伊豆ヶ岳☆うどんのためにひたすら修行


- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 950m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後だったのか、だいぶしっとりしていました。この縦走路は乾燥してる方が滑るのでこの方が歩きやすいですね。ただし、男坂はつるっつるでした |
写真
感想
ちょっと前から、もう一度、伊豆ヶ岳に行きたくて、夢にまでみてしまうほど。
どうしても気温の高いうち、緑の濃いうちに行っておこうと決め、伊豆ヶ岳に行くならば、やっぱり浅見茶屋のうどんも食べないとね!
正丸駅ではなかなかの数のハイカーさんたちが下車したようですが、わたしにはなにしろうどんが待っていますので、一目散に出発します。
気が付けば、登山口にはわたしひとりでスタートです。
この沢沿いの道がまた、すばらしく楽しい道なのでここを独占できるのはほんとうにうれしい。
ただし、前回も独占状態でしたので、そもそも、あまり人が通らないという可能性もありますね。
前回、蟻地獄のごとく滑りまくり、命からがらはい上がった急坂は、少し湿り気があったため難なくクリア。
ただし、アブだかハチだか、なんだか分からない虫がずーっとわたしの周りをまるで、監視するかのように飛んでいて、ちょっとうっとうしかった。
五輪山を越えて、いざ、男坂!
この分だと間違いなく岩は濡れているだろうな、岩が濡れてたら男坂はやめておこう、と思いながらクサリの取り付きまで進みます。
下から見る限り、明らかに濡れてはいるのですが、今日は男坂も貸切!
クサリに頼らず、補助的に左右のクサリをうまく使えば、濡れていところは避けられそう!
と、思ったらもう、やめられないですよね。
まずは右から取り付いて、途中左に移り、またまた右へ左へと進めばあら、不思議!
つるっつる滑りはするけど、なんて楽チン!
なるほどね、クサリに頼って登るより、岩の手がかり足かがりで三点支持を基本に登り、補助としてクサリを使えばいいんですね。
山頂手前の岩のてっぺんで、勝利のひとときを味わい、あとはもう、浅見茶屋のうどんのことしか考えられません。
と言っても、やっぱりここからが長いんですけどね。それでも歩くのは2回目ですので、思いのほか、軽々歩けますよ。
各ピークには先客もいたので、がしがし飛ばして歩きます。
鉄塔の伐採地に出たところで誰もいないことが分かり、小休止。
コーヒーをすすり、先日登った棒ノ折山を眺めると、あー、見えてる山、全部登りたい!とわくわくします。
さて、鉄塔を過ぎれば、修行の道です。
天目指峠からの道は、かなり登りごたえがありますよね。
こんなに細かいアップダウン、あったかしら、と悪態をつきたくなります。
3、4回のピークを過ぎ、竹寺への分岐を越え、鳥居が見えてくればそこはもう、ほぼゴール。
子の権現で冷たい飲み物をチャージしたら一気に元気回復!
しかもここからは下るのみ!
一気に駆け抜け、浅見茶屋にゴールインですよー!
浅見茶屋のうどん、全メニュー制覇したいなって思うのに、頼むのはいつもの肉汁……
次こそは違ううどん、頼んでみたいな……
でも肉汁の誘惑に勝てるかな……
そんなこんなで、下界では今日も30℃超えの天気予報でしたが、縦走中は低山にもかかわらずかなり涼しく歩けました。
わたしの温度計では子の権現で31℃を指したものの、縦走中は24℃。
今日の山歩きも大成功ですね。
なんだかんだ言っても、風は秋風。
今年は梅雨が長かったから、より一層夏が短く感じられます。
そうは言ってもきっと、残暑は厳しく、少しでも涼しげに歩ける山を選ぶ楽しみはしばらく続きそう!
次はどこに行こうかなー。
毎日が日曜日にならないかなー。
こんにちは(^^)
男坂行かれたんですね
見上げて勇気いるのに楽しめるとはすばらしい!
子ノ権現さんの先こそが、飯能アルプスの本気を見れますwww
(興味あれば、私のレコを 笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1674013.html
まいど!
このコースは2度目なのですが、初めての男坂で落石に遭いまして、山行中初出血を経験しましたよー。
教えていただいたレコは既読で拍手もしております笑
あれ、やりたいんですよ。
奥武蔵全山大縦走!
nmassuのこのコースの逆回りから、武川岳、大持山、子持山、武甲山っていうね!
まあ、厳しいとは思いますがね、夢はおっきくですね!
えっ!?
あそこで落石?しかも、受けて負傷?
ホント、気をつけるしかないですね、、
伊豆ヶ岳からの武甲山へはやってみますよ、そのうちね 笑
そうなんですよ、あんなところで。
落ちてくるの見えてても、避けようがないですよね。ほんと、落石に遭うか遭わないかは運しかないです。
今日のレコで伊豆ヶ岳から武甲山、やってる人いましたよ!
12時間で……
やっぱり、わたしには、できる気がしない……
うどんのためにひたすら修行...。
今回歩かれたコースは小刻みなアップダウンがあって、意外ときついですよね!
浅見茶屋のうどんメニュー全制覇...。
自分もそう思っているのですが、kastin52さんと同じく、いつも「肉汁つけうどん」を頼んでしまいます(笑)
影自撮りは随分綺麗に撮れてますね♪
お疲れさまでした。
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
低山縦走専門のわたしには、アップダウンの多い道は慣れているはずなのですが、このコースは後半に怒涛のアップダウンなので堪えますね。
山後は身体が肉を欲するらしく心の叫びに忠実になると、肉汁一択になってしまいます笑
顔出しする程の容姿ではないので影自撮りでちょっとだけ自己アピールしてますよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する