記録ID: 1995607
全員に公開
沢登り
支笏・洞爺




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 8/27 晴れ ゲート前駐車(7:00)入渓(8:00)Co640コル(11:40)道路(13:50) ゲート前に車駐車して出発。林道を1時間ほど歩いて入渓。はじめはしばらくきれいな河原。Co280〜ゴルジュと小滝とミニ函。ピリ辛な所は2箇所ほど。空身で登ってザック釣り上げたり、水流に逆らい泳いでALが突破したのちザイル出してごぼうしたりした。ここはどちらも右岸に捲き道らしきものがあり簡単に捲けそう。Co360に18mF。右岸の捲き道使う。Co390の逆くの字Fは左岸登る。Co460に2段20mF、1段目右岸登り、2段目は右岸バンド状になっているところを登ろうと試みるが少し登ったところでホールド少なくなりCdして計画通りブッシュ沿いを行く。ここも捲き道ができている。Co640コルまでも踏み跡あり。藪こぎなし。白老川に降りCo510に10mFは右岸ab。Co460の2段Fは右岸ササ掴んで下りる。沢が白老川本流と合流したところから少し降り、右岸の支沢を詰めて林道に出る。あとは林道歩いて道道86号まで。 |
---|---|
その他周辺情報 | きのこ王国できのこ汁! |
過去天気図(気象庁) |
2019年08月の天気図 |
感想/記録
by midori428
最初のゴルジュがハイライト!
水の冷たさに夏のおわりを感じた。
水の冷たさに夏のおわりを感じた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する