八島湿原より蝶々深山〜南・北の耳〜ゼブラ山 風は秋色♪



- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 373m
- 下り
- 374m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お盆休みに体調を崩し、それからずっと空咳が続く中のリハビリハイク。
先週の富士見台高原に続く第二弾は、こちらも歩き慣れた八島湿原からの
周回ハイク。
八島湿原の駐車場に車をとめ、トレッキングスタート。
天気もよく最高!
しばらくはのんびり木道を歩きます。
ワレモコウやアキノキリンソウ、マツムシソウやリンドウなど、
湿原の花はもう秋を感じさせるものばかり。
太陽の日差しはまだ強くて暑いけど、吹いてくる風は涼しくで気持ちがいい。
八島湿原を抜け、物見岩方面へ。
坂を少し登っていきながら振り返ると、眼下には湿原、その向こうには
鷲ヶ峰や三峰山、美ヶ原など自分が歩いたことのある山々が。
そしてその奥には北アルプスの山々や乗鞍、御嶽などの山もクッキリと。
いつ見ても何度見ても最高の景色!
物見岩に着いた時点で既にお腹がグー。
ちょっと早いけど、ランチ休憩。
物見岩を過ぎ、蝶々深山、車山方面へと続く道では、団体さんなど
多くのハイカーとすれ違いました。
私達のように八島湿原から歩く人より車山肩などの方から歩く人の方が
多いのかな。
今回 車山へは行かず、途中の分岐から南の耳、北の耳方面へ。
少し登っていった所からは八ヶ岳や富士山の姿も!
気持ちのいい稜線の道を。
バリバリの直射日光にちょっとしんなりしながらも、足元に咲く
ウメバチソウや時々見かけるカワラナデシコなどの花々に癒されながら
歩みを進めていきます。
ゼブラ山あたりでコーヒータイムを・・・と思っていたのですが
あまりに暑くてその気になれず、そのまま下ることに。
行きとは反対側の木道を歩いていると、サラシナショウマの花の蜜を
吸いに来ているアサギマダラを発見。
ふわふわと舞うその姿、きれいな模様の羽と水玉模様のカラダ、
何度見てもその美しい姿に見とれてしまいます。
駐車場に戻ってきてトレッキング終了。
ビジターセンターの横にある売店でリンゴとバニラのミックスソフトを。
美味しかった〜♪
秋の気配漂う八島湿原から霧ヶ峰のトレッキング。
南の耳〜北の耳〜ゼブラ山のコースは、以前に比べてだいぶ
歩いてる人も増えたような感じがしました。
気持ちのいいコースなので、オススメです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する