記録ID: 2015297
全員に公開
ハイキング
近畿
二万年前の火口、神鍋山と、溶岩流あと
2019年09月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 213m
- 下り
- 277m
コースタイム
神鍋渓谷のログは、車移動のときONとOFFを間違って、変になってます。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
昼食後、貸し切りバスで茨木へ戻った。 解散後、明日の予定、大台ケ原へ向かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
神鍋山は、宿からゲレンデを登ることもできるが暑い。風穴に回ったら木陰で涼しく、よく整備された散策道。 溶岩流あとは遊歩道があるのかと思ったら、それぞれ駐車場からの散策だった |
その他周辺情報 | 泊ったホテルで風呂に入って昼食 |
写真
感想
*関西のマラソン仲間のチーム合宿に7日から合流。チームの人たちは8日は「運動会」を楽しんでいたが、数人で別行動、神鍋高原の散策に。
*遠方から初めての神鍋高原。やはり神鍋山の二万年前の火口や、神鍋渓谷の溶岩流はぜひ見たかった。暑いのと、時間の関係で車移動して見どころを回った。
*火山は普通、草も樹もない荒々しい風景だけど、二万年となると噴火のあとも落ち着き、草が茂っていた。溶岩流も、それとわかる雰囲気ではなく、見た目は滝の多い渓谷という感じ。解説を読むとジオパークとして面白い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する