ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1998612
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

まだまだOKレンゲショウマ〜御岳山

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
8.0km
登り
695m
下り
694m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:53
合計
3:04
距離 8.0km 登り 704m 下り 701m
8:10
2
8:12
8:27
23
レンゲショウマ群生地
8:50
9:05
3
9:08
14
9:22
5
天狗岩
9:27
9:40
7
9:47
9:48
6
10:09
10:12
4
10:16
10:21
19
休憩所
10:40
10:41
33
天狗の腰掛杉
11:14
08:01 御岳山駅 08:10スタート
↓0:02
08:12 レンゲショウマ群生地 08:27
↓0:14
08:50 御岳山 09:05
↓0:03
09:08 長尾平分岐
↓0:14
09:22 天狗岩
↓0:05
09:27 七代の滝 09:40
↓0:07
09:47 天狗岩 09:48
↓0:06
09:54 ロックガーデン 
↓0:15
10:09 綾広の滝 10:12
↓0:04
10:16 休憩所 10:21
↓0:19
10:40 天狗の腰掛杉 10:41
↓0:33
11:14 御岳山駅
天候
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
起点:御嶽駅→(西東京バス)→ケーブル下BS→(徒歩)→滝本駅→(ケーブルカー)→御岳山駅
終点:御岳山駅→滝本駅→ケーブル下BS→御嶽駅
コース状況/
危険箇所等
神苑の森コースは細めのトラバース道となっています。
ケーブルカー御岳山駅からスタート。右鎖骨骨折をしてから3ヵ月以上経ってしまった。まだ完治していないのだが、リハビリがてらに散歩をしてみます。
2019年09月01日 08:04撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:04
ケーブルカー御岳山駅からスタート。右鎖骨骨折をしてから3ヵ月以上経ってしまった。まだ完治していないのだが、リハビリがてらに散歩をしてみます。
広場の奥に入るとレンゲショウマ群生地入口があります。
2019年09月01日 08:11撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:11
広場の奥に入るとレンゲショウマ群生地入口があります。
いきなり発見。まだまだ至る所に咲いています。
2019年09月01日 08:13撮影 by  SO-04J, Sony
3
9/1 8:13
いきなり発見。まだまだ至る所に咲いています。
ナンテンハギ(南天萩)?ミヤマタニワタシ(深山谷渡)?
2019年09月01日 08:13撮影 by  SO-04J, Sony
3
9/1 8:13
ナンテンハギ(南天萩)?ミヤマタニワタシ(深山谷渡)?
イヌトウバナ(犬塔花)
2019年09月01日 08:14撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/1 8:14
イヌトウバナ(犬塔花)
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)
2019年09月01日 08:14撮影 by  SO-04J, Sony
3
9/1 8:14
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)
う〜んいいねぇ
2019年09月01日 08:14撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:14
う〜んいいねぇ
モミジガサ(紅葉傘)
2019年09月01日 08:19撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:19
モミジガサ(紅葉傘)
そこかしこに咲いているので撮影待ちなどは無いです。
2019年09月01日 08:21撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:21
そこかしこに咲いているので撮影待ちなどは無いです。
綺麗に撮れた
2019年09月01日 08:22撮影 by  SO-04J, Sony
4
9/1 8:22
綺麗に撮れた
キンミズヒキ(金水引)
2019年09月01日 08:24撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:24
キンミズヒキ(金水引)
産安社を通過して
2019年09月01日 08:24撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:24
産安社を通過して
安産杉を見て
2019年09月01日 08:25撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:25
安産杉を見て
ヒヨドリバナ(鵯花)
2019年09月01日 08:26撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:26
ヒヨドリバナ(鵯花)
ヤマジノホトトギス
2019年09月01日 08:26撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:26
ヤマジノホトトギス
これは花が反り返っているけどもヤマジノホトトギスですかね。
2019年09月01日 08:27撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:27
これは花が反り返っているけどもヤマジノホトトギスですかね。
馬場家住宅という宿坊。この間テレビに出てました。ここからは裏道で武蔵御嶽神社に行きます。
2019年09月01日 08:34撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:34
馬場家住宅という宿坊。この間テレビに出てました。ここからは裏道で武蔵御嶽神社に行きます。
葉っぱが亀葉だけど何でしょう?
2019年09月01日 08:36撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:36
葉っぱが亀葉だけど何でしょう?
タマアジサイ(玉紫陽花)
2019年09月01日 08:37撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:37
タマアジサイ(玉紫陽花)
ウド(独活)かな
2019年09月01日 08:38撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:38
ウド(独活)かな
ゲンノショウコ(現の証拠)
2019年09月01日 08:39撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:39
ゲンノショウコ(現の証拠)
民宿やまなか手前の左手にある階段を上って行きつつ
2019年09月01日 08:41撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:41
民宿やまなか手前の左手にある階段を上って行きつつ
シュウカイドウ(秋海棠)を眺めれば
2019年09月01日 08:42撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/1 8:42
シュウカイドウ(秋海棠)を眺めれば
大鳥居の横に出ますが、ここから参道には入らず右手の急傾斜の道を進む。
2019年09月01日 08:42撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:42
大鳥居の横に出ますが、ここから参道には入らず右手の急傾斜の道を進む。
ダイコンソウ(大根草)
2019年09月01日 08:45撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:45
ダイコンソウ(大根草)
フシグロセンノウ(節黒仙翁)の塊
2019年09月01日 08:46撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:46
フシグロセンノウ(節黒仙翁)の塊
武蔵御嶽神社本殿の左脇へと進みますと
2019年09月01日 08:51撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:51
武蔵御嶽神社本殿の左脇へと進みますと
いたいた、ここのレンゲの方が綺麗なんだよね。
2019年09月01日 08:52撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:52
いたいた、ここのレンゲの方が綺麗なんだよね。
本日の秀逸作品!
2019年09月01日 08:52撮影 by  SO-04J, Sony
6
9/1 8:52
本日の秀逸作品!
いいです。
2019年09月01日 08:54撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:54
いいです。
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
2019年09月01日 08:54撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/1 8:54
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
御岳山山頂(929m)。この辺りにも美しいレンゲがいる筈だけど
2019年09月01日 08:54撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 8:54
御岳山山頂(929m)。この辺りにも美しいレンゲがいる筈だけど
いたいた!
2019年09月01日 08:55撮影 by  SO-04J, Sony
4
9/1 8:55
いたいた!
これも秀逸の作品
2019年09月01日 08:55撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/1 8:55
これも秀逸の作品
下からチラ見
2019年09月01日 08:55撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/1 8:55
下からチラ見
奥の院にご挨拶
2019年09月01日 08:56撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:56
奥の院にご挨拶
シュウカイドウ
2019年09月01日 09:03撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:03
シュウカイドウ
ツリフネソウ(釣舟草)
2019年09月01日 09:06撮影 by  SO-04J, Sony
3
9/1 9:06
ツリフネソウ(釣舟草)
長尾平分岐部。七代の滝への直接ルートは使わずに一旦天狗岩へ。
2019年09月01日 09:08撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:08
長尾平分岐部。七代の滝への直接ルートは使わずに一旦天狗岩へ。
タマアジサイ
2019年09月01日 09:17撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:17
タマアジサイ
天狗岩に到着。ここから降りて階段で七代の滝へ。まだ治っていない鎖骨骨折が心配なので手すりのあるこっちのコースにしたのでした。
2019年09月01日 09:22撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:22
天狗岩に到着。ここから降りて階段で七代の滝へ。まだ治っていない鎖骨骨折が心配なので手すりのあるこっちのコースにしたのでした。
七代の滝。水量多めかな。で、この脇にいる筈のイワタバコはもう咲いていなかったので残念。
2019年09月01日 09:30撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 9:30
七代の滝。水量多めかな。で、この脇にいる筈のイワタバコはもう咲いていなかったので残念。
タマガワホトトギス(玉川杜鵑)を発見
2019年09月01日 09:33撮影 by  SO-04J, Sony
3
9/1 9:33
タマガワホトトギス(玉川杜鵑)を発見
タマガワホトトギスの実
2019年09月01日 09:34撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:34
タマガワホトトギスの実
タマガワホトトギス。横から。
2019年09月01日 09:34撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:34
タマガワホトトギス。横から。
何と!イワタバコ(岩煙草)発見!諦めていたのに感激です。
2019年09月01日 09:35撮影 by  SO-04J, Sony
5
9/1 9:35
何と!イワタバコ(岩煙草)発見!諦めていたのに感激です。
アップ
2019年09月01日 09:36撮影 by  SO-04J, Sony
4
9/1 9:36
アップ
タマガワホトトギス真上から
2019年09月01日 09:36撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:36
タマガワホトトギス真上から
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
2019年09月01日 09:48撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:48
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
キバナアキギリ(黄花秋桐)
2019年09月01日 09:54撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 9:54
キバナアキギリ(黄花秋桐)
2019年09月01日 10:06撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 10:06
モミジガサ(紅葉傘)
2019年09月01日 10:03撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 10:03
モミジガサ(紅葉傘)
ヤマトウバナ(山塔花)
2019年09月01日 10:07撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 10:07
ヤマトウバナ(山塔花)
綾広の滝
2019年09月01日 10:10撮影 by  SO-04J, Sony
3
9/1 10:10
綾広の滝
綾広の滝遠景
2019年09月01日 10:11撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 10:11
綾広の滝遠景
休憩所でちょっと休み
2019年09月01日 10:21撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 10:21
休憩所でちょっと休み
ソバナ(岨花)
2019年09月01日 10:37撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/1 10:37
ソバナ(岨花)
天狗の腰掛杉。ここからは
2019年09月01日 10:40撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 10:40
天狗の腰掛杉。ここからは
まだ歩いた事のない神苑の森を行ってみます。
2019年09月01日 10:41撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/1 10:41
まだ歩いた事のない神苑の森を行ってみます。
若干上りもあるけど基本トラバース道です。
2019年09月01日 10:44撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 10:44
若干上りもあるけど基本トラバース道です。
全体に細い道で眺望もないです。
2019年09月01日 10:49撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 10:49
全体に細い道で眺望もないです。
橋も設置されてたりします。
2019年09月01日 10:52撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 10:52
橋も設置されてたりします。
出た所が武蔵御嶽神社の大鳥居脇のトイレの所でした。
2019年09月01日 10:59撮影 by  SO-04J, Sony
1
9/1 10:59
出た所が武蔵御嶽神社の大鳥居脇のトイレの所でした。
御嶽駅に到着
2019年09月01日 12:10撮影 by  SO-04J, Sony
2
9/1 12:10
御嶽駅に到着
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 靴紐 サブザック 行動食 非常食 飲料 ゼリー飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドライト GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 免許証 メガネ スマホ スマホ充電池 時計 サングラス タオル 折畳み傘 トイレットペーパー ポケットティシュー 防虫スプレー ライター

感想

 2019.5.30. 翌日から伯耆大山へ向かうというのに、転落して右鎖骨骨折を患ってしまった。転落というと友人達はどこの山で?などど聞いてきたが、いや、山じゃなくて家の階段から落ちたというと一様に笑われたのだった。大山へ行くと転落死するから止めておけ、という神のお告げだったのかもしれない。
 それからもうかれこれ3ヵ月以上経過したが、X線やCTを何回撮ってもまだつながっていないという。癒合が遅れているから超音波器具を使って治療している最中なのだ。痛みはもう随分前からほとんどないのであるが、バンドを着けずに身を屈めるような動きをすると″うっ″となる時がある。特に運転での左折時、靴下を履く時、背中を洗う時などは要注意である。なので鎖骨骨折バンドは普段は未だに着用している状態だ。
 しかしながら、バンドを着けている体勢はザックを背負っている状態と変わらないので、今回バンドを外して軽めの装備で軽めの復帰ハイクを敢行してみたのだ。結果、特に問題なく歩く事ができたが、ルート自体が初級ハイキング程度なので可能だっただけで、例えば、岩場のあるようなコースでは、右腕を full に挙げる事ができないであろうからまだ無理だろう。
 さて、レンゲショウマとホトトギスとあわよくばイワタバコが見られる事を期待して訪れてみたが、全て鑑賞できて御の字だった。レンゲはやはり御岳山山頂付近の花が群生地のよりも大きめで色合いも素晴らしかった。イワタバコとタマガワホトトギスは大体セットで七代の滝付近に咲いているのだが、今回は少し離れた場所に咲いていて、今年はダメかと諦めかけていた所に発見できて良かった。





総歩数(door to door) 15,476歩
総歩行距離 10.52
消費カロリー 519kcal

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら