ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198417
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

梅雨の晴れ間のつもりが…天狗・硫黄リベンジ失敗?でもゃんとテーマ有ります^^;

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:55
距離
13.4km
登り
1,713m
下り
1,712m

コースタイム

6:25 唐沢鉱泉出発
7:05 枯尾の峰との合流・分岐
7:40 第一展望台
8:40 西天狗頂上(5分休憩)
9:00 東天狗頂上
9:40 箕冠山
10:00 夏沢峠(10分休憩・行動食摂取)
10:50 硫黄岳山頂(40分休憩・昼食)

11:40 硫黄岳山頂出発
11:50 オーレン小屋・美濃戸分岐
12:25 オーレン小屋(5分休憩)
13:15 箕冠山
13:50 東天狗頂上(10分休憩)
14:20 西天狗頂上(5分休憩)
15:15 第一展望台(5分休憩)
15:50 枯尾の峰との合流・分岐
16:20 唐沢鉱泉終着
天候 曇り−小雨−下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・唐沢鉱泉まで数キロダートになりますが普通の車でも問題ない程度です
・20台くらいは停められます(去年より綺麗に整備されてます)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは唐沢鉱泉にあります
・トイレも駐車場脇に
・お風呂は唐沢鉱泉700円もお勧めです。(ウッデイです)
・今回は初めて縄文の湯400円にお世話になりました
予約できる山小屋
オーレン小屋
昨年と比べると駐車スペースが
増えているように感じます
2012年06月10日 06:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 6:25
昨年と比べると駐車スペースが
増えているように感じます
唐沢鉱泉前の
石楠花
2012年06月10日 06:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
6/10 6:27
唐沢鉱泉前の
石楠花
この橋、しゃくなげ橋って
初めてしりました^^;
2012年06月10日 06:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 6:29
この橋、しゃくなげ橋って
初めてしりました^^;
展望がありません
(去年はこの辺は色々見えたんですが)
2012年06月10日 07:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 7:42
展望がありません
(去年はこの辺は色々見えたんですが)
ガスが濃くなって来ました
アッ小雨が…
2012年06月10日 08:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 8:09
ガスが濃くなって来ました
アッ小雨が…
今日の一番の目的
手を使って登る岩場
2012年06月10日 08:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/10 8:20
今日の一番の目的
手を使って登る岩場
おっ晴れるのか?
2012年06月10日 08:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 8:26
おっ晴れるのか?
振り返ると
雲が湧いてきています。
去年と一緒です
2012年06月10日 08:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 8:31
振り返ると
雲が湧いてきています。
去年と一緒です
西天狗の頂
今回も何も見えません
2012年06月10日 08:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 8:37
西天狗の頂
今回も何も見えません
中央に小鳥(名前解かりません)
が居るんですが…
2012年06月11日 22:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
6/11 22:48
中央に小鳥(名前解かりません)
が居るんですが…
東天狗の頂
今回も小雨が…
2012年06月10日 08:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 8:58
東天狗の頂
今回も小雨が…
初めての稜線です
意外と視界があります
2012年06月10日 09:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:15
初めての稜線です
意外と視界があります
白石新道分岐あたりから
いい感じなのですが…
2012年06月10日 09:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:18
白石新道分岐あたりから
いい感じなのですが…
根石岳が聳えます
2012年06月10日 09:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:18
根石岳が聳えます
振り返ると東天狗が
それなり見え
2012年06月10日 09:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:20
振り返ると東天狗が
それなり見え
東と西の天狗様
2012年06月10日 09:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:23
東と西の天狗様
根石岳山頂を
セルフで
2012年06月10日 09:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:26
根石岳山頂を
セルフで
根石山荘
2012年06月10日 09:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:31
根石山荘
箕冠山に向かう
処の残雪
2012年06月10日 09:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:37
箕冠山に向かう
処の残雪
箕冠山
2012年06月10日 09:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 9:38
箕冠山
夏沢峠の
小屋の皆さん
2012年06月10日 10:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/10 10:09
夏沢峠の
小屋の皆さん
硫黄までの急登から
オーレン小屋
2012年06月10日 10:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 10:23
硫黄までの急登から
オーレン小屋
硫黄岳までの稜線
2012年06月10日 10:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 10:33
硫黄岳までの稜線
頂までもうチョイです
2012年06月10日 10:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 10:44
頂までもうチョイです
硫黄岳山頂!
着きました〜
2012年06月10日 10:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 10:50
硫黄岳山頂!
着きました〜
しかし…展望はゼロ
コーヒーを飲んでいると
雨が…爆裂火口も見えず
2012年06月10日 11:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 11:07
しかし…展望はゼロ
コーヒーを飲んでいると
雨が…爆裂火口も見えず
白砂大地の分岐
2012年06月10日 11:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 11:51
白砂大地の分岐
横岳をあきらめて
オーレン小屋に…工程の7割は
こんな感じの残雪路
2012年06月10日 11:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 11:53
横岳をあきらめて
オーレン小屋に…工程の7割は
こんな感じの残雪路
オーレン小屋直前の路
天狗が見える筈なのですが
2012年06月10日 12:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 12:24
オーレン小屋直前の路
天狗が見える筈なのですが
ここが有名なオーレン小屋
2012年06月10日 12:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 12:27
ここが有名なオーレン小屋
この角度がカッコいい?
2012年06月10日 12:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
6/10 12:29
この角度がカッコいい?
再び登り返して
天狗に向かいます
2012年06月10日 13:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 13:02
再び登り返して
天狗に向かいます
根石岳山荘と山頂
この山、好きです
2012年06月10日 13:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/10 13:15
根石岳山荘と山頂
この山、好きです
午前中よりはガスが
上がりつつあります
2012年06月10日 13:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 13:33
午前中よりはガスが
上がりつつあります
東天狗が霞んで見えます
2012年06月10日 13:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 13:35
東天狗が霞んで見えます
根石山と箕冠山
アルペンチック
2012年06月10日 13:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 13:35
根石山と箕冠山
アルペンチック
東天狗の登り返し
鎖もあります^^
2012年06月10日 13:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 13:48
東天狗の登り返し
鎖もあります^^
東天狗山頂から奇跡か
爆裂火口方面がわずかに

2012年06月10日 13:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/10 13:49
東天狗山頂から奇跡か
爆裂火口方面がわずかに

西天狗を全景
始めてみました^^
2012年06月10日 13:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
6/10 13:51
西天狗を全景
始めてみました^^
天狗の奥庭
スリバチ池
2012年06月10日 14:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/10 14:31
天狗の奥庭
スリバチ池
コケ?
なんか綺麗で
2012年06月10日 14:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/10 14:48
コケ?
なんか綺麗で
イワカガミ見つけました
2012年06月10日 15:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
6/10 15:20
イワカガミ見つけました
ガンガン降りて
唐沢鉱泉戻って来ました。
2012年06月10日 16:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 16:20
ガンガン降りて
唐沢鉱泉戻って来ました。
昨年綺麗でしたので
わずかに寄り道して
唐沢鉱泉源泉を
2012年06月10日 16:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
6/10 16:25
昨年綺麗でしたので
わずかに寄り道して
唐沢鉱泉源泉を
400円の縄文の湯
お勧めです。
2012年06月10日 17:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/10 17:06
400円の縄文の湯
お勧めです。
撮影機器:

感想

梅雨入りして直後の土曜日は家族サービスでMen in Black3を視に映画館に(^.^)
日曜日も雨…甲府と茅野の天気予報を見ると、何とか持ちそうな雰囲気が。
この季節は多少のリスクを覚悟して行かないと、せっかく作った足腰がダメになるので出かけて来ました。


今回の山行のテーマは…手を使って登れる岩場があって、残雪のないところ。
そして、天気予報から甲斐と諏訪あたりの山域が晴れそうなので色々と物色。
導き出した結論が、昨年何も見えずに撤退した北八の天狗と硫黄、調子と天候次第で
更にその奥へと。

登山口は昨年同様唐沢鉱泉に。西天狗の岩場に登るにはここの登山口が便利ですから
昨年訪れているので、アプローチは何の問題もなくスルスルと到着。
駐車場が少し広くなって、整備されているように感じました。

天気は…ガスが掛かったり、薄日が差したり、小雨が降ってきたりと、季節を感じるものでした。
天気予報を信じて、今回は雨具を一切使用せず、基本半袖で休憩時にタンガリーをまとう感じで行きました。
私なりにガンガン行きますが、昨年とほぼ同じコースタイムです。(天狗までのCTは中々ハードルが高いです)

眺望は基本ありませんが、岩登りで手を使い高度感に慣れることが今回のテーマです。
西天狗の50メートルの岩場は、手ごろで忘れていた感覚を思い起こしてくれるのにピッタリでした。

西天狗も東天狗もガスで何も見えませんが、雨具がいらない程度の雨ならば今回は、次に進みます。
硫黄だけを目指し根石岳に向かう道が、とても気持ち良く残雪も残っていて微かに見える景色が綺麗でした。
また、根石岳頂上もお気に入りになりました。
夏沢峠で行動食をいただき、硫黄岳への稜線もそれなりにきつくて楽しかったです^^;

つづら折りの道をしのぎきると、硫黄岳に頂に着きました。眺望は…ゼロ。楽しみにしていた爆裂火口も見当たりません。
時刻は…予定通り横岳に行ける時間を残しています。しかし、ガスが小雨に代わりあたりが暗くなってきました。
行っても、何も見えなかったら…今回はここまで。山頂で早めの昼食をいただき、次はオーレン小屋を目指しました。

オーレン小屋までの道、または箕冠山まで道は樹林帯で7割は残雪の中です。アイゼンは要りませんが、ツボ足になる処も。
期待のオーレン小屋も、団体の皆さんが来られたので、記念写真を撮って差ほど散策できずに撤退してしまいました。^^;
またの、機会にまったりと訪れられたらと。

東天狗まではアップダウンはそれなりに、きつかったですがここで僅かに視界が開けます。
根石、箕冠、その後ろには爆裂火口?の残雪と思われる景色が一瞬見えて、思わず「オォー」と声を上げてしまいました。
頂からは、この角度から初めて見る西天狗の勇姿や、天狗の奥庭も見えました。
しばし、東天狗で更なる天候の回復があるかと、待ち構えますがそれほど甘くはありません。

視界が効きませんので、今回は中山峠に降りずに来た道を戻り、岩場をもう一度楽しむことに。
もちろん西天狗に着いても状況は変わりません。展望台ではイワカガミが咲いていないか探してコースを少し外れたところでご挨拶。
後は、ひたすら落ちて行きました。

よくあることですが、下山すると晴れてくるんですよね(笑)
昨年は雨具をまとい天狗止まりでしたので、硫黄まで行けただけでよしとしないと行けませんね。
眺望も中々効きませんでしたが、僅かに見えた風景を心に刻み、再度リベンジしたいと思います。
視界が効かなくてもこれだけ楽しめる、八ヶ岳の懐の深さに感謝です(._.)

下山後、縄文の湯でゆっくりし(サウナが良かったです)中央高速に乗ると、事故渋滞で●×▲◆※
自宅に着いたのは23:00。レコをアップする時間もなく。やっと載せることにが出来ました^^;
週末も雨ですね。晴れたら行きたいのですが…今週はお休みかな?…でも行きたいですね!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

こんばんは!
亀レスですが、お邪魔いたしました

梅雨の最中でしたが大きく降られずにそれなりの眺望で良かったですね

北八ツも大好きでよく行きました。オーレン小屋は綺麗で桜鍋とお風呂がいいし、根石は渋いけど味のある小屋で好きです。
オーレン小屋のおやっさんがいい味出してますので、ぜひ機会がありましたら両方とも宿泊なさってみて下さい!

それにしても毎度毎度中央道の渋滞にはマイリますよね
2012/6/26 21:26
実は…眺望3連敗中でして
Pengin22さんこんばんは

梅雨の晴れ間はホントに難しいですね
下界は晴れてても、山はガスの中ってこと良くあります

実は…先週と今日(天気良さそうなので急遽有休使って)
のレコ二つ抱えて編集中なのですが、二つとも眺望は…

小屋泊いいですね!特にオーレン小屋は興味があります。

今日は、平日でしたから中央道の渋滞も無く快適でした。ただ久しぶりにガッツリ歩いたので疲れました。
週末には今日の分もアップしたいと思います…
2012/6/27 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら