ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2006502
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳☆うどんのためにひたすら修行

2019年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
13.2km
登り
950m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:10
合計
5:42
距離 13.2km 登り 950m 下り 1,062m
7:57
19
8:16
8:22
43
9:05
9:07
32
9:39
9:40
15
9:55
10:02
21
10:23
10:24
4
10:28
10:42
8
11:05
43
11:49
11:50
24
12:15
12:54
27
13:43
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
雨後だったのか、だいぶしっとりしていました。この縦走路は乾燥してる方が滑るのでこの方が歩きやすいですね。ただし、男坂はつるっつるでした
今日はここから!
2019年09月07日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 7:57
今日はここから!
久しぶりだねー
2019年09月07日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 7:58
久しぶりだねー
そうそう、こんなトンネルあった
2019年09月07日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 7:58
そうそう、こんなトンネルあった
沢沿いはひんやりしてて気持ちいい
2019年09月07日 08:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:00
沢沿いはひんやりしてて気持ちいい
いざ!
2019年09月07日 08:15撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:15
いざ!
いきなり、気持ちのいい道よー
2019年09月07日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:22
いきなり、気持ちのいい道よー
あ、この橋、名前があったんだ
2019年09月07日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:26
あ、この橋、名前があったんだ
長岩橋、だってさー。スキップで渡っちゃうよ
2019年09月07日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:26
長岩橋、だってさー。スキップで渡っちゃうよ
冬よりはやっぱり水、多いね
2019年09月07日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:27
冬よりはやっぱり水、多いね
この分岐で左に行くよ
2019年09月07日 08:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:29
この分岐で左に行くよ
たまらんわー
2019年09月07日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
8
9/7 8:30
たまらんわー
こんな渡渉が3回くらいあるかな
2019年09月07日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 8:34
こんな渡渉が3回くらいあるかな
さっそく、岩!
2019年09月07日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 8:35
さっそく、岩!
この看板から上が前回、苦戦したザレた道でしたが
2019年09月07日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:40
この看板から上が前回、苦戦したザレた道でしたが
今日はしっとりしているため、軽々行けるよー
2019年09月07日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:43
今日はしっとりしているため、軽々行けるよー
いや、しかし、下りたくはないかな
2019年09月07日 08:48撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/7 8:48
いや、しかし、下りたくはないかな
尾根に乗ると風が涼しい
2019年09月07日 08:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:49
尾根に乗ると風が涼しい
ぱっと見は美味しそうだけど、だめかな?だめだよね
2019年09月07日 08:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:50
ぱっと見は美味しそうだけど、だめかな?だめだよね
お、自撮りできた
2019年09月07日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
10
9/7 8:54
お、自撮りできた
なかなか登らされるんだよね
2019年09月07日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 8:56
なかなか登らされるんだよね
みえた!
2019年09月07日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/7 8:57
みえた!
さっぱりわかりません
2019年09月07日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 9:01
さっぱりわかりません
やったー
2019年09月07日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
5
9/7 9:05
やったー
う、うん。知ってる。前回、落石うけたよ
2019年09月07日 09:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 9:07
う、うん。知ってる。前回、落石うけたよ
きゃー、けっこうぬれてるわ!
2019年09月07日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/7 9:11
きゃー、けっこうぬれてるわ!
かわいこちゃんに見つめられて、がぜん、やる気!
2019年09月07日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/7 9:11
かわいこちゃんに見つめられて、がぜん、やる気!
滑りまくったけど、貸切だったから安心!
2019年09月07日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 9:18
滑りまくったけど、貸切だったから安心!
うーん、いいね
2019年09月07日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/7 9:19
うーん、いいね
ここからの眺めはいまいちなので、次の岩のてっぺんに行ってみましょう
2019年09月07日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 9:25
ここからの眺めはいまいちなので、次の岩のてっぺんに行ってみましょう
お!また自撮りできた!
2019年09月07日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/7 9:32
お!また自撮りできた!
こっちの岩からの方がいい眺め!でもやっぱり、冬に見たいな、この景色
2019年09月07日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 9:32
こっちの岩からの方がいい眺め!でもやっぱり、冬に見たいな、この景色
お、ふさがれてます。またぎます
2019年09月07日 09:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/7 9:36
お、ふさがれてます。またぎます
やったー
2019年09月07日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
8
9/7 9:38
やったー
ほいよっ!前回はそれどころじゃなかったからね
2019年09月07日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5
9/7 9:38
ほいよっ!前回はそれどころじゃなかったからね
こっちもね
2019年09月07日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 9:39
こっちもね
では、進みます
2019年09月07日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/7 9:41
では、進みます
やだー、こんな階段あったかしらー
2019年09月07日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 9:51
やだー、こんな階段あったかしらー
やったー
2019年09月07日 09:55撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 9:55
やったー
いやー、また下らされたなー
2019年09月07日 10:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 10:09
いやー、また下らされたなー
もー、ほんと、楽しい
2019年09月07日 10:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 10:11
もー、ほんと、楽しい
やったー
2019年09月07日 10:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 10:23
やったー
ずっと、こんな尾根道ならいいのに
2019年09月07日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 10:26
ずっと、こんな尾根道ならいいのに
おー、夏の空みたい
2019年09月07日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 10:27
おー、夏の空みたい
棒ノ折山とかかな
2019年09月07日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 10:28
棒ノ折山とかかな
ここをひとりじめできる贅沢ったら
2019年09月07日 10:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/7 10:29
ここをひとりじめできる贅沢ったら
やったー
2019年09月07日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 10:50
やったー
ほいよっ
2019年09月07日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 10:50
ほいよっ
萌え……
2019年09月07日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 11:03
萌え……
時空が歪んだまま脱皮成功!
2019年09月07日 11:06撮影 by  iPhone XS, Apple
9
9/7 11:06
時空が歪んだまま脱皮成功!
あー、修行の始まりだわ……
2019年09月07日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 11:08
あー、修行の始まりだわ……
つかの間の天国
2019年09月07日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 11:20
つかの間の天国
うどんため……がんばったよ……
2019年09月07日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 11:40
うどんため……がんばったよ……
やっと見えてきた
2019年09月07日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 11:42
やっと見えてきた
ここまでくれば、修行も終わり
2019年09月07日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 11:51
ここまでくれば、修行も終わり
ちわっす
2019年09月07日 11:52撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 11:52
ちわっす
まいど!
2019年09月07日 11:52撮影 by  iPhone XS, Apple
7
9/7 11:52
まいど!
天国への下りです
2019年09月07日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 12:04
天国への下りです
うどんはすぐそこ!
2019年09月07日 12:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/7 12:11
うどんはすぐそこ!
シュウカイドウ
2019年09月07日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/7 12:12
シュウカイドウ
このためにきた!
2019年09月07日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
19
9/7 12:33
このためにきた!
ごちそうさまでしたー
2019年09月07日 12:54撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/7 12:54
ごちそうさまでしたー
滝も水量、多いみたい
2019年09月07日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 13:00
滝も水量、多いみたい
すずしいなー、帰りたくないなー
2019年09月07日 13:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/7 13:14
すずしいなー、帰りたくないなー
あー、今日も最高だった
2019年09月07日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/7 13:27
あー、今日も最高だった
撮影機器:

感想

ちょっと前から、もう一度、伊豆ヶ岳に行きたくて、夢にまでみてしまうほど。
どうしても気温の高いうち、緑の濃いうちに行っておこうと決め、伊豆ヶ岳に行くならば、やっぱり浅見茶屋のうどんも食べないとね!

正丸駅ではなかなかの数のハイカーさんたちが下車したようですが、わたしにはなにしろうどんが待っていますので、一目散に出発します。

気が付けば、登山口にはわたしひとりでスタートです。

この沢沿いの道がまた、すばらしく楽しい道なのでここを独占できるのはほんとうにうれしい。
ただし、前回も独占状態でしたので、そもそも、あまり人が通らないという可能性もありますね。

前回、蟻地獄のごとく滑りまくり、命からがらはい上がった急坂は、少し湿り気があったため難なくクリア。
ただし、アブだかハチだか、なんだか分からない虫がずーっとわたしの周りをまるで、監視するかのように飛んでいて、ちょっとうっとうしかった。

五輪山を越えて、いざ、男坂!

この分だと間違いなく岩は濡れているだろうな、岩が濡れてたら男坂はやめておこう、と思いながらクサリの取り付きまで進みます。

下から見る限り、明らかに濡れてはいるのですが、今日は男坂も貸切!
クサリに頼らず、補助的に左右のクサリをうまく使えば、濡れていところは避けられそう!
と、思ったらもう、やめられないですよね。

まずは右から取り付いて、途中左に移り、またまた右へ左へと進めばあら、不思議!
つるっつる滑りはするけど、なんて楽チン!

なるほどね、クサリに頼って登るより、岩の手がかり足かがりで三点支持を基本に登り、補助としてクサリを使えばいいんですね。

山頂手前の岩のてっぺんで、勝利のひとときを味わい、あとはもう、浅見茶屋のうどんのことしか考えられません。

と言っても、やっぱりここからが長いんですけどね。それでも歩くのは2回目ですので、思いのほか、軽々歩けますよ。

各ピークには先客もいたので、がしがし飛ばして歩きます。

鉄塔の伐採地に出たところで誰もいないことが分かり、小休止。

コーヒーをすすり、先日登った棒ノ折山を眺めると、あー、見えてる山、全部登りたい!とわくわくします。

さて、鉄塔を過ぎれば、修行の道です。
天目指峠からの道は、かなり登りごたえがありますよね。

こんなに細かいアップダウン、あったかしら、と悪態をつきたくなります。
3、4回のピークを過ぎ、竹寺への分岐を越え、鳥居が見えてくればそこはもう、ほぼゴール。

子の権現で冷たい飲み物をチャージしたら一気に元気回復!
しかもここからは下るのみ!
一気に駆け抜け、浅見茶屋にゴールインですよー!

浅見茶屋のうどん、全メニュー制覇したいなって思うのに、頼むのはいつもの肉汁……
次こそは違ううどん、頼んでみたいな……
でも肉汁の誘惑に勝てるかな……

そんなこんなで、下界では今日も30℃超えの天気予報でしたが、縦走中は低山にもかかわらずかなり涼しく歩けました。
わたしの温度計では子の権現で31℃を指したものの、縦走中は24℃。

今日の山歩きも大成功ですね。

なんだかんだ言っても、風は秋風。
今年は梅雨が長かったから、より一層夏が短く感じられます。

そうは言ってもきっと、残暑は厳しく、少しでも涼しげに歩ける山を選ぶ楽しみはしばらく続きそう!

次はどこに行こうかなー。
毎日が日曜日にならないかなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

男坂お疲れ様です
こんにちは(^^)
男坂行かれたんですね
見上げて勇気いるのに楽しめるとはすばらしい!

子ノ権現さんの先こそが、飯能アルプスの本気を見れますwww
(興味あれば、私のレコを 笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1674013.html
2019/9/7 18:43
Re: 男坂お疲れ様です
まいど!

このコースは2度目なのですが、初めての男坂で落石に遭いまして、山行中初出血を経験しましたよー。

教えていただいたレコは既読で拍手もしております笑

あれ、やりたいんですよ。
奥武蔵全山大縦走!
nmassuのこのコースの逆回りから、武川岳、大持山、子持山、武甲山っていうね!

まあ、厳しいとは思いますがね、夢はおっきくですね!
2019/9/7 19:13
Re[2]: 男坂お疲れ様です
えっ!?
あそこで落石?しかも、受けて負傷?
ホント、気をつけるしかないですね、、

伊豆ヶ岳からの武甲山へはやってみますよ、そのうちね 笑
2019/9/7 19:57
Re[3]: 男坂お疲れ様です
そうなんですよ、あんなところで。
落ちてくるの見えてても、避けようがないですよね。ほんと、落石に遭うか遭わないかは運しかないです。

今日のレコで伊豆ヶ岳から武甲山、やってる人いましたよ!

12時間で……
やっぱり、わたしには、できる気がしない……
2019/9/7 20:12
kastin52さん、おはようございます!
うどんのためにひたすら修行...。
今回歩かれたコースは小刻みなアップダウンがあって、意外ときついですよね!

浅見茶屋のうどんメニュー全制覇...。
自分もそう思っているのですが、kastin52さんと同じく、いつも「肉汁つけうどん」を頼んでしまいます(笑)

影自撮りは随分綺麗に撮れてますね♪
お疲れさまでした。
2019/9/8 3:37
Re: kastin52さん、おはようございます!
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
低山縦走専門のわたしには、アップダウンの多い道は慣れているはずなのですが、このコースは後半に怒涛のアップダウンなので堪えますね。

山後は身体が肉を欲するらしく心の叫びに忠実になると、肉汁一択になってしまいます笑

顔出しする程の容姿ではないので影自撮りでちょっとだけ自己アピールしてますよー。
2019/9/8 4:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら