記録ID: 199379
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山
2012年06月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 604m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
8:11御嶽駅着ー 8:30滝本駅ー 8:45御岳山駅発ー 9:10御嶽神社ー 10:50大岳山頂ー 11:40大岳山頂発ー 12:50富士見台ー 13:50綾滝ー14:10天狗滝ー14:50千足バス停ー15:25払沢の滝入り口バス停ー15:55五日市駅発(ホリデー快速)
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:御嶽駅、滝本駅、御岳山駅、大岳山荘、柳川林道 |
写真
感想
電車に乗り込んだ時は雨が降っていないが、御岳山駅ではしとしと雨で、カッパ着ての登山開始。
御嶽神社にて、登山の無事をお祈りし、山道へ。雨は降っているが、木や葉がカバーしてくれて岩は滑るが登山に支障なし。大岳山荘から山頂に向かう際、岩だらけで閉口しましたが、無事山頂へ。
山頂では、Hさんがウインナーを茹でてくれた。持参の弁当は、鮭ほぐし&梅かつおのおにぎりと漬け物だけだったので、ウインナーの温かさとタンパク質が身にしみいる〜。
大岳山荘から富士見台までは比較的なだらかですが、そこからつづら岩までは、結構な岩場で、またそのあとの綾滝までは、ずっと下ってばかりで綾滝到着時は、美しい綾滝&天狗滝の風景と冷たい水ががんばった登山のご褒美のようだった。。綾滝と比べると天狗滝は割と近くまで寄れ、滝の落ちた勢いでしぶきと風がありとても気持ちよかった〜〜。
林道に出たところ、へびいちごがいっぱいあり、植物博士Kさんの友人へのお土産にへびいちごかりをする。林道では大きい桑の木をKさんが発見、子どもの頃以来の桑の実を食す。植物博士のアンテナは、食べられる植物へ受信に敏感らしい。
その後、払沢の滝入り口まで歩き、檜原豆腐ちとせ屋さんで豆乳ソフトをたべ、厚揚げ購入し、帰路につく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する