ジャンダルム嶺〜柏木山〜赤根ヶ峠(わんこと一緒にジャンダルム:茜台自然広場駐車場より周回)



- GPS
- 02:53
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 294m
- 下り
- 294m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
柏木山〜龍崖山 - マイカー登山者のための駐車場情報 https://mycar.powerful-office.com/archives/3740 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | はんのう。いい塩梅。|奥むさし飯能観光協会 http://hanno-tourism.com/ |
写真
感想
今年27回目の山行は、前週に続いて地元探検シリーズ。
前回、下調べ不足で踏み逃したジャンダルム嶺からの柏木山をレンくんと一緒に歩きました。
やっぱり、ジャンダルムという言葉の響きにはワクワクしますよねー。
そんな訳で、早速の再訪となったのでした。
前回も感じたのですが、地元の方に愛される山は、そこを訪れる人にも同じように愛情を頂けているようで・・・。
歩いていても楽しく、幸せな気持ちになりますね。
それは、この感想を書きながら、あれこれ調べていても続き・・・。
柏木山の頂上にあったポスト?で見かけたブログのように、たくさんの方のおかげで維持されているんだなーと思うと感謝しかないですね。
飯能讃山
http://blog.livedoor.jp/hannou3zan/
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 11:04 / 159m
到着時刻/高度: 13:57 / 151m
合計時間: 2時間53分
合計距離: 5.44km
最高点の標高: 290m
最低点の標高: 144m
累積標高(上り): 224m
累積標高(下り): 191m
これで23回目の「わんこと一緒にシリーズ」となりました。
さすがにレンくんも9歳を過ぎて、少し体力も落ちてきている感じ。
足が短いのもありますが、段差や急坂が辛くなってきているようで、抱っこ紐が欠かせなくなりました。
それでも、柏木山までは自分の足で歩き切りましたよ。
ちょっぴり寂しいけど、いつまでも元気で一緒に歩いて欲しいな。
♪♪♪過去の「わんこと一緒に」シリーズをまとめてみました♪♪♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/40484-detail-147806
今回のキーワードはジャンダルムと柏木山、カモシカ新道だったのですが・・・。
帰りの203高地で見つけた百年ナラは良かったですねー。
尾根の真ん中に堂々と立つ姿は、想像以上に立派で生命力に溢れていました。
他にも、それに匹敵するような巨木が何本かあり、思いがけずエネルギーをチャージ出来た気がします。
他にも、新たにカモシカ神社や震度観測所、榎坂や大高谷山などの気になるキーワードを発見。
しかも、大高谷山の方にもジャンダルムがあるとか???
まだまだ、探検は続きそうですね。(笑)
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えのさん、おはようさん。(ΦωΦ)
飯能のジャンダルム、名前がアレなんで、吾輩も歩きました。
レン君も頑張ってあるいたんだね〜。えらい。
龍崖山を愛する80人衆の方々が設置する案内板やオブジェ、またまた強化されたようで、見たことない物がいっぱいです。
苅生の四角リス君は、だいぶ前に捕獲してます。大高谷山の方にもジャンダルム?全然しらんかったです。廃道の有名な幽霊トンネルの畑トンネルを