ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199762
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

鷲別岳(室蘭岳)(地元に愛される散歩山)

2012年06月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
6.5km
登り
576m
下り
569m

コースタイム

・登山
 7:05 だんパラ公園駐車場−7:15 白鳥ヒュッテ−8:00 森林限界−8:30 825ピーク−9:20 鷲別岳(室蘭岳)山頂
・下山
 10:05 鷲別岳(室蘭岳)山頂−11:00 水元沢分岐(夏山道経由)−11:05 白鳥ヒュッテ−11:15 だんパラ駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーにてだんパラ公園駐車場へ
5・60台は停めれそうです。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト情報…白鳥ヒュッテ手前にあります。
・トイレ情報…駐車場と白鳥ヒュッテにあります。途中にはありません。
・水場情報…白鳥ヒュッテにありました。
・山道情報
  登山口⇔西尾根コース⇔山頂…危険箇所なし。
  山頂⇔夏道コース⇔登山口…危険箇所なし。
・温泉情報…虎杖浜温泉 \600 帰りの国道沿いにあったので寄りました。白老手前です。


1. だんパラの駐車場は十分広いです。
2012年06月05日 07:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 7:06
1. だんパラの駐車場は十分広いです。
2. え〜と登山口は?どこからでも行けるようです。
2012年06月05日 07:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:05
2. え〜と登山口は?どこからでも行けるようです。
3. 山頂へのルートは3つ
2012年06月05日 07:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:05
3. 山頂へのルートは3つ
4. 公園らしくちゃんとトイレあります。
2012年06月05日 07:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:06
4. 公園らしくちゃんとトイレあります。
5. 木立の中を気持ち良く歩きます。
2012年06月05日 07:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:07
5. 木立の中を気持ち良く歩きます。
6. スキー場の脇道をてくてくと。
2012年06月05日 07:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:11
6. スキー場の脇道をてくてくと。
7. 直ぐに白鳥ヒュッテです。
2012年06月05日 07:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:16
7. 直ぐに白鳥ヒュッテです。
8. 念のため記録しました。
2012年06月05日 07:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:16
8. 念のため記録しました。
9. おおよその目安になればと。
2012年06月05日 07:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:19
9. おおよその目安になればと。
10. 今回の山で唯一水場がありました。
2012年06月05日 07:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:19
10. 今回の山で唯一水場がありました。
11. さぁ、どっち行くんだって方向案内板見付け!
2012年06月05日 07:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:20
11. さぁ、どっち行くんだって方向案内板見付け!
12. 「チゴユリ・稚児百合」ですこっちに向かって咲いてました。下向いてる子多かったけど。
2012年06月05日 07:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:22
12. 「チゴユリ・稚児百合」ですこっちに向かって咲いてました。下向いてる子多かったけど。
13. 「マイズルソウ・舞鶴草」は花見るの久しぶりかもしれません。
2012年06月05日 07:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:23
13. 「マイズルソウ・舞鶴草」は花見るの久しぶりかもしれません。
14. 今日も兎に角晴れて気持ちいいです。
2012年06月05日 07:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:29
14. 今日も兎に角晴れて気持ちいいです。
15. 後ほど
2012年06月05日 07:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:34
15. 後ほど
16. こんなに割れていても元気だ!
2012年06月05日 07:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:49
16. こんなに割れていても元気だ!
17. 凄いですね。どれくらいいるんだろう?
2012年06月05日 07:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:50
17. 凄いですね。どれくらいいるんだろう?
18. これも自然のアーチ。
2012年06月05日 07:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:51
18. これも自然のアーチ。
19. スミレ
2012年06月05日 07:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:52
19. スミレ
20. 「ハクサンチドリ・白山千鳥」
2012年06月05日 08:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:02
20. 「ハクサンチドリ・白山千鳥」
21. 目立つのでついつい。
2012年06月05日 08:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:02
21. 目立つのでついつい。
22. 西尾根コースでは既に花期は過ぎてました。
2012年06月05日 08:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:04
22. 西尾根コースでは既に花期は過ぎてました。
23. 海からの霧で白鳥大橋の半分が見えません。
2012年06月05日 08:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:09
23. 海からの霧で白鳥大橋の半分が見えません。
24. あのとんがりが山頂です。
2012年06月05日 08:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:17
24. あのとんがりが山頂です。
25. 825mピーク。簡単な名前だ。
2012年06月05日 08:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:29
25. 825mピーク。簡単な名前だ。
26. ここはピーク時には白根葵でいっぱいなんだろうね。
2012年06月05日 08:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:30
26. ここはピーク時には白根葵でいっぱいなんだろうね。
27. 少し咲いてました。
2012年06月05日 08:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:31
27. 少し咲いてました。
28. ここが一番つらいとこだけど、そうでもない。
2012年06月05日 08:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:34
28. ここが一番つらいとこだけど、そうでもない。
29. 地元の方々が大切にしていると言う「ツバメオモト・燕万年青」地元の奥様に教えて頂きました。
2012年06月05日 08:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:43
29. 地元の方々が大切にしていると言う「ツバメオモト・燕万年青」地元の奥様に教えて頂きました。
30. 丁度、元気に咲いていました。
2012年06月05日 08:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:44
30. 丁度、元気に咲いていました。
31. 「エンレイソウ・延齢草」?白にちょっと色付いているのかな。
2012年06月05日 08:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:47
31. 「エンレイソウ・延齢草」?白にちょっと色付いているのかな。
32. 最近出たって言ってたけど熊の○ん。この後、笹のこすれる音でもビビってました。
2012年06月05日 08:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:49
32. 最近出たって言ってたけど熊の○ん。この後、笹のこすれる音でもビビってました。
33. 尾根沿いにはまだ白根葵残ってました。
2012年06月05日 08:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:52
33. 尾根沿いにはまだ白根葵残ってました。
34. 大分、霞んでますが奥に裾野が見える羊蹄山。
2012年06月05日 08:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:53
34. 大分、霞んでますが奥に裾野が見える羊蹄山。
35. こちらは「シロバナノエンレイソウ・白花の延齢草」
2012年06月05日 08:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:58
35. こちらは「シロバナノエンレイソウ・白花の延齢草」
36. 今回。白根葵見に来たので無いなりにも、これだけ見れれば満足。
2012年06月05日 08:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:59
36. 今回。白根葵見に来たので無いなりにも、これだけ見れれば満足。
37. 出遅れた蕾の子もいます。
2012年06月05日 09:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:01
37. 出遅れた蕾の子もいます。
38. 道端に咲いていると元気付けられます。
2012年06月05日 09:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:02
38. 道端に咲いていると元気付けられます。
39. 後ほど
2012年06月05日 09:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:05
39. 後ほど
40. 結構、いろんな所で沢山咲いてますね。
2012年06月05日 09:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:10
40. 結構、いろんな所で沢山咲いてますね。
41. さぁそろそろ頂上です。帰りは夏道コース。
2012年06月05日 09:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:16
41. さぁそろそろ頂上です。帰りは夏道コース。
42. 山頂付近で分岐が多いです。
2012年06月05日 09:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:17
42. 山頂付近で分岐が多いです。
43. 山頂到着です。地元の方、鐘鳴らしてすぐ下りて行ってしまいます。
2012年06月05日 09:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:18
43. 山頂到着です。地元の方、鐘鳴らしてすぐ下りて行ってしまいます。
44. 夏道コースの下りも笹原が広がっていて気持ちいい景色。
2012年06月05日 10:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:18
44. 夏道コースの下りも笹原が広がっていて気持ちいい景色。
45. 少ーし咲いてました。
2012年06月05日 10:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:26
45. 少ーし咲いてました。
46. 同じ枝でずーっと「ホーホケキョ」
2012年06月05日 10:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:34
46. 同じ枝でずーっと「ホーホケキョ」
47. 地元の方お手製?看板。
2012年06月05日 10:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:35
47. 地元の方お手製?看板。
48. 北海道はまだ新緑の始まりかな。
2012年06月05日 10:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:54
48. 北海道はまだ新緑の始まりかな。
49. ハートの葉に囲まれた舞鶴草。
2012年06月05日 10:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:55
49. ハートの葉に囲まれた舞鶴草。
50. ご紹介に預かりました稚児百合です。
2012年06月05日 10:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:56
50. ご紹介に預かりました稚児百合です。
51. これですね、ちゃんと紹介されてました。
2012年06月05日 10:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:57
51. これですね、ちゃんと紹介されてました。
52. タイヤの階段。初めて歩きます。これ歩き易い!
2012年06月05日 10:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:58
52. タイヤの階段。初めて歩きます。これ歩き易い!
53. 「キジムシロ・雉筵」何となく覚えたかな。
2012年06月05日 10:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:59
53. 「キジムシロ・雉筵」何となく覚えたかな。
54. 下の水元コースへの分岐です。
2012年06月05日 11:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:02
54. 下の水元コースへの分岐です。
55. 夏にスキー場をこんな風に見るの初めてだ。
2012年06月05日 11:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:02
55. 夏にスキー場をこんな風に見るの初めてだ。
56. 白鳥ヒュッテに到着だが、何だか賑やか!
2012年06月05日 11:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:04
56. 白鳥ヒュッテに到着だが、何だか賑やか!
57. 地元の幼稚園児が親御さんと一緒に遠足かな。「こんんちは!」って挨拶してくれた子もいた。礼儀正しい!
2012年06月05日 11:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:08
57. 地元の幼稚園児が親御さんと一緒に遠足かな。「こんんちは!」って挨拶してくれた子もいた。礼儀正しい!
58. さほど疲れてなくても、礼儀正しくお疲れ様でした。
2012年06月05日 11:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:12
58. さほど疲れてなくても、礼儀正しくお疲れ様でした。
59. 朝の駐車場がこんな賑わい。
2012年06月05日 11:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:15
59. 朝の駐車場がこんな賑わい。
60. ずっと先でみんな集まってました。
2012年06月05日 11:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:16
60. ずっと先でみんな集まってました。
61. 寄り道。3度目のちきう岬に行ってきました。海霧に覆われとても幻想的でした。
2012年06月05日 12:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:17
61. 寄り道。3度目のちきう岬に行ってきました。海霧に覆われとても幻想的でした。
62. 町の中にも海霧が…その先に、鷲別(室蘭)岳が見えます。そして、北海道、完!
2012年06月05日 12:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 12:18
62. 町の中にも海霧が…その先に、鷲別(室蘭)岳が見えます。そして、北海道、完!
撮影機器:

