記録ID: 201057
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・初夏のカトラ谷を満喫
2012年06月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 622m
- 下り
- 609m
コースタイム
10:46千早登山口-11:12カトラ谷取付き-11:37水場-11:56タカハタへの分岐点-(12:29-13:09)金剛山山頂-14:06カトラ谷取付き-14:31千早登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と思われる箇所はロープやくさり、梯子があり快適に登れます。 人気のコースのようで、何人かの人に出会いました。 |
写真
感想
暑い時期は沢沿いのコースが快適です。
時折かかる水しぶきがなんとも心地よい。
最後の詰めは、タカハタ道への通常の登山道は
通らずに直進してみました。
以前出合った人に、昔は直進方向も登山道があったと
聞いていたので、ためしに行ってみたのですが、大変な
道でした。戻るにも急斜面ですのでためらわれ、
前進することにしました。
谷沿いは、倒木がものすごく、歩けそうな尾根に取付きました。
時折、あきかんやお菓子のゴミがあり、かつて登山道だったような
雰囲気があったので前進しましたが、なんと、山頂の登山客が投げ捨てた
ゴミだったようです。
びんや食器の割れたものもたくさん散乱していました。
最後は、やぶこきをするハメになってしましました。
帰りは、青崩道から黒とが道で下山しようと思っていましたが、下山開始すぐに、
カトラ谷方面へ下りれそうな道をみつけたのでたどってみました。
踏み跡がしっかりとついていて、割合すんなりカトラ谷の登山道に合流できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人
勢力的に続いてますね、山行き・・・。
これからの暑い時期は沢沿いに限る。ですよね。
ゴミについては色々な人が居て大変残念ですが、
どうしようも無く同じ山を楽しんでる者として理解できません。
山頂での写真は少し遠慮気味?に撮影されたんですか?
他の人がメインで写り込んでますよ。
早々のコメントありがとうございます。
道に迷った時は、落ちているゴミにも励まされる
ことがありますが、山頂付近は例外ですね。
山頂での写真ですが、娘には、記念写真を
撮るといった概念がありません。
写真撮影されている人の順番待ちをすると
たちまち娘から笑顔が消えてしまいます・・・。
こういったことは何度もありまして、
わざわざ構えると、まずいい写真は撮れません。
「あなたの写真の撮り方はまるで
芸能人を撮るようですね」
と、近所の人に言われたことがありますが、
ほんと、一瞬の表情を撮るのが勝負です。
山頂では、捺印所に行って、トイレに連れていき、
ラーメンを作ってと結構忙しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する