記録ID: 2008148
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山と金比羅尾根(名郷BS→蕨山→金比羅尾根→さわらびの湯BS)
2019年09月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 813m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:13
暑くなるとの予報だったので飯能方面でも比較的標高の高い場所と、当初はウノタワから大持山に行ってまた名郷に戻るコースも考えたのですが、そう言えばレコで林道が土砂崩れで通行止めとか書かれたのを見かけたなと、Twitterを検索したら飯能市(観光)のアカウントが通行止めのツイートをしていました。
https://twitter.com/Hanno_kanko/status/1163746918301704193
と言う事で、次に白羽の矢が立ったのが蕨山でした。
そう言えば名郷方面に行くのは久しぶり?
https://twitter.com/Hanno_kanko/status/1163746918301704193
と言う事で、次に白羽の矢が立ったのが蕨山でした。
そう言えば名郷方面に行くのは久しぶり?
天候 | 晴れ 週間予報では週の中頃までは曇り時々晴れ程度の予報だったのが、気象協会がいち早く晴れ優勢に変えて気象庁は昨日晴れ優勢に変えました。ウェザーニューズは最後まで曇り予報。 気温が上がりましたね。 夏が戻った様な気候でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能着7:24の準急 飯能発7:40の飯03-2名郷行き 16分の乗り換えですが、7:24の電車で一番でバス停に向かったら既に5〜6人の行列。 最終的には結構な行列になりましたが、飯能駅では席は埋まりませんでした。 今日は東飯能駅で沢山乗ってきて結構満員状態。これがさわらびの湯迄続きました。 さわらびの湯でほとんど下車して名郷まで行ったのは数人程度。 帰り さわらびの湯発14:16の飯03-2飯能行き さわらびの湯でもそんなには乗らず、ガラガラ。途中でどんどん乗車して来ました。 この時間帯は住民の足です。 飯能駅着15:04 飯能発15:14の急行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・名郷→蕨山・蕨山展望台 最初は林道歩きですが、すぐに林道終点となり、本格的な山道になります。 沢沿いはそんなに斜度はありませんが、途中で尾根に向かって登るところできつめになります。 尾根に出ると、尾根筋をまっすぐ進む為にゆるくなったりきつくなったり。途中にはロープもある岩場もありますが、足を置く場所、掴む場所、はっきりしているので困難ではありません。 ・蕨山展望台→大ヨケノ頭 蕨山展望台直下は若干傾斜があります。前回(平成29年4月23日)の記録だとその後は非常に楽な尾根コースと書いてるのですが、今回はそれ程には感じませんでした。ちょっと大変だったぞ。 やっぱり季節のせいだろうか。 ・大ヨケノ頭→金比羅神社奥ノ院跡 やはり前回4月に歩いたのとは違って樹木が繁茂しているので棒ノ嶺側がほとんど見えません。基本的には緩い下りです。 特に中登坂からは非常に歩きやすい緩い道になります。 金比羅山分岐からは林間に下りて行きます。ここもそこそこ緩い。 ・金比羅神社奥ノ院跡→さわらびの湯 ここから大きく標高を下げます。したがって傾斜もきつくなります。 道が荒れていて歩きにくい場所もあります。 前回の記録で国土地理院の地図では道がずれていると書きましたが、その後地理院地図も修正されて現在では整合性があります。 |
その他周辺情報 | トイレは名郷とさわらびの湯だけです。 |
写真
11:24 藤棚山に到着しました。
今日の様に暑い日は展望は無くとも日陰の方が休むのにはありがたい。
時間も丁度良いので、ここでお昼にして11:39に出発しました。
蕨山は賑わっていたものの、こちらは私一人だけ。
今日の様に暑い日は展望は無くとも日陰の方が休むのにはありがたい。
時間も丁度良いので、ここでお昼にして11:39に出発しました。
蕨山は賑わっていたものの、こちらは私一人だけ。
感想
暑かったのもありますが、今回は2年前の4月と比べるとどの区間でも歩くのが遅くなっています。結構休み休み歩きましたから。
ただ、もう一点、遅い理由があって、今回膝のサポーターを忘れたのです。
なんだか膝が軽いなあと思って蕨山の山頂が近づいた所でやっと気が付きました。
膝が弱いのでサポーター無しの下りが非常に不安で、かなり慎重に歩きました。だから2年前よりかなり遅くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する