記録ID: 1998575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 登山(一泊) 熊出没
2019年08月31日(土) 〜
2019年09月01日(日)



- GPS
- 10:43
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,663m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:43
距離 6.6km
登り 1,244m
下り 68m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
胸突き八丁までは小さい沢を、歩いたりして、道があってるのか少し不安でしたが、行けるようにしか行けなかったので問題なし。 胸突き八丁からは階段が多くなってくるので、この辺から辛くなるのではないかなと思います。 常念乗越から山頂はガレ場となるので足下に注意。 ルートについては、目印があるので暗い中でも問題なかったです。 |
その他周辺情報 | 安曇野しゃくなげの夢 |
写真
感想
一の沢登山口から登山を開始しました。
登山口までの道は舗装もされていて問題なしでした。車もすれ違いができるくらいの幅があります。ただ、少し大きめのバスが通っていだので見通しの悪いところでは気をつけないといけないです。
駐車場は登山口から少し下ったところに2カ所有り。
登り始めはきつくない傾斜を徐々に登っていく感じで、胸突き八丁から傾斜が増します。
胸突き八丁までは、沢沿いを歩いて涼しく気持ちよく歩けます。ところどころ小さい沢を歩くので、道が正しいのか少し不安にあることもありました。(前日の雨で水が多かったからか…)
山小屋に着くと、一気に視界がひらけて槍ヶ岳などが目の前に見えて感動しました。
山頂まではガレ場を登って行くので気をつけて登る必要があります。
早朝出発でしたが、赤いマーキングがされていて迷うことはほぼないです。
ちなみに山小屋前のところで山を眺めていたら、熊が出没しました。登山者は熊でざわざわしてましたが、熊は人間なんか気にしてない感じで、なにかを一生懸命食べてました。人間慣れしてるのかな…ですので熊除けの鈴は持って行った方がいいです。
山頂では360の展望で素晴らしい景色を見ることが出来ていい登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人
いいねした人