記録ID: 1984414
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2019-08-17 惣岳山 青渭神社里宮コース
2019年08月17日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 554m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はない。 降りにこのコースを取ると取り付き点が見つけ難い、よく見るとテープが3ヶ所にあるが、入口はブッシュで覆われて見つけずらい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
天気予報で都心は37度で奥多摩は32度の予想。フライパンの上を歩く様なもの、午後はとても歩けない、そう思い午前中に帰宅できるコースを選んだ。
7時頃から歩き初めたが、青渭神社までは舗装道路で輻射熱が容赦なくさしてくる。
神社を過ぎて少鉄塔を過ぎるぐらいまでは、蜘蛛の巣とブッシュがうるさく気分が悪い。その先は手入れの届いた植林帯帯で歩きやすく気分が良い。
この頃になると汗が滝のように流れてきた、仲間は汗を拭いたタオルを絞っていたが、凄まじく汗が絞り出されて驚いた。この時期は涼を求めて沢に行くのだが、訳あって行けずの山行だが、低山は暑さで体力ばかりを消耗してやはりダメである。
しかしながら、他の山行記録を見ても中級クラスの山では同じようである。去年、北海道の山を幾つか登ったが寒いぐらいだった。やはり金をかけなければダメか?。
愚痴を言いながら早々に下山し、仲間と目的の生ビールをあおった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人