感想

4日目の最終日は近場で軽く登れる山と言うことで室蘭岳に来ました。
前日の到着が日に日に遅くなったため、出発時間もゆっくり。
車中泊した道の駅から登山口のあるだんパラ公園の駐車場まで移動です。
到着後、出発の準備した後、お湯を沸かし軽く朝食を取っていると、地元の方がちらほら登りにやってきました。
ストーブ用のガスを使い切れずまだ使えるのだけど処分に困っていたので、地元のお父さんに声を掛けたら心良く引き取ってくれました。感謝です。
そのお父さん、息子さんが私と同じ神奈川にいると言う事で、ここで少しの談笑。
お父さんは先に登り始めました。私も身支度を済ませ、出発です。しかし、どこから登山口へ行くんだ?結局、どこからでも公園内を歩いて行けばよいみたい。
今日も晴れているのでダケカンバの木漏れ日の中を歩いているととても気持ちいいです。
白鳥ヒュッテには直ぐに到着。ここで入山届けに記入です。
さて、西尾根コースからの登りです。植林された杉とは違って自然林は程好く光が射し込めて明るく兎に角気持ち良いです。
スミレやハコベ?のような小さな花を見ながら徐々に高度を上げていくとあっという間に森林限界?かな。
笹原が広がり見晴らしも良くなり室蘭の町が見渡せるようになりました。
陽が差すので、沢山汗をかきながらも歩いていると、ヤマレコで紹介されていた、斜面に咲く白根葵の花を見つけました。
しかし、残念。花期は過ぎ大分しおれていました。
そして、先に進み程なくすると先程駐車場でお会いしたお父さんに会いました。思わず「早っ!」白根葵の話をしたら頂上手前の尾根伝いにまだ咲いているとか。
陽の当たる場所は軒並みダメでした。さっきの斜面に咲く白根葵が一番綺麗なんだとか…確かにそうです!
今回、歩いたコースで唯一傾斜のあるロープ場に差し掛かりました。
特に問題なく登り終えると、水元コースから登って行ったお母さんに会いました。駐車場では会話はしていなかったのですが挨拶はしていたので、少しお話しをしたところ、「ツバメオモトは見ましたか?」と聞かれ、見逃した事を伝えるとその場所を案内してくれました。さっきのロープ場を下り2か所教えて貰いました。丁度、綺麗に咲いていたツバメオモトは地元の方たちに大切に見守られている花なんだとも教えてくれました。
このお母さんも旦那さんの転勤で千葉から引っ越してきた方で、同じ関東の方でした。
写真に収めた後、尾根伝いに登り返し歩いていると、黒い物体が草の上に…
まだ、乾燥しきっていない物体はどうやら熊の○んでした。
すれ違った方に話しをすると、6/2に室蘭岳の登山道に現れたとか…登山ポストに情報があったと言ってました。私は、全く気付かなかった。
その後は、笹の擦れる音に、やけに敏感になってしまい恐る恐る歩く羽目になってしまいました。
室蘭岳山頂には、楽に到着。時間もあるためゆっくりはしたものの風があるせいか少し寒かった。
そして、下山の時間です。これを下ると北海道の山行も終わり。
下りは夏道コースで下りましたが、こちらもとても気持ち良く歩ける道で、途中、ホトトギスの鳴き声がしたので探していたら、同じ木の枝周辺でうろちょろしていたので、10分くらいずっと見とれてしまいました。
帰りも、白根葵や紹介の札付きの色々な花を見ながら下山。白鳥ヒュッテでは親御さんたちとの遠足かな?沢山の幼稚園児に会いました。
そう、登山ポストには新聞の切り抜きがありました。情報はしっかり集めないとダメだと反省です。
駐車場に着くと、沢山の車で埋まってました。ちょっと、驚き。
そして、第3回北海道山行に幕です。今回も、大変天気に恵まれ短くもとても楽しい時を過ごす事が出来ました。
何だか、北海道とは相性が合うのかなぁ〜。また、来たいと思います。ほんと楽しかった。
今回、あっちこっちにいどうして、なんと970kmも車で走ってしまいました。
今度は、もう少しコンパクトにいきたいと思う次第でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら