記録ID: 1993174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
仙丈ヶ岳
2019年08月26日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 7:54
距離 9.0km
登り 1,172m
下り 1,172m
15:59
途中でログがとんでいたけど、うまく直せないのでわかるところだけ。
天候 | 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日登った甲斐駒ヶ岳に比べ、かなり歩きやすい登山道。歩きだしは沢に向かって結構下り、これから山頂を目指すのになぜこんなに下るのだろう・・・と不安になりましたが、樹林帯の中を心地よく歩くことができ、途中の見晴台から見た鋸岳のシルエットも美しかった。危険個所なし。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
傘
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ランタン
椅子
|
---|---|
備考 | パッキングが下手でバスに乗り遅れそうになった。経験を積まねば。 |
感想
前日の甲斐駒ヶ岳登山の疲れが抜けないまま、どうなることかと恐れつつ南アルプスの女王様のもとへ。全く異なる様相の登山道と、花々に彩られた気持ちの良い沢沿いの道を登って行くと山頂まで行ける感じ。快晴の下で美しいカールを望む稜線歩きも楽しめたし、ガスが出てからは雷鳥群に3回も遭遇できたし、大満足の山行だった。自分に脚力があれば、もっと楽に歩けるに違いない。小仙丈ヶ岳は少し苦手な岩があったが、それ以外は比較的誰でも歩ける道だと思う。女性の一人歩きも多かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する