記録ID: 199494
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山でセッコクを見た!
2012年06月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 848m
- 下り
- 847m
コースタイム
11:20高尾山口‐11:50あずまや‐12:20高尾山登り口分岐‐12:27もみじ台‐12:50一丁平13:10‐13:30城山13:35‐14:46セッコク発見15:05‐15:20高尾山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後でぬかるんでいるところが結構あります。気になる人はスパッツを付けて下さい。危険なところは全くありません。 |
写真
富士見台園地。
昔ここに土曜日になると80過ぎのお爺さんがお抹茶を道行く人に振舞っていました。
でも振る舞うのは女性にだけ。
一度だけ誰も居なくてお抹茶を頂いたことがあります。
神田のお茶屋のご隠居さんでした。
もう15年以上前の話です。
昔ここに土曜日になると80過ぎのお爺さんがお抹茶を道行く人に振舞っていました。
でも振る舞うのは女性にだけ。
一度だけ誰も居なくてお抹茶を頂いたことがあります。
神田のお茶屋のご隠居さんでした。
もう15年以上前の話です。
この辺で一服します。
去年の秋に来た時はここで朝から二人のご老人がワインのボトルを開けて話し込んでいました。
これが結構格好良くてさまになっている!
ああいう老人になりたいものです。
簡単に昼食を食べて13:10分出発。
去年の秋に来た時はここで朝から二人のご老人がワインのボトルを開けて話し込んでいました。
これが結構格好良くてさまになっている!
ああいう老人になりたいものです。
簡単に昼食を食べて13:10分出発。
14:46途中で数人の方が立ち止まって何か見ています。
聞いてみたらセッコクというランの一種で木に着生するものだそうです。
デジカメではうまく撮れていませんが木の上の不思議な花です。
聞いてみたらセッコクというランの一種で木に着生するものだそうです。
デジカメではうまく撮れていませんが木の上の不思議な花です。
撮影機器:
感想
てっきり今日は雨だと思っていた。
起きたら雨が上がっている。
テレビを見ていたが、「テレビなんか見ている場合ではない!」
取り敢えず出かけることに。
電車に乗ったが行き先は定まらず、高川山、倉岳山、三つ峠には少し時間が遅いかなどと考えながら10:35八王子に着いたら人身事故で高尾方面は不通とのアナウンス。
急遽片倉まで戻り京王線で高尾山に行くことに決定。
来週SさんやKさんが高尾山に行くので下見になるか。
11:20歩き始めて20分誰にも会わなかった。
天気が悪かったからみんな見合わせたのだろう。
いつもの一丁平で昼食12:50.
城山まで行きピストン。
下りは分岐から6号路を行くことにする。
琵琶滝の少し手前で立ち止まっている人たちがいたので聞いてみたらセッコクというランの一種で珍しい花が咲いているのだとのこと。
木に着生している。珍しい光景だ。デジカメでは雰囲気はいまいち分からないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する