まだまだOKレンゲショウマ〜御岳山


- GPS
- 03:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 695m
- 下り
- 694m
コースタイム
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:04
↓0:02
08:12 レンゲショウマ群生地 08:27
↓0:14
08:50 御岳山 09:05
↓0:03
09:08 長尾平分岐
↓0:14
09:22 天狗岩
↓0:05
09:27 七代の滝 09:40
↓0:07
09:47 天狗岩 09:48
↓0:06
09:54 ロックガーデン
↓0:15
10:09 綾広の滝 10:12
↓0:04
10:16 休憩所 10:21
↓0:19
10:40 天狗の腰掛杉 10:41
↓0:33
11:14 御岳山駅
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
終点:御岳山駅→滝本駅→ケーブル下BS→御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神苑の森コースは細めのトラバース道となっています。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
タオル
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
|
---|
感想
2019.5.30. 翌日から伯耆大山へ向かうというのに、転落して右鎖骨骨折を患ってしまった。転落というと友人達はどこの山で?などど聞いてきたが、いや、山じゃなくて家の階段から落ちたというと一様に笑われたのだった。大山へ行くと転落死するから止めておけ、という神のお告げだったのかもしれない。
それからもうかれこれ3ヵ月以上経過したが、X線やCTを何回撮ってもまだつながっていないという。癒合が遅れているから超音波器具を使って治療している最中なのだ。痛みはもう随分前からほとんどないのであるが、バンドを着けずに身を屈めるような動きをすると″うっ″となる時がある。特に運転での左折時、靴下を履く時、背中を洗う時などは要注意である。なので鎖骨骨折バンドは普段は未だに着用している状態だ。
しかしながら、バンドを着けている体勢はザックを背負っている状態と変わらないので、今回バンドを外して軽めの装備で軽めの復帰ハイクを敢行してみたのだ。結果、特に問題なく歩く事ができたが、ルート自体が初級ハイキング程度なので可能だっただけで、例えば、岩場のあるようなコースでは、右腕を full に挙げる事ができないであろうからまだ無理だろう。
さて、レンゲショウマとホトトギスとあわよくばイワタバコが見られる事を期待して訪れてみたが、全て鑑賞できて御の字だった。レンゲはやはり御岳山山頂付近の花が群生地のよりも大きめで色合いも素晴らしかった。イワタバコとタマガワホトトギスは大体セットで七代の滝付近に咲いているのだが、今回は少し離れた場所に咲いていて、今年はダメかと諦めかけていた所に発見できて良かった。
総歩数(door to door) 15,476歩
総歩行距離 10.52
消費カロリー 519kcal
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する