・子ども110円
    阪急バス→http://bus.hankyu.co.jp/rosen/0515.html

【帰り】かぶと山荘(さくらやまなみバス)
      ↓
    阪急夙川駅下車...大人210円・子ども110円
            (現金支払いの方は乗車時に券の取り忘れに注意!)
    さくらやまなみバス→
            http://www.nishi.or.jp/homepage/keikaku/bus.html
コース状況/
危険箇所等
【トイレ】阪急夙川駅南側・キャンプ場やかぶとやま荘等を利用する方は有り。
【自販機】西宮甲山高校前バス停、車道渡った所。
【コンビニ等】阪急夙川駅前、マクドもあり。
【登山道】「樫ヶ峰ルート」「展望ルート」「林間ルート」共に滑りやすい所が
     ある程度で、特に危険はありません。
     「馬ノ背岩」周辺は注意。斜面・岩の向こうは私はこわくて
     のぞきこんでませんが、他の方が「崖やな」と! 
【ルート】手入力なので多少ずれてるかも(> <)

荒れた社家郷山をコープさんとボランティアの方が整備されてるそうです。

●コープの森 社家郷山↓
 http://eco.coop-kobe.net/forest/
 (「→社家郷山の見どころ」でコースの地図が見れます。)
●社家郷山キャンプ場↓
 http://kabuto.leaf.or.jp/shakegouyamacanp.htm
●かぶと山荘↓(第2.4日曜日のみ、一般の方も200円で入浴利用可能。)
 http://www.n-shakyo.jp/r-cent/index.html
●六甲保養荘↓(日帰りプランあり。利用時間に注意。)
 http://www.rokko-hoyoso.jp/
阪急夙川駅南側のバス停。
すでに30人以上並んでます。
私の後ろにも20人以上。
ぎゅうぎゅうでしたが、乗れるもんです(^^;)
阪急夙川駅南側のバス停。
すでに30人以上並んでます。
私の後ろにも20人以上。
ぎゅうぎゅうでしたが、乗れるもんです(^^;)
がんばろー!おー!!
今日はお散歩コースで短時間なので、歩き足りないぐらいのルートだそうです。
うちはそれぐらいでちょうどよいです(^^;)

1
がんばろー!おー!!
今日はお散歩コースで短時間なので、歩き足りないぐらいのルートだそうです。
うちはそれぐらいでちょうどよいです(^^;)

西宮甲山高校前のバス停で降ります。
西宮甲山高校前のバス停で降ります。
バス停前の横断歩道を渡り左、北へ。
バス停前の横断歩道を渡り左、北へ。
甲寿橋の横断歩道、橋を渡り、前方の「六甲保養荘」「かぶとやま荘」の看板の方へ。
社家郷山キャンプ場入り口を過ぎたらすぐ・・・
甲寿橋の横断歩道、橋を渡り、前方の「六甲保養荘」「かぶとやま荘」の看板の方へ。
社家郷山キャンプ場入り口を過ぎたらすぐ・・・
ここから入ります。
体操をすませ、階段をのぼります。
ここから入ります。
体操をすませ、階段をのぼります。
「社家郷山キャンプ場案内図」なのであまり参考になりません。
「社家郷山キャンプ場案内図」なのであまり参考になりません。
木橋を渡ったすぐ後の分岐は右へ。
木橋を渡ったすぐ後の分岐は右へ。
いろんな木の説明があります♪
1
いろんな木の説明があります♪
「四季の道」
倒れてる・・・
「四季の道」
倒れてる・・・
虫を捕って調べてるそうです。
虫を捕って調べてるそうです。
道標、「樫ヶ峰→」の方へ。
道標、「樫ヶ峰→」の方へ。
小さな沢を渡ります♪
「きれ〜」とすぐ手で水をすくい飲もうとする、しょーたん・・・
(- -;)
1
小さな沢を渡ります♪
「きれ〜」とすぐ手で水をすくい飲もうとする、しょーたん・・・
(- -;)
広い場所に出ました。右前方に看板があります。
広い場所に出ました。右前方に看板があります。
登山道地図と、森林整備の取り組みについて書かれてます。
登山道地図と、森林整備の取り組みについて書かれてます。
先ほどの広場を右に行くと沼。見に行ってみましたが、ロープが張られ草が生い茂りよくわかりませんでしたが、黄菖蒲が咲いていました♪
先ほどの広場を右に行くと沼。見に行ってみましたが、ロープが張られ草が生い茂りよくわかりませんでしたが、黄菖蒲が咲いていました♪
いったん戻り、先ほどの広場を左に進みます。
いったん戻り、先ほどの広場を左に進みます。
今日は先頭の役員さんについて行きます。
70過ぎの方ですが登りも早い早い!!
今日は先頭の役員さんについて行きます。
70過ぎの方ですが登りも早い早い!!
休憩の後などは先頭から通し番号を言っていき、先頭と最後尾の役員さんが無線で人数確認されます。
休憩の後などは先頭から通し番号を言っていき、先頭と最後尾の役員さんが無線で人数確認されます。
青い札の「樫ヶ峰ルート」を目印に。
青い札の「樫ヶ峰ルート」を目印に。
倒木もありました。
倒木もありました。
今から行くところが見えたよ。
お山の右上から左下へ降りていくよ。
と、しょーたんに教えてくれる役員さん(^^)
今から行くところが見えたよ。
お山の右上から左下へ降りていくよ。
と、しょーたんに教えてくれる役員さん(^^)
あれが樫ヶ峰!もうすぐ!
あれが樫ヶ峰!もうすぐ!
手をついたほうが登りやすかったみたい。
1
手をついたほうが登りやすかったみたい。
振り返ると、甲山(写真中央)があんなに小さく見えます。
1
振り返ると、甲山(写真中央)があんなに小さく見えます。
振り返った西側を見ると、さっきバスを降りた西宮甲山高校(写真中央右)も見えます。
振り返った西側を見ると、さっきバスを降りた西宮甲山高校(写真中央右)も見えます。
分岐。振り返るとなんだかいろんな札が・・・
1
分岐。振り返るとなんだかいろんな札が・・・
一瞬スルーしてしまいましたが、よく見ると、「樫ヶ峰山頂461M」とかろうじて読めます。
展望はありません。
一瞬スルーしてしまいましたが、よく見ると、「樫ヶ峰山頂461M」とかろうじて読めます。
展望はありません。
樫ヶ峰山頂から、白い札の「展望ルート」
樫ヶ峰山頂から、白い札の「展望ルート」
「社家郷山」の石標。
1
「社家郷山」の石標。
境界線。
左側の鉄塔がある山は、大平山。
六甲全山縦走路を側面から眺望!!
1
左側の鉄塔がある山は、大平山。
六甲全山縦走路を側面から眺望!!
六甲全山縦走路は山の向こう側、宝塚へ。
六甲全山縦走路は山の向こう側、宝塚へ。
吹き渡る風がきもちいい〜♪
プチアルプス気分♪
2
吹き渡る風がきもちいい〜♪
プチアルプス気分♪
想像以上の景色〜♪
4
想像以上の景色〜♪
「馬ノ背岩展望台」
「馬ノ背岩展望台」
右の方へ行くと足がすくみそう(> <)
落ちたら大怪我どころでは済まないような・・・
右の方へ行くと足がすくみそう(> <)
落ちたら大怪我どころでは済まないような・・・
絶景だね〜♪
下の方をアップで。肉眼では小さく人が見えました!!
単独の人。2人組の人。
須磨アルプスより危険そうなとこ歩いてる!!
下の方をアップで。肉眼では小さく人が見えました!!
単独の人。2人組の人。
須磨アルプスより危険そうなとこ歩いてる!!
「どこどこ〜?」と見えやすそうな所へ。
「どこどこ〜?」と見えやすそうな所へ。
双眼鏡で見てみる♪
「いた〜!!」
双眼鏡で見てみる♪
「いた〜!!」
「東三ツ辻出合」
「東三ツ辻出合」
トラロープや鎖もありましたが、登りは使わなくても大丈夫。下りは滑りそう(^^;)
トラロープや鎖もありましたが、登りは使わなくても大丈夫。下りは滑りそう(^^;)
「西三ツ辻出合」
ここらへんでお弁当〜♪
「西三ツ辻出合」
ここらへんでお弁当〜♪
お弁当と、大きなゼリーも完食!
曇りで気温20度、吹き渡る風・・・
ホットコーヒー持ってくれば良かった・・・
3
お弁当と、大きなゼリーも完食!
曇りで気温20度、吹き渡る風・・・
ホットコーヒー持ってくれば良かった・・・
キャンプ場へくだります。
緑の札の「林間ルート」を目印に。
キャンプ場へくだります。
緑の札の「林間ルート」を目印に。
所々、木々が根こそぎ倒れてる・・・
所々、木々が根こそぎ倒れてる・・・
あずま屋に到着。
登山会の夏山スケジュールのお話あり。
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳に登るそうです。
いいなぁ・・・(*^0^*)
あずま屋に到着。
登山会の夏山スケジュールのお話あり。
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳に登るそうです。
いいなぁ・・・(*^0^*)
あずま屋から甲山(写真中央)が見えました。
あずま屋から甲山(写真中央)が見えました。
帰りは下るだけ・・・
アップダウンなし。
帰りは下るだけ・・・
アップダウンなし。
途中振り返ると道標が。
途中振り返ると道標が。
キャンプ場の管理棟が見えてきました。
キャンプ場の管理棟が見えてきました。
社家郷山キャンプ場。
社家郷山キャンプ場。
おおきなアゲハチョウ!
1
おおきなアゲハチョウ!
キャンプ場から車道に出たら左へ。かぶとやま荘はバス停より坂道あがった所にあります。
キャンプ場から車道に出たら左へ。かぶとやま荘はバス停より坂道あがった所にあります。
第2.4日曜日のみ、一般の方も入浴可能のようです。
第2.4日曜日のみ、一般の方も入浴可能のようです。
山手幹線を歩いて帰ります。
電車代うかせて、ポケモンカードゲットだぜ!
(^^)v
2
山手幹線を歩いて帰ります。
電車代うかせて、ポケモンカードゲットだぜ!
(^^)v

感想

本日も市民ハイキングに参加させていただきました♪
子どももウェルカムのありがたい芦屋登山会さん。
いつもは6〜8人子どもたちがいますが、今日はしょーたん1人。
ゆいゆいも用事、パパは仕事で、2人で参加しました♪
いろんな事を教えてもらったり、登りスローペースになったしょーたんに、
先に行っていいよと言ってくださったり、お菓子をいただいたり・・・
みんなに優しくしていただきほんと感謝ですm(_ _)m
お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m

今回はお花がほとんど見つけれなかったので、違うルートもあわせて、また来てみたいな〜と思います♪

芦屋登山会さんは月に1回、会員以外もOKの市民ハイキング(市外の方もOK!)を開催されています。
会員も募集中!!だそうです(^^)
市民ハイキングは、会員外参加費400円(軽微な怪我の保険・集合写真代・交通費別)
「広報あしや」に毎月、申込と問合先も記載あり。
宣伝しといてくださいとのことなので(^^)
詳しくは、「芦屋登山会」↓
http://www.hello.zaq.jp/ashiyatozankai/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
樫ヶ峰山塊を歩きつくす その1(6ルート)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら