記録ID: 1996740
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
余市岳 白井川コース 2週連続リベンジ藪こぎ登山
2019年08月24日(土) 〜
2019年08月25日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:35
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:21
距離 11.0km
登り 171m
下り 1,128m
[1日目]
11:54 白井二股
12:04 移動の開始
18:18 白井川コース分岐
18:57 尾根
[2日目]
07:15 尾根
07:48 余市岳
08:31 白井川コース分岐
13:30 移動の終了
13:30 白井二股
11:54 白井二股
12:04 移動の開始
18:18 白井川コース分岐
18:57 尾根
[2日目]
07:15 尾根
07:48 余市岳
08:31 白井川コース分岐
13:30 移動の終了
13:30 白井二股
天候 | 一日目 晴れのち雨 二日目 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1000mまで草刈り済みで楽です。途中沢沿い600m付近軽い崩落一箇所ロープあり。その先背丈程度の笹薮、ピンクテープありで道は比較的分かりやすい。1140mから背丈超えの激しいヤブ、特に厳しいところが500m位続く、探しながら通過に小一時間。一部岩場あり、踏み抜き注意。笹薮は植生密度が低い正しいルートじゃないと進めず。ピンクテープ少なくなる。正しいルートは足元で植生が薄いところ。それでも外れることはよくあるので、間違えたと思ったら無理して進むより戻るほうがいい。所々、ルート上でも笹密度高く、どっちが正しいか分かりにくいことがあるが、基本的に今まで来た道を真っ直ぐ進むと数メートルで笹密度の低い正しいルートが見えてくる。曲がるところには大体テープがある。50m進んでテープがなかったり、歩けない程の植生が5m続いたら間違っているので、戻ってやり直したほうが早い。笹薮はキロロ側ルートの分岐まで続く。合流してからは夏道一般道で、ルート横はハイマツが伸び、風を遮ってくれた。 往復ルート上で熊の痕跡認めず。 |
その他周辺情報 | 定山渓温泉の足湯 |
写真
装備
個人装備 |
熊スプレー
鈴
|
---|
感想
笹薮はルートがあっても相当時間がかかる。踏み跡を頼りに上に覆いかぶさった笹をかき分けかき分け進んだので腕も疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する