ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

花に癒され赤城1周

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.2km
登り
2,459m
下り
2,462m

コースタイム

ビジターセンター   3:20  1360m早朝ヘッドランプ使用
駒ケ岳登山口    3:30 1360m
駒ケ岳山頂      4:30 1686m
大タルミ        1600m
黒桧山山頂      5:30  1827m 時間をみながら小刻み休憩、水分補給、栄養補給
黒桧山登山口    6;40 1350m
五輪峠         7:00 1475m
陣笠山         7:20 1485m
薬師岳         7:35 1528m
野坂峠、 7:40
出張山    7:55 1475m
出張峠 8:05 1400m
鈴が岳分岐       8:40 1140m
大ダオ        9:40 1330m
鈴が岳        10:05 1564m 20分休憩
大ダオ        10:50 1330m
鍬柄山        11:10 1420m
鍬柄峠 11:23 1487m
姥子峠  11:32
鈴が岳登山口     11:45 1390m トイレ、水休憩15分
自転車(道路)姫百合登山口 12:15(自転車デポ) 1020m
荒山高原        1:00 1258m
鍋割山         1:35 1332m 小休憩
荒山高原           1340m
荒山山頂        3:17 1571m
見晴らし十字路     3:43 1420m
軽井沢峠      4:10 1400m
(道路)八丁峠    4:40 1390m 休憩20分
地蔵岳山頂     5:35 1674m
大洞登山口      6:05 1360m
ビジターセンター  6:20    自転車回収
家         7:40
天候 朝 微雨 曇り 少し晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
赤城ビジターセンター
コース状況/
危険箇所等
登山計画書をビジターセンターに置く(開いてないのでドアの下に)
案内板がいっぱいあってどこも安全に歩けるのだが一か所提示が逆になっている所があった、鈴が岳の大ダオに向かう所で上に登る所が下に下る表示になっていた。
下に向かうとすぐ道が消えたので上に向いて違う案内板とリボンが有ったので地図で確認して迷わなかったが精神的にこたえるね、

最後の地蔵岳から大洞に下る登山道は昔は一番ポピュラーが道だと子供ながらに思ったのだが今は歩く人はほとんどいないようで、踏み跡はほとんど無い大変で歩きにくい乾いた沢の石を歩く様で、明るいうちに下って良かった。

今日ビジターセンターに下山の報告と大洞の道の話をしたら、登ろうと思ったけど分からなくて登れなかったと言う人もいるそうです。
明けてきました、4時20分ヘッドランプを消しました
明けてきました、4時20分ヘッドランプを消しました
太陽がガスの中から
太陽がガスの中から
花の写真は撮らないつもりが、きれいすぎて
トウゴクミツバツツジ
2
花の写真は撮らないつもりが、きれいすぎて
トウゴクミツバツツジ
雪で埋まっていた鳥居です、今日は賽銭をあげ安全祈願
雪で埋まっていた鳥居です、今日は賽銭をあげ安全祈願
シロヤシオも咲いていました。
1
シロヤシオも咲いていました。
陣笠山〜薬師岳のあたり
陣笠山〜薬師岳のあたり
この道では1人の人に会っただけ
1
この道では1人の人に会っただけ
気持ちのいい北側清々しい風景
気持ちのいい北側清々しい風景
シロヤシオとトウゴクミツバツツジ
シロヤシオとトウゴクミツバツツジ
疲れた登りを癒してくれるかわいい花 ありがとう
好きだよ
疲れた登りを癒してくれるかわいい花 ありがとう
好きだよ
私もイルヨ!って 可愛い黄色い花 かわいすぎてキスして ありがとうね 写真は撮らないよって
私もイルヨ!って 可愛い黄色い花 かわいすぎてキスして ありがとうね 写真は撮らないよって
ありがとうね すきだよ! の 繰り返しで登る
ありがとうね すきだよ! の 繰り返しで登る
鈴が岳のあたりにもつつじがいっぱい、
鈴が岳のあたりにもつつじがいっぱい、
鈴が岳からの下りに見た花1
1
鈴が岳からの下りに見た花1
鈴が岳からの下りに2
鈴が岳からの下りに2
荒山高原から鍋割への火起し山から竃山の辺
北側1
荒山高原から鍋割への火起し山から竃山の辺
北側1
荒山高原から鍋割への火起し山から竃山の辺
北側2
荒山高原から鍋割への火起し山から竃山の辺
北側2
荒山高原から鍋割への火起し山から竃山の辺
北側3
荒山高原から鍋割への火起し山から竃山の辺
北側3
鍋割は登山客でいっぱい シャッターチャンス
1
鍋割は登山客でいっぱい シャッターチャンス
鍋割は登山客でいっぱい 向こうに荒山が見え隠れ
鍋割は登山客でいっぱい 向こうに荒山が見え隠れ
鍋割は登山客でいっぱい 思わず撮った 小さいつつじ、何て言うのかな〜
1
鍋割は登山客でいっぱい 思わず撮った 小さいつつじ、何て言うのかな〜
荒山に登る途中も小さい花が癒してくれました
荒山に登る途中も小さい花が癒してくれました

感想

子供のころから毎日見ている赤城、北側にドーンと構えています。
赤城は特別 やっぱり「おらが山」と思えます。
山を好きになってほぼ1年、
日光連山山歩きの人に習って (烏が森の住人さん)
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mhorie/index.htm

どの位歩けるのかチャレンジしました。赤城の東と北側+地蔵はレコも有りますが鍋割と荒山を一緒にと言うのは余り無い様に思えました、最初はponsamaとpikachan様にと思っていたのですが、自分で歩いてみたくて仕方有りませんでした。
山行宣言をして自分を追い込んで実行しました。

期待と不安の中、出来れば長七郎と小地蔵も登りたくて早く出発したのですが・・・
3時半まだ真っ暗の中駒ケ岳に向け歩き出しました、小鳥は一晩中鳴いているんですね
昨日の雨が落ちてくるのかヘッドランプに雨粒が少し見えます、動物に会わない様にラジオのFMを付けてしばらく歩きましたが、クマは夜行性で無いと思い、消しました、鹿に駒ケ岳から黒桧への途中会いました、笹の中を走って行きました。

今日は歩くのが目的で写真はなるべく撮らないようにと思っていましたが、きれいすぎて思わず撮っていました。一番目立ったのはトウゴクミツバツツジです、シロヤシオも見えます、シロヤシオに似たガクアジサイのような大きな木の花も見えます。6時ころ黒桧からの下りに登ってくる人に4人程会いました、五輪峠から鈴が岳の大ダオまでは1人の人にしか会いませんでしたが、この人に最後八丁峠から登る時また会いました。

聞けばこの人も同じようなコースを逆回りで歩いたそうです、すごい人がいるもんですね時間も私より少なく長七郎も登ったそうです。

いつもより靴の紐をきつく締めすぎたのか11時前から足が痛くなってマメが出来てしまいしびれも感じる様な中、鈴が岳の登りの岩場で足を滑らせ思わずロープに掴まる、何だかかなり疲れを感じました、下りを思って山頂で20分程休憩しました。鈴が岳へはたくさんの人が登ってきます。人気がある所だと知りました。山頂の展望は有りませんが途中気持ちの良い山だと思いました。

気持ちが良いと言えば、五輪峠から出張峠まですごく清々しい、こちらはほとんど人にも会いません、可愛い花もたくさん咲いています、山つつじもトウゴクミツバツツジもシロヤシオもこちらから見る大沼もまたきれいです。おすすめコースです。出張峠から湖尻に下りるコースはまた歩いてみたい。

白樺高原では車が満車状態、人がいっぱい、自転車で登っている人がまたまたいっぱい、自転車の駐輪場(鉄棒のような)もいっぱい有ります。トイレして、水を買って、姫百合駐車場まで暗い中デポして置いた自転車で下ります。
15分弱、1度もペダルを踏まずに車と同じスピードで下りました。
今回1番気持ちが良かったです。機会があったら自転車&登山してみたいです。

姫百合から荒山高原、鍋割山あたり疲れが来て危険を感じ何度か休憩を入れ、だましだまし歩きました。無理すれば長七郎も上れるのではと急ぎますが
荒山から見晴らし十字路までの下り15分で下れる所を25分以上掛りました、
やっぱりやめた方がいいと八丁峠で判断しました。

地蔵を登って大洞まで1時間と思ったら気が抜けて、木の階段の途中で休んでいると前に書いた人に会って、新坂平に車を置いて鈴が岳から登ったそうです。
大洞に降りるのは簡単と思っていたら最後に足がいたのもあってほとんど分からない所を1時間近くかかって下りました。下の方で看板があり廻り込んで見たら地蔵岳登山口と古い看板がかたむいてました。そこからも道が有りません、スキー場の上まで来てやっと安心しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

花の山
yumeさん、お疲れ様でした!

随分と早い時刻から、山行を始められたようで、
完全に私が後追いしてますよね
どちらかが逆回りをしていたら、またお会いできたいたようです

鍋割山と荒山は大沼周辺の外輪山 から少し離れているので、
周回後にはなかなか登る気になれないです

それにしても、赤城山はツツジだけでなく、小さな花 も多く咲いていて、
花の山って感じで素晴らしい山でしたね
2012/6/11 23:30
まだまだ足が足りません
ronさん こんにちは

ronさんなら全周回も簡単でしょうが私にはまだ大変ですねー、足が痛いやら腕が痛いやらです。頭もまだボーっとしてます、ronさんは遠い所に行って帰ってきて仕事をしてしまうんですから、信じられないです

最後の八丁峠で会った人は、新坂平(見晴らしの少し下)に車を止め、鈴が岳から出張峠〜五輪峠、黒桧、駒ケ岳〜小沼、長七郎〜軽井沢峠ー荒山(封鎖してある所)、鍋割と往復して、八丁峠〜地蔵、新坂平と登ったそうです、5時前からと言ってました
今度挑戦して下さい。

雪の時期だと1周は無理?でしょうかね〜
2012/6/12 13:12
有言実行素晴らしいです。
こんばんは、yumesouf様

かねてからの計画を一人達成されたのですね。
おめでとうございます。そして、脱帽です。

今年、ご一緒したコースが含まれ懐かしく拝見しました。
それにしても、15時間中休憩は一時間程度ですか!!
凄すぎです。
いろいろな楽しみ方を味わいながら、これからも
お互い自分なりの山行を築いていきましょう。
2012/6/13 0:28
遠歩まねられて良かったです
aonumaさん こんにちは

雪の赤城と、花の赤城それぞれいいもんですね〜 

みなさんの真似をして遠歩をしてみました

足速はaoさんやronさんの半分位でしょうが何とか歩けて良かったです。これで皇海山にも行けそうです。

谷川の馬蹄形や万太郎、仙の倉、平標の縦走もいつか歩いて見たいです・・・


赤岳も夏山なら行けるでしょうかね〜
2012/6/13 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら