湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸〜大谷ヶ丸〜道証地蔵

コースタイム
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:21
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 笹子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷ヶ丸から滝子山方面の登山道は、一般ルートではあるものの、やや踏み跡の薄い部分があります。ここは、慎重さが求められると思います。 |
写真
感想
今回は、湯ノ沢峠からハマイバ丸までの間に広がる、お花畑に行って来ました。ルートとしては、湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸〜大谷ヶ丸〜道証地蔵と歩きました。
このお花畑は、過去2回ほど通ったことがありますが、その時は花に興味が無かったので、あれほどたくさんの素敵な花が咲くことを知りませんでした。本当に素晴らしいお花畑ですね!
スタート前は、やまと天目山温泉から湯ノ沢峠登山口までの長い車道歩きがイヤだな〜と思っていましたが、とんでもありませんでした。車道脇では、たくさんの私好みの花が出迎えてくれたからです。おかげさまで、湯ノ沢峠登山口の到着が予定より少し遅れてしまいました。
お花畑の区間では、花の写真を撮りまくりました。まあとにかく、呆れるほど素敵な花がたくさん咲いていました。私は、時間が経つことを忘れて、花の写真撮影に没頭しました。ホントとても楽しかったです。
甲斐大和駅では、たいへん綺麗な青空が広がっていましたが、湯ノ沢峠に着いた時には曇ってしまいました。大蔵高丸から見える富士山と南アルプスの眺望を楽しみにしていたので、それがちょっと残念です。
計画では、大谷ヶ丸から曲沢峠を通って景徳院へ下山する予定でしたが、時間がかなり押していたので、少し遠回りになりますが、歩き慣れた道証地蔵ルートで下山しました。途中、アモウ沢乗越の辺りで2回ほど迷いかけました。私は、まだまだ未熟だな〜と思いました。
今回も、たいへん良い山歩きができました。もう少し天気が良くなり、富士山を拝むことができたら、最高だったんですけどね〜。まあ、これは贅沢というものかもしれません。
山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!
それではまた😊
fgactyさん。こんにちは。
私は、同時刻甲斐大和駅で下車し、8:00発の上日川峠のバスに乗車しました。もしかすると同じバスではないですよね。昆虫館、小屋平で各1名が下車されました。となると、2台目の臨時便でしたか。10名ほどの待ち行列がありました。そこに居られたのではないか。とすれば、同じところに私たちはいたことになります。これは偶然が引き寄せた必然でしょうか。驚きです。
gijinさん、こんにちは。
必然かもしれませんよ。そのうち、顔を合わせることがあるでしょうね。
gijinさんは、大菩薩嶺に登られたのでしょうか?昨日あたりは、ものすごい人出だったでしょう。
私は、わりと静かな山歩きでした。
コメントありがとうございました。それではまた😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する