記録ID: 2012312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
酷暑の荒島岳
2019年09月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・舗装道の急坂。ゴロ石。急階段。鎖場など歩きにくい道のオンパレード。 ・水分は予測される倍はあった方が良いです。 |
その他周辺情報 | (大野・勝山方面)あっ宝らんど 日帰り入浴600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
今回は夜行バスを利用し北陸遠征にやって参りました。
まずは荒島岳。特に雪山として人気のある山でしたが今回は夏山。台風一過で気温は34.7℃の酷暑で無風でした。
しかも登り始めが遅く一番暑い時間帯の山行だったのもあり、軽く熱中症になりました。
ちょっと夏の荒島岳をナメてました(反省)。
夏は水場の無い5時間超の山行は早朝以外は避けた方が無難だと勉強になりました。
しかし見事なくらいに山頂手前でガスってしまい、それが逆にありがたかったというのは初めての経験でした(笑)。
調べれば調べるほど夏の荒島岳は悪名高く、登る人も少ないようです。
恐るべし酷暑の荒島岳。充分に満喫しました。
次来る時はやっぱり冬でしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する