ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1988274
全員に公開
沢登り
北陸

水無川 滝沢左俣左沢

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:11
距離
12.3km
登り
1,166m
下り
1,165m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
0:04
合計
10:05
距離 12.3km 登り 1,166m 下り 1,165m
天候 曇り時々晴れもしくは小雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道、塩沢石内ICより、越後三山森林公園キャンプ場へ
(工事中なのでキャンプ場は利用できないが、駐車スペースは利用可)
http://www.pref.niigata.lg.jp/minamiuonuma_kikaku/1283797776084.html
その他周辺情報 湯らりあ 六日町温泉公衆浴場
https://www.muikamachi.jp/hotspring/higaeri.html
400円、めちゃ熱い。

越後塩沢そば処 田畑屋
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000513/
ボリューム有、お米に蕎麦に天ぷらと美味しかった!
カグラ滝
オツルミズ沢のF1遠方から見える
カグラ滝
オツルミズ沢のF1遠方から見える
いきなり雪渓、こんな標高が低いのになんやこの山域
2019年08月24日 07:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 7:21
いきなり雪渓、こんな標高が低いのになんやこの山域
2019年08月24日 08:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 8:47
2019年08月24日 09:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 9:02
2019年08月24日 09:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 9:15
2019年08月24日 09:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 9:22
2019年08月24日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 10:22
2019年08月24日 11:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 11:15
2019年08月24日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 11:24
2019年08月24日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 11:24
2019年08月24日 12:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 12:05
2019年08月24日 12:12撮影 by  SO-01K, Sony
8/24 12:12
2019年08月24日 12:12撮影 by  SO-01K, Sony
8/24 12:12
2019年08月24日 12:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8/24 12:41
撮影機器:

感想

会の先輩と越後三山近辺の沢登りの特徴を掴みに日帰り沢へ

少し厳しめのところに行こうという話をしつつも、先週の会越遠征で少しやりきった感も有り、日帰りで登攀系の沢へ行くことに。このエリアは…破線ルートで八海山登った以来だから…3年振りぐらいか。ひろたさんの記録だと、この滝沢を登って、出合でキャンプし、翌日デトノオオナデ沢を登っている。記録的には、奮闘するもしないも自分達次第。みたいな感じだ。

前日21時過ぎに我が家へピックアップしに来てもらい、下道で練馬ICへ、関越で塩沢石内ICを0時過ぎに通過し某所で仮眠。5時30分には起きて6時手前に出発、6時30分過ぎに駐車場着。車は帰りも含めて1台のみ。

序盤はただの林道歩きだが十二平を過ぎたあたりから少しずつ雲行きが怪しくなり、巨大堰堤を巻く辺りから結構面倒。(左岸を巻く) 微妙に水無川を遡行しながら、デトノアイソメまで行く感じ。そこから滝沢出合までは駐車場から2時間ぐらいか。F1は左壁をノーロープで、3級程度だが朝一で緊張する。以降は登れるところは直登するも、結構巻き気味の直登が多い。あと完全に巻きのところも多い。トポで巻きになってる滝は、我々も同じように巻いた。(1ヵ所反対の岸を巻いた気がする) 連爆を一気に巻く箇所が2箇所ほどあり、1ヵ所はロープ出しつつ、捨て縄と捨てビナの懸垂支点が有ったのでそこで切って、懸垂下降で沢床に降りた。巻きも30分単位で意外と長く、全体的には私の中で近年稀にみる、草木登攀多めの沢でした。

1120mの二俣に気付かず、左俣の左沢を1200mぐらいまで遡行すると、登れず…巻くのも厄介な大滝が出てきて…どうするか悩んだ結果、そのまま右岸を巻きつつ詰め上げることにした。出だし数十mは簡単だったけど、途中から傾斜が強く、全力の木登りに。30分ほどで左の尾根に乗り上げ、もう30分ほど藪漕ぎして何とか登山道へ。前半の30分は今日イチ興奮するワルさでした。私もチェーンスパイク持ってくるべきだった。登山道は急だが、そこそこ整備されていて歩きやすかった。時折見える両サイドの沢や滝に圧倒されて、このエリアのポテンシャルを垣間見た気がする。

17時手前には駐車場に戻ってきて、日帰り温泉と食事をして、満腹感に伴う眠気で運転を交代しつつ、22時手前には自宅着。お疲れ様でした。

沢は狭いし、登坂もグズグズ、草と遊ぶ時間が長い
沢が嫌いな人には最低な沢でした。
後半、トポと違うルートに入ってしまったが結局
そのままつめ上がった。
その記録がない詰が一番楽しかった。
見た目より後半立っていて
難しくはないが、結構な高度感、記録で見たことないルート
その先が見えない1手を出すのか楽しかった。

下山路では、不動沢なのか?天空に落ちる無数の滝に興奮。
大きな雪渓など、この山域特有の冒険感あるルートを見れてよかった。

オツルミズの偵察として来た沢。
結果、雪渓を多数目撃、行きたくなるような沢を多数目撃した。
収穫は、雪渓をネガティブに捉えず、この山域特有の自然の雄大さと考え楽しむこと、そして、まだまだ、未知の沢が多数存在しその圧倒的な存在感があることを感じられたことが収穫か。
まだまだ自分の知る山の世界は狭まい。
もっと険しい自然と向き合いって興奮した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら