記録ID: 2012181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
いい風が吹いた、大雪山緑岳
2019年09月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 787m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | 晴れ、25〜26℃で山頂は気持ち良い風が吹く♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、9/20〜29まで紅葉期の交通規制入ります。 銀泉台への道道は9/13夜〜23まで交通規制だそうです。 シャトルバスで代行になりますが、上川町のHPに詳しくのってます。 |
その他周辺情報 | 大雪高原温泉(800円)ほのかに硫黄の香りがする気持ち良い♨です。内湯1露天1 |
写真
感想
ようやくスケジュールと天気が合い、大雪山に行ける日が来た!…となると、まずは標高年の緑岳に登っておきたい…、行ける時に行っちゃいましょう👍
3年ぶりの緑岳、出だしがこんな急だっけ?とか思いながら、快晴蒸し暑い中を汗ダラダラで登る…。小一時間で第1花畑に出た!緑岳を正面にお久しぶり!
緩やかに登り第1、第2花畑を通過、この時期お花は少ないかなぁ。
ハイ松のトンネルを過ぎると、いよいよ岩ゴロゴロの急登が始まります。日差しを遮るものは無く、ぬるーい風が気持ち悪い(笑)
この日2回目の汗ダラダラで、フラフラと岩を登る。ナッキーの声は聞こえど姿は見えず…ナッキーを探すふりして休憩多発です😅
山頂近づくと、爽やかな気持ちいい風になり、風を感じて山頂到着\(^o^)/
標高年2019mを確認!
次々と登ってきて、団体さんも登ってきて、賑やかな山頂でした。標高年ということで人気なんですかね。
晴れて気持ち良い風が吹く山頂で、1年振りの大雪山の山並みや紅葉をたっぷり楽しんでいるうちに、1時間もたってしまいました(^^♪
一昨日から膝が痛むので、無理せず今日はこれで降りることに。ホントは小泉岳の風衝地まで行きたかったのですが…。
山や階段の上り下りはなんともないのに、平地だと膝が痛むってなんだろう?😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい天気で最高の山行でしたネ👍️
大雪の🍁紅葉のレコがあがり始めて、お尻がウズウズしています😅
ウラシマツツジの深紅が青い空に映えていますね、標高年の緑も外せないし悩ましいです🤔
とりあえず、石室一泊で黒岳周辺の紅葉視察に近々決行予定です✌️
Padkun さん、こんばんは〜!コメントありがとうございます😊
ようやく空いた日と晴れが合い、大雪山にいけました〜!! 紅葉も予想外に進んでいて、楽しんできました(^^)
もしかしたら年賀状に使えるかと、珍しくのツーショットでしたが…妻の了解得てません(^^;
今週末は私も石室考えてます…が、天気回復したら利尻も視野に入っており…、さてどうなりますか⁇
こんばんはjei-boyさん、hatikenmamaさん(^^)
今年お初の無雪期大雪が良い天気で良かったですね〜♪
紅葉時期の緑岳は、標高年で人が凄くなりそうですね<笑>
今年の紅葉は綺麗になりそうとの噂なので、間に合えば楽しみたいです!!
tomo-masaさん、こんばんは〜!いつもコメントありがとうございます😊
ようやく、ようやく大雪山に行けました〜!こんなに近くにいるのに!
久しぶりの大雪山は、やっぱり期待を裏切らず、素晴らしい山でした⛰
ウラシマツツジの赤がほんと素敵でした。今年の紅葉🍁は期待できそうです。お互い、楽しみたいですねー🙂
jei-boyさん、こんばんは〜。緑岳レコ、気が付くのが遅れました(謝)。
いやあ、青空っすね〜。お花の時期もそうですが、紅葉時期も青空、欲しいですね〜。とっても羨ましい
奥様とのツーショット、お二人ともいい笑顔ですね〜。一緒に登ってくれるだけでも羨ましいのに、さらに一緒の写真とは。これまた羨ましい〜
yo-shaさん、こんにちは〜!
三重の楽しそうな?駆け足登山、お疲れ様でした!
ツーショット、お褒めいただき恐縮です。久しぶりの大雪山に晴れ☀、自然と笑顔になったようです。
今年の紅葉は良さそうとの噂も聞きますし、実際、赤色が綺麗でしたから、あちこち行けたらと思ってます。お互い、楽しみましょう✌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する