記録ID: 1993181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2019年08月25日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,892m
コースタイム
天候 | 初日 快晴 2日目 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の手前にも苦手な岩々を乗り越えなければならない箇所があり、予定よりかなり時間を要してしまいました。アルプス差しという背中に差すテクを持ち合わせていないので、いちいちストックを仕舞うのも面倒でした。今後改善を要する点、と反省。 |
その他周辺情報 | 長衛小屋(こもれび山荘)に500円のシャワーがあり、朝申し込めば下山後に使用可能らしい。テント2泊お世話になりました。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
傘
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ランタン
椅子
|
---|---|
備考 | 登山用のサブザック(20L程度)を持参すれば良かった・・・けど、その分重くなるし・・・チェアーやミニテーブルは持参したいから、その分、他の荷物は少しでも軽くしたい、という気持ちのせめぎあいと今後も葛藤しそう。 |
感想
快晴の甲斐駒ヶ岳は、ザレた白くて細かい石も美しく、最高でした。下山はルートが長くて、足も疲れきってヘトヘトになってしまい、明日の仙丈岳もあるというのにもうテントを畳んで帰りたい衝動に駈られるなど、自分の力量不足を痛感&反省。もう少し余裕を持って山に臨めるようになりたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テント泊行かれたんですね。
今年は雨で予定通りに行かず、結局一度もテント泊していません(T_T)。なんとか雪が降る前に行きたいのですが…。
アルプス差し、初めて聞きました。勉強になります(`・∀・´)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する