ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2002105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 七滝コース

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,611m
下り
1,526m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:00
合計
8:30
6:50
6:50
60
7:50
7:50
40
8:30
8:30
40
9:10
9:10
80
10:30
10:30
100
12:10
12:10
20
12:30
12:30
40
13:10
13:10
80
14:30
岩手山上坊登山口
天候 曇り 風強い
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森
コース状況/
危険箇所等
焼切沢で数か所 道が崩れかかっているが、慎重に歩けば問題ない
登山口には5〜6台の駐車スペース
2019年09月01日 06:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 6:06
登山口には5〜6台の駐車スペース
七滝までは散策路で整備されている
2019年09月01日 06:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 6:06
七滝までは散策路で整備されている
七滝
2019年09月01日 06:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/1 6:31
七滝
2019年09月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 6:52
七滝を出発して45分、ちょうど休憩したい頃に「一服峠」
2019年09月01日 07:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 7:27
七滝を出発して45分、ちょうど休憩したい頃に「一服峠」
焼切沢は二股となり、左股沢は滝が連続
2019年09月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
9/1 7:50
焼切沢は二股となり、左股沢は滝が連続
2019年09月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 7:50
左股沢
2019年09月01日 08:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:00
左股沢
硫黄の臭いがしてくると 湯華採取跡
2019年09月01日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
9/1 8:01
硫黄の臭いがしてくると 湯華採取跡
黄色、白色に変色した土が現れてくる
2019年09月01日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 8:01
黄色、白色に変色した土が現れてくる
2019年09月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 8:05
2019年09月01日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:06
オオヤマリンドウ
2019年09月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 8:14
オオヤマリンドウ
アキノキリンソウ
2019年09月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:14
アキノキリンソウ
シラタマノキ
2019年09月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:15
シラタマノキ
徐々に道が険しくなってくる
2019年09月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:17
徐々に道が険しくなってくる
左股沢の奥に 槍ヶ岳か??
2019年09月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:18
左股沢の奥に 槍ヶ岳か??
2019年09月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:20
エメラルドグリーンの温泉
2019年09月01日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
9/1 8:21
エメラルドグリーンの温泉
地獄谷通過
2019年09月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 8:23
地獄谷通過
ガンコウラン
2019年09月01日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 8:25
ガンコウラン
噴煙を上げる地獄谷
2019年09月01日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:27
噴煙を上げる地獄谷
2019年09月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:30
つかまらないと ズルズル滑ります
2019年09月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 8:30
つかまらないと ズルズル滑ります
2019年09月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:31
2019年09月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:32
黒倉山
2019年09月01日 08:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:33
黒倉山
お花畑へ向かいます
2019年09月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:51
お花畑へ向かいます
2019年09月01日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 8:52
2019年09月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 9:12
2019年09月01日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 9:16
オヤマリンドウ
2019年09月01日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
9/1 9:17
オヤマリンドウ
ナンブアザミ
2019年09月01日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 9:17
ナンブアザミ
ウメバチソウ
2019年09月01日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 9:20
ウメバチソウ
サラシナショウマ
2019年09月01日 09:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 9:53
サラシナショウマ
九合目
2019年09月01日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 10:36
九合目
避難小屋
2019年09月01日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
9/1 10:44
避難小屋
ヘルメットが常備されています
2019年09月01日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 10:47
ヘルメットが常備されています
2019年09月01日 10:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 10:54
2019年09月01日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 11:03
祠の中の お地蔵さん
2019年09月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 11:09
祠の中の お地蔵さん
お鉢に祀られている 祠
2019年09月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 11:09
お鉢に祀られている 祠
イワギキョウ
2019年09月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 11:11
イワギキョウ
奥宮へ
2019年09月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9/1 11:12
奥宮へ
2019年09月01日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/1 11:18
2019年09月01日 11:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 11:36
12:10 山頂  強風
2019年09月01日 11:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/1 11:55
12:10 山頂  強風
平笠不動に向かいます
2019年09月01日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/1 12:05
平笠不動に向かいます
2019年09月01日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/1 12:05
2019年09月01日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 12:06
御釜湖、御苗代湖がようやく見えてきました
2019年09月01日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 12:06
御釜湖、御苗代湖がようやく見えてきました
2019年09月01日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 12:07
2019年09月01日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 12:07
屏風尾根
2019年09月01日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/1 12:07
屏風尾根
2019年09月01日 12:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 12:15
平笠不動 避難小屋
2019年09月01日 12:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/1 12:19
平笠不動 避難小屋
2019年09月01日 12:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 12:22
ツルハシ分岐
2019年09月01日 13:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 13:00
ツルハシ分岐
2019年09月01日 13:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 13:00
上坊登山口 到着14:30
2019年09月01日 14:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/1 14:16
上坊登山口 到着14:30
焼走りからの岩手山
2019年09月01日 15:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/1 15:04
焼走りからの岩手山

感想



 6:00七滝登山口スタートして、七滝までは幅広の散策路を快適に歩く。曇っているが、昨夜雨が降ったらしく、地面は少し濡れていた。ひと汗かいて、40分で七滝に着く。水を飲みながら七滝を眺める。その後もゆるい傾斜の山道を、焼切沢の沢音を右に聞きながら登る。約30分ほど歩くと、標高1000mとなり、一服峠の標識があったので小休止する。次第に傾斜が急になって道もぬかるみが多くなってきた。また、一部登山道が沢に切れ落ちているところがあったり、木の枝が伸びて登山道を邪魔しているところもあった。左股沢の標識が木に打ち付けられている所あたりから急登で足場が滑るようになってきた。間もなく沢沿いの土が白や黄色に変色しているところがあり、湯華採取跡との標識があった。硫化水素のにおいがしてきた。左股沢を左に見ながら進むと、沢の奥に槍ヶ岳のような三角形のカッコイイ岩峰が見えた。だんだん赤茶けた火山灰の砂地になってきて右に地獄谷の沢が見えると、急登が始まった。右側に赤茶色、灰色、黄色の火山灰に覆われた荒涼とした斜面が現れると、所々に水蒸気が上がっており、活火山を登っていると感じた。そして、赤茶色の火山灰の急登に差し掛かると「一人ずつつかまって」と書かれた看板と一筋のロープが垂れていた。ロープにつかまらないとズルズル滑ってしまうので、大変ありがたかった。
火山灰のナイフリッジの尾根を20m程すすむと、お花畑への分岐の標識があり、網張からの登山道に合流したことで一安心した。水分補給しながら山頂方向を見上げるとすっかりガスがかかっていた。風もでてきて山頂の天候が心配された。焼切沢を左に見ながらお花畑に向かうが、数回沢を渡渉する場面もあった。30分ほどでお花畑に着くと、木道が滑って歩きにくい。小休止して九合目への最後の昇りに挑む。アオモリトドマツの樹林帯で急勾配が続く。標識が頻繁に出てくるが一向に距離を稼げていない。まだかまだかとあえぎながら上を見るが、木々の上には真っ白い空と風の音。樹林帯を抜けハイマツ帯に入ると風当たりが強くなってきた。すっかりガスの中に入り霧雨が降っている。ようやく不動平の大きい岩が見えてくると安心して足取りも軽くなった。しかし風は強く視界は利かない。九合目の避難小屋の前で休憩する。避難小屋にはヘルメットが装備されていた。山頂は風が強いことが予想され、カッパを着用して山頂を目指した。九合目から火山灰をザックザックと上り詰め、お鉢に着くと予想通り風が強かった。
 12:10山頂は一層風が強かったので、記念写真を撮ってそそくさと撤退した。我々は平笠不動に向かうため、北に向かった。御釜湖、御苗代湖もみえて青空も見えてきた。平笠不動小屋はきれいで、ここにもヘルメットが装備されていた。ここからの下りは結構急坂で、疲れた足にはこたえた。火山灰がゴロゴロして段差もある。低木の中を45分歩いて、ツルハシに着く。ここは焼走登山口と上坊登山口の分岐である。初めて上坊方向に下る。急坂は変わらず、段差も多い。しかし次第に傾斜は緩くなってきて歩きやすくなってくると、登山口は間もなくだった。時計を見ると14:30で早いペースで山頂から下ってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら