記録ID: 1984474
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
奥多摩水根沢谷【クマ出没注意】
2019年08月19日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 282m
- 下り
- 285m
コースタイム
水根駐車場11:10〜13:50半円の滝14:00〜水根駐車場15:00
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風10号の後であったため荒れていないか心配でしたが、半円の滝までは特に大きな崩落や倒木など新しいものは見られませんでした。入渓の前に巡回中の警察のパトカーに声をかけられました。水根の民家にクマが多く出没しているため、出来るなら入渓してほしくないとのこと。詳細は感想に記入。 |
写真
撮影機器:
感想
半日だけの沢遊びとしては定番の水根沢谷。今回で6回目。いきなりクマ情報で緊迫した雰囲気になりましたが、谷自体は台風の影響もほとんどなく快適に遡行できました。
ここは昔からクマの出没が多い地区ですが。入渓前に警察官に呼び止められて水根周辺のクマに関する最近の情報を頂きました。7月上旬頃、水根の民家に頻繁にクマが出没したとのこと。水根沢谷でも滝を登り切った落口でいきなり遭遇した事例もあるとのこと。完全にこの周辺をテリトリーにしている個体がいる様子。他の地区ですが奥多摩で18日にもクマに遭遇して腕を負傷した事故が発生したとのことでした。沢遡行中は足跡や糞などがないか注意してみましたが特に野性動物の痕跡は見られませんでした。
過去の例では水根の民家へミツバチの巣を狙いに来ている事が多いようです。水根沢谷の造林小屋に蜂と思われる虫が大量に飛んでいたので巣があるようです。半円の滝ゴルジュに入る手前のワサビ田付近は特に注意したほうが無難だと思います。奥多摩のクマは早朝に限らず日中でも目撃情報が多いようです。そういえば山野井泰史さんがクマに襲われた場所は倉戸山の麓なので水根沢谷にとても近く直線距離で600m程度です。
奥多摩ビジターセンター
2019年 奥多摩 ツキノワグマ目撃情報一覧
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/2019/43058.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する