ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201396
全員に公開
ハイキング
甲信越

護摩堂山 〜ゆったり、ゆった〜り登ってきました〜

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 poppoyaki その他3人
GPS
03:35
距離
5.2km
登り
258m
下り
252m

コースタイム

【マップ上のタイム】登り57分
護摩堂ふれあい広場(湯っ多里館駐車場) - 登山口
                 0.3km・7分
登山口 - 護摩堂山展望広場 1.4km・30分
護摩堂山展望広場 - 護摩堂山九合目 0.4km・10分
護摩堂山九合目 - 山頂 0.3km・10分

【今回のタイム】登り2時間(山頂手前300m地点から子供おんぶ)
       ・下り40分(山頂手前300m地点から子供だっこ)
9:25 護摩堂ふれあい広場発 -
9:40 登山口 -
10:30 別れ道(少し上で結局一緒になる) -
10:40 護摩堂山展望広場・手取ヶ淵の滝方面との分岐(山頂まで700m) -
11:10 護摩堂山九合目(山頂まで300m) -
11:15 あじさい園との分岐(一周しているのでどちらでも可) -

11:25 山頂(45休憩) 12:10 -

12:15 あじさい茶屋(あじさい園) -
12:20 石切場 -
12:30 護摩堂山九合目(山頂まで300m) -
13:00 登山口 -
13:05 護摩堂ふれあい広場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場(無料)また 湯っ多里館にも駐車場(無料)あり
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。道は未舗装の林道的なものです(実際、あじさい園直下までは管理用の車が入っている。当然、一般車両は不可。)
登山らしき道は護摩堂山九合目 から 山頂 までの0.3kmほど。

登山ポストなし。

トイレ:湯っ多里館駐車場、登山口、護摩堂山展望広場、あじさい園直下にトイレあり(湯っ多里館駐車場も和式タイプ。その他、よく見てませんが、まあ山のトイレって感じでした)

温泉:湯っ多里館(登山口すぐ)
    大人 600円(平日はタオル付。休日はタオルなし)
    子供 300円(3才以上)
飲食店情報:
   山頂直下のあじさい園にも「あじさい茶屋」あり
    焼きそば400円、かき氷などもあり(開店日は未調査。平日は要注意)
   湯っ多里館で食事可
   403号線の新潟方面にジェラード屋あり(ジェラテリア・ソリッソ)
   食事なら403号線の加茂方面の「讃岐庵」のうどん&そば屋あり
 「NPO法人 エコロジーネットワーク」発行の「中部北陸自然歩道トレッキングガイド 田上・加茂・三条エリア」。定価 300円。
 このガイドを片手に、あじさいの季節に登ろうと思っていた護摩堂山(268.3m)に家族で登ってきました。

 なお、同ガイドには弥彦山・国上山エリアもあり、いつか西蒲三山縦走ができたらいいな〜と思っています。
 「NPO法人 エコロジーネットワーク」発行の「中部北陸自然歩道トレッキングガイド 田上・加茂・三条エリア」。定価 300円。
 このガイドを片手に、あじさいの季節に登ろうと思っていた護摩堂山(268.3m)に家族で登ってきました。

 なお、同ガイドには弥彦山・国上山エリアもあり、いつか西蒲三山縦走ができたらいいな〜と思っています。
今日は、ちょうど、「あじさいまつり」をやっていて、予定していた登山口の駐車場までは行けず、「湯っ多里館」の駐車場(護摩堂ふれあい広場)から登山開始。

登山口までは300m。この差が、後で影響してきます...。
今日は、ちょうど、「あじさいまつり」をやっていて、予定していた登山口の駐車場までは行けず、「湯っ多里館」の駐車場(護摩堂ふれあい広場)から登山開始。

登山口までは300m。この差が、後で影響してきます...。
トンネルを通って、登山口へ向かいま〜す。
トンネルを通って、登山口へ向かいま〜す。
登山口(駐車情あり)。
山頂までは1,800m。

ちなみに、右に見える竹は「流しそーめん」用。
今日は、「あじさいまつり」で「流しそうめん」、やるんだって。かつては、「日本一長い流しそーめん」と言われていたイベント。

10時15分受付開始で、10時30分から30分ごとに
計4回・各定員80名限定でやるだってさ。
料金は1名300円。
なお、次は平成24年7月1日(日)と7月8日(日)に実施とのことで〜す。
たのしそ〜。
登山口(駐車情あり)。
山頂までは1,800m。

ちなみに、右に見える竹は「流しそーめん」用。
今日は、「あじさいまつり」で「流しそうめん」、やるんだって。かつては、「日本一長い流しそーめん」と言われていたイベント。

10時15分受付開始で、10時30分から30分ごとに
計4回・各定員80名限定でやるだってさ。
料金は1名300円。
なお、次は平成24年7月1日(日)と7月8日(日)に実施とのことで〜す。
たのしそ〜。
竹と木々の緑に囲まれた登山道。

日陰だし、風も涼しいし、木漏れ日もきれいだし。

(写真、ぶれててすみません...)
竹と木々の緑に囲まれた登山道。

日陰だし、風も涼しいし、木漏れ日もきれいだし。

(写真、ぶれててすみません...)
護摩堂山里山再生プロジェクトの看板。

間伐や下草刈りの活動をしているとのこと。
感謝。
1
護摩堂山里山再生プロジェクトの看板。

間伐や下草刈りの活動をしているとのこと。
感謝。
この分かれ道は、すぐに合流しま〜す。
(登山口まで900m地点と600m地点の間くらい)

ちょっと、おやつタイム。

ここまでで登り初めて約1時間。(時速1kmくらい...)
こどもに合わせて、ゆっくり歩くのも、結構、しんどいです。
この分かれ道は、すぐに合流しま〜す。
(登山口まで900m地点と600m地点の間くらい)

ちょっと、おやつタイム。

ここまでで登り初めて約1時間。(時速1kmくらい...)
こどもに合わせて、ゆっくり歩くのも、結構、しんどいです。
「山頂まで600m地点」に東屋とトイレもありました。

登り初めから約1時間15分。
下の子どもが動かなくなり、また休憩で〜す。

今日はどんなにゆっくりでもいいから、登りは自分の足で歩かせようと思っていたんですが...
「山頂まで600m地点」に東屋とトイレもありました。

登り初めから約1時間15分。
下の子どもが動かなくなり、また休憩で〜す。

今日はどんなにゆっくりでもいいから、登りは自分の足で歩かせようと思っていたんですが...
こっからが、さらに辛く、下の子が、座り込んで泣きまくりで、動かず....。

「山頂まで600m地点」から30分かけてようやく「あと300m地点」へ到着。

ここで自力登頂は断念して、子ども、おんぶしました。

楽しく登らなきゃ意味がないですしね〜。
もう少し早く、抱っこしても良かったかも。
いつか、自力で登りきれる日が来るさっ。

でも、こども、おんぶしたら、なんだかニヤリって笑った気が...。もしかして、あの大泣きは演技....。

難しいな〜、あきらめるタイミング。
こっからが、さらに辛く、下の子が、座り込んで泣きまくりで、動かず....。

「山頂まで600m地点」から30分かけてようやく「あと300m地点」へ到着。

ここで自力登頂は断念して、子ども、おんぶしました。

楽しく登らなきゃ意味がないですしね〜。
もう少し早く、抱っこしても良かったかも。
いつか、自力で登りきれる日が来るさっ。

でも、こども、おんぶしたら、なんだかニヤリって笑った気が...。もしかして、あの大泣きは演技....。

難しいな〜、あきらめるタイミング。
あじさい園と山頂コースとの分岐。
どちらでも山頂へ行けますが、山頂コースを進みます。
あじさい園と山頂コースとの分岐。
どちらでも山頂へ行けますが、山頂コースを進みます。
分岐にある山頂付近の案内図

ヤマレコに打ち込んだルートは、山頂付近のデータが怪しいので、こちらの案内図を参考にどうぞ。
分岐にある山頂付近の案内図

ヤマレコに打ち込んだルートは、山頂付近のデータが怪しいので、こちらの案内図を参考にどうぞ。
山頂へのコースは階段。最後の最後でようやく登山らしくなってきました。
山頂へのコースは階段。最後の最後でようやく登山らしくなってきました。
で、2時間かけて山頂へ到着!!
やった〜。

(本当は2時間もかかる山ではありません。

一般の方は、標準のコースタイムを参考にしてください。
子連れの方も、こんなには、まずかからないはずです。大勢、小さい子にも追い越されましたし)
で、2時間かけて山頂へ到着!!
やった〜。

(本当は2時間もかかる山ではありません。

一般の方は、標準のコースタイムを参考にしてください。
子連れの方も、こんなには、まずかからないはずです。大勢、小さい子にも追い越されましたし)
山頂からの眺め。

越後平野が一望でき、弥彦・角田の向こうには佐渡ヶ島もくっきり見えました。

いいな〜、この景色。
山頂からの眺め。

越後平野が一望でき、弥彦・角田の向こうには佐渡ヶ島もくっきり見えました。

いいな〜、この景色。
あじさい茶屋
やきそば400円。
かき氷や焼き鳥も売っていましたよ。
あじさい茶屋
やきそば400円。
かき氷や焼き鳥も売っていましたよ。
あじさい園
護摩堂石の石切場跡
護摩堂石の石切場跡
下山は、早めに子供を抱っこして降りたので、40分程度で駐車場までつきました。

(時間かかりすぎて、「流しそーめん」、もう終わってた....)

復路で道を、改めて確認したのですが、子どもにとっては結構しんどかったんだろうな〜と、思いました。
よく頑張ったね〜と、ほめまくり....
下山は、早めに子供を抱っこして降りたので、40分程度で駐車場までつきました。

(時間かかりすぎて、「流しそーめん」、もう終わってた....)

復路で道を、改めて確認したのですが、子どもにとっては結構しんどかったんだろうな〜と、思いました。
よく頑張ったね〜と、ほめまくり....
温泉に入り....

湯っ多里館
 大人 600円(平日はタオル付)
 子供 300円
温泉に入り....

湯っ多里館
 大人 600円(平日はタオル付)
 子供 300円
ジェラードを食べて、帰りましたとさ(終)

ジェラテリア ソリッソ
 シングル 300円
 ダブル  400円
 トリプル 500円 *カップのみ

混んでいました。ちょうど駐車できてラッキ〜。
おいしかったです。
ジェラードを食べて、帰りましたとさ(終)

ジェラテリア ソリッソ
 シングル 300円
 ダブル  400円
 トリプル 500円 *カップのみ

混んでいました。ちょうど駐車できてラッキ〜。
おいしかったです。
今日のメニュー

ほかにも日替わりでいろんな種類があって、「かりんとう」もあるらしいです。どんなのだろう?

食べてみた〜い。
今日のメニュー

ほかにも日替わりでいろんな種類があって、「かりんとう」もあるらしいです。どんなのだろう?

食べてみた〜い。

感想

あじさいの季節に登ろうと思いながらも、なかなか登れなかった護摩堂山。
雨でやめたり、逆に天気が良ければもう少し高い山へ行ったりで。

初めて行ってみたのですが、登山道も日陰だったし、景色も良かったし、山頂付近に茶屋もあるし、ファミリー登山にはもってこいの山でした。

それにしても、抱っこのタイミング難しい....。
周りの方、さわやかな雰囲気を子供の泣き声で崩してしまい、ホントすみませんでした。(子どもにも達成感を味あわせてあげたいという思いとか、いろいろ迷ってしまいました。)
反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら