丹沢山(大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉)


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
8:50 堀山の家
10:00 塔ノ岳
--食事--
10:20 塔ノ岳
10:50 竜ヶ馬場
11:10 丹沢山
--休憩--
11:45 丹沢山
12:40 塔ノ岳
13:50 堀山の家
14:45 大倉(どんぐりハウス)
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■大倉〜塔ノ岳 台風の影響か、ところどころに枝が落ちていたりしました。 雨が降った影響でぬかるんでる箇所があり、滑りやすくなっていました。 ■塔ノ岳〜丹沢山 倒木で道が2箇所ふさがっていました。 ふさがっているといってもかがんで通ることは可能です。 ヤマビルはいませんでした。 ※大倉のどんぐりハウスにヤマビル対策用の塩があります。 心配な方はもらっていってください。 |
写真
感想
大倉〜蛭ヶ岳の往復に挑戦しました。
塔ノ岳〜大倉の下りだけ経験していましたが、大倉からの登りは初めてです。
蛭ヶ岳まで行くことを想定していたため、少々ペースをあげて行きましたが、
見晴茶屋から先、一気に登りがきつくなりペースダウン。ずっと登りがつらい。。。
バカ尾根と呼ばれるだけありますね。
塔ノ岳には2:30かかりました(時刻は10:00)。
このペースだと多分蛭ヶ岳は無理かなぁと考えつつ
朝食?昼食?をとります。
空腹では体力が持たない!!
おなかも満たされたところで丹沢山へ向かいます。
塔ノ岳〜丹沢山ルートは初めてなので、どんなところかなぁと期待しつつ出発。
狭い道も多いですが通りやすいルートですね。
といっても登りは疲れがたまってて結構つらいんですけど、何とかして丹沢山へ到着(時刻は11:10)。
ここから蛭ヶ岳の往復を考えると3時間。
丹沢山に戻ってから大倉まで3時間。
とすると、大倉に着くのは17:00くらいか。
それも疲れていない状況でだからもっと遅くなる可能性もある。。
ということで蛭ヶ岳はあきらめました。
となれば丹沢山で休憩ー
この前購入したコンロでお湯を沸かしコーヒーを戴きます。
温かい飲み物はいいですね。
休憩したら塔ノ岳に戻ります。しかし復路は結構楽ですね。
塔ノ岳に到着したときには、来たときよりも山頂に人がいっぱいでした。
早めの帰宅になりそうだったので、尊仏山荘でビールを購入。
山頂でのビールも乙ですなぁ。
さて、大倉に戻りますか。
さくさくとくだりを進んでいると雨が降ってきました。
しとしと降るくらいだろうと思っていたら本降りに。。
ザックはカバーで覆っていたのでいいですが、
ウェアはそのままなのでダッシュで下山。
見晴茶屋あたりではもう止んできていて、とりあえず難を逃れました。
ダッシュで下山したときに感じましたが、トレイルランも楽しそうだと感じたのです(笑)
大倉に到着し、バスに揺られて帰途につきました。
蛭ヶ岳はもっと体力をつけてコンディションがいいときに再チャレンジします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する