ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199578
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼・尾瀬ヶ原(土砂降り&早朝の日帰り周回【大清水→鳩待峠】)

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
23.2km
登り
792m
下り
402m

コースタイム

全行程 6時間24分

1:41大清水 ― 2:29一の瀬 ― 3:20三平峠 − 3:33三平峠下 ― 3:59長蔵小屋4:02 ― 4:49沼尻5:00 ― 6:05見晴6:17 ― 6:37竜宮小屋 ― 7:03牛首 ―7:29山の鼻 ― 8:05鳩待峠

天候 土砂降り・・・
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
大清水の駐車場に自家用車(駐車代金500円)

帰路は、鳩待峠から戸倉まで乗り合いタクシー(900円)、戸倉から大清水まで路線バス(590円)
コース状況/
危険箇所等
雨だったので、木道はすこぶる滑りやすかったです。

その他は、危険個所はありません。
今日は大清水を起点に歩きます。
雨が降り始める中
1:41真っ暗の中スタートです。
2012年06月17日 01:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 1:41
今日は大清水を起点に歩きます。
雨が降り始める中
1:41真っ暗の中スタートです。
砂利道の林道を歩きます。
2012年06月17日 19:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 19:27
砂利道の林道を歩きます。
真っ暗の中、林道を50分
やっと、一の瀬です。
誰もいる訳がない。
2012年06月17日 19:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 19:27
真っ暗の中、林道を50分
やっと、一の瀬です。
誰もいる訳がない。
雨がひどくなってきた。
木道、階段をぐんぐん登り
三平峠に3:20到着
フラッシュで、雨が白く光ります。
2012年06月17日 03:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 3:20
雨がひどくなってきた。
木道、階段をぐんぐん登り
三平峠に3:20到着
フラッシュで、雨が白く光ります。
三平峠から木道を下り
三平下へ
小屋はあるものの、
外には誰もいません
2012年06月17日 19:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 19:27
三平峠から木道を下り
三平下へ
小屋はあるものの、
外には誰もいません
ミズバショウを撮りましょう
2012年06月17日 03:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 3:36
ミズバショウを撮りましょう
2012年06月17日 03:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 3:36
2012年06月17日 03:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 3:51
土砂降りの中
これを見たかった・・
2012年06月17日 03:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 3:51
土砂降りの中
これを見たかった・・
栄養豊富なのでしょうか
おおきな葉っぱになっています。
2012年06月17日 03:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 3:53
栄養豊富なのでしょうか
おおきな葉っぱになっています。
長蔵小屋のそばの
無料休憩所も4時では
鍵がかかっています。
庇のところで雨宿り
パンを食べます。
2012年06月17日 03:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 3:59
長蔵小屋のそばの
無料休憩所も4時では
鍵がかかっています。
庇のところで雨宿り
パンを食べます。
長蔵小屋の中に明かりが・・
そろそろ起き出すのかな?

2012年06月17日 04:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 4:02
長蔵小屋の中に明かりが・・
そろそろ起き出すのかな?

2012年06月17日 04:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 4:06
露出不足のなか
なんとか、撮影
2012年06月17日 04:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 4:07
露出不足のなか
なんとか、撮影
尾瀬沼とのコントラストが良い
2012年06月17日 04:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 4:07
尾瀬沼とのコントラストが良い
露出が足りず
ピンボケですが・・
いいんです!!
2012年06月17日 04:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 4:08
露出が足りず
ピンボケですが・・
いいんです!!
2012年06月17日 04:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 4:32
ライバルのカメラマンはいません
2012年06月17日 04:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 4:44
ライバルのカメラマンはいません
2012年06月17日 04:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 4:44
沼尻の休憩所が見えてきた
2012年06月17日 04:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 4:48
沼尻の休憩所が見えてきた
2012年06月17日 04:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 4:49
沼尻の休憩所内部より
尾瀬沼を撮影
2012年06月17日 04:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 4:52
沼尻の休憩所内部より
尾瀬沼を撮影
2012年06月17日 04:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 4:52
天気が良ければ、
燧ケ岳が見えるのに・・・
2012年06月17日 04:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 4:57
天気が良ければ、
燧ケ岳が見えるのに・・・
パノラマ機能を活用
2012年06月17日 04:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 4:59
パノラマ機能を活用
尾瀬ヶ原に行くため
泣く泣く、沼とお別れです。
2012年06月17日 05:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 5:00
尾瀬ヶ原に行くため
泣く泣く、沼とお別れです。
2012年06月17日 05:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 5:16
あっという間に見晴に到着
2012年06月17日 06:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:05
あっという間に見晴に到着
見晴って、昔は下田代十字路って
呼んでいたよね・・・。
2012年06月17日 06:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:12
見晴って、昔は下田代十字路って
呼んでいたよね・・・。
2012年06月17日 06:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:16
小屋がたくさんある
見晴にもお別れです。
2012年06月17日 06:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:17
小屋がたくさんある
見晴にもお別れです。
振り返って・・・
まだ、燧ケ岳は見えない
2012年06月17日 06:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:17
振り返って・・・
まだ、燧ケ岳は見えない
2012年06月17日 06:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:17
2012年06月17日 06:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:18
2012年06月17日 06:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:18
2012年06月17日 06:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:19
尾瀬ヶ原は、カッコウの声が響きます
これが、尾瀬なんですね。
2012年06月17日 06:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:22
尾瀬ヶ原は、カッコウの声が響きます
これが、尾瀬なんですね。
ワタスゲも雨でぐっしょり
2012年06月17日 06:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:23
ワタスゲも雨でぐっしょり
2012年06月17日 06:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:31
2012年06月17日 06:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:31
2012年06月17日 06:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:31
2012年06月17日 06:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:35
竜宮小屋
ここらあたりでようやく
登山客が一気に増えます。
2012年06月17日 06:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:37
竜宮小屋
ここらあたりでようやく
登山客が一気に増えます。
2012年06月17日 06:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:37
至仏山方面を撮影
見える訳がない・・・
土砂降りだから・・。
2012年06月17日 06:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:39
至仏山方面を撮影
見える訳がない・・・
土砂降りだから・・。
2012年06月17日 06:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:39
2012年06月17日 06:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:40
2012年06月17日 06:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:41
2012年06月17日 06:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:41
2012年06月17日 06:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:41
2012年06月17日 06:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:42
2012年06月17日 06:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:42
2012年06月17日 06:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:43
木道が滑る、スベル
2012年06月17日 06:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:44
木道が滑る、スベル
2012年06月17日 06:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 6:44
燧ケ岳が見える・・
2012年06月17日 06:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:47
燧ケ岳が見える・・
燧ケ岳が見えた!!
2012年06月17日 06:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:55
燧ケ岳が見えた!!
牛首
土砂降りが一層ひどくなってきた
2012年06月17日 07:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 7:03
牛首
土砂降りが一層ひどくなってきた
もう、スゴイ雨・・・
風もあって、ズボンびしょびしょ
なぜなら、傘で歩いているからです
2012年06月17日 07:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 7:04
もう、スゴイ雨・・・
風もあって、ズボンびしょびしょ
なぜなら、傘で歩いているからです
2012年06月17日 07:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 7:11
2012年06月17日 07:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 7:17
至仏山に近づくと
その大きさに感動します
2012年06月17日 07:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 7:23
至仏山に近づくと
その大きさに感動します
遠くなって、
ようやく燧ケ岳がはっきりと
2012年06月17日 07:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 7:25
遠くなって、
ようやく燧ケ岳がはっきりと
2012年06月17日 07:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 7:26
山の鼻に到着
きれいな小屋です。
2012年06月17日 07:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 7:29
山の鼻に到着
きれいな小屋です。
必死に歩いて、鳩待峠に到着
山の鼻から結構、木道を登ります。
今日は、登山客が少ないので
渋滞しないで済みました。
2012年06月17日 08:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 8:05
必死に歩いて、鳩待峠に到着
山の鼻から結構、木道を登ります。
今日は、登山客が少ないので
渋滞しないで済みました。
2012年06月17日 08:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 8:06
8時過ぎだと
どんどんマイクロバスが上がってきます
この雨の中、スゴイ人数です。
2012年06月17日 08:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 8:15
8時過ぎだと
どんどんマイクロバスが上がってきます
この雨の中、スゴイ人数です。
乗合タクシーと路線バスを乗り継いで
大清水に戻ってきました。
9:04です。
2012年06月17日 09:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 9:04
乗合タクシーと路線バスを乗り継いで
大清水に戻ってきました。
9:04です。

感想

群馬県に所用で出かけたため、ついでに山歩きをしてきました。

昨日は、赤城山(黒檜山)を、今日は、尾瀬です。

尾瀬は、今回で8回目になります。

ヤマレコ記録を参考にさせていただき、今日は、大清水に車を駐車し、尾瀬沼から尾瀬ヶ原を経て、鳩待峠をまで歩くことにしました。

天気が良ければ、燧ケ岳も登る予定でいましたが、大清水を歩き始めた途端、土砂降りの洗礼を受け、あっという間に、気持ちが萎えてしまいました。
木道歩きのみです。

朝の1:41分に大清水をスタート、ヘッドランプを装着し、折りたたみ傘をさして林道を歩きます。
雨の音と、川の音しかしません。
クマよけの鈴を鳴らしながら、歩きます。

一の瀬、三平峠と、暗闇の土砂降りの中を歩きます。
三平峠から、下りの木道をコケないように気を付けながら、三平下に到着。
まだ、暗い・・・、一人、歩く人を見かけましたが、小屋泊のみなさんもまだ活動していません。

長蔵小屋には、人影がチラチラ・・・、まで午前4時ですから・・

少し、小ぶりになったかと思うと、また、雨、雨、雨・・・

長蔵小屋から沼尻までが、ミズバショウのビューポイント
静かだし、はあ、来てよかったと思う、数少ない瞬間です!!

沼尻では、天気が良ければ、燧ケ岳の方向を仰ぎ見て、また、来るぞと
心に誓いました

尾瀬沼に別れを告げ、しばらくは、土の登山道を歩きます。
今日は、水が流れています。岩も滑るし、なかなか、歩きづらいです。

1時間ちょっとで、見晴に到着。
私が初めて、尾瀬を訪れたときは、「下田代十字路」ってなっていましたが、
今は、「見晴」と表示されるのですね。
多くの山小屋が、宿場町のように向かい合わせに建っています。

無料休憩所で、おにぎりを食べながら、女性従業員の方に、鳩待峠のバス発車時刻や戸倉から大清水行のバスの発車時刻を伺ったら、一生懸命、調べていただきました。
宿泊客でもないのに、一生懸命調べていただき、本当に、感謝しています。
「今日は、木道がすべるので、気を付けてくださいね」うれしいお言葉ですね。

この、気持ちを受け取らないわけには行きません。

ここから、早歩きで、鳩待峠を目指します。
できるだけ、早いバスに乗るために・・・

牛首あたりでは、風も出てきて、とにかく、土砂降りです。
もう、長くつにすればよかった・・・

山の鼻あたりでは、登山客?観光客?どんどん湧き出してきます。
鳩待峠から、どんどん下ってきます。
土砂降りの中、ごくろうさまです。

登り坂の木道を歩いて、鳩待峠に到着。
到着時も、土砂降りです。

乗合タクシーで戸倉に・・・
このとき、車のカギを落としたのですが、バスチケット販売所の方が気付いてくれて、事なきを得ました。
尾瀬に働く人は、本当にいい方ばかりです。

乗り継ぎが良く、路線バスにも、待たずに乗れることができました。
(実は、タクシー運転手が頑張ってくれたのです(感謝です!!)

そんなことで、大清水を午前1時41分に出発し、
なんと、午前9時04分には、戻ってきてしまいました。

標高差もそれほどあるわけでもないので、
雨の中でも楽しいハイキングになりました。

尾瀬沼、尾瀬ヶ原、一度は、行かれることをおススメします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人

コメント

体調は大丈夫ですか・・・
本当に 土砂降りだったんですねー・・

写真の様子だけでも 身体が重くなった気がします。

スタートの真っ暗闇。
私は歩き出せないかも・・・ 怖いbearing

少し景色が見え始めた頃の写真が惹かれます。
花と草達が 異国にいるよう。

車の鍵が 事なきを得てよかったです

滑りそうな木の橋に 足を置くときの気持ちを想像しながら、
たくさんのお花に 疲れが消えます

いつかは行ってみたい尾瀬。
景色を追える様に 心にとめておきます。

お帰りなさい。

お疲れ様でした
2012/6/17 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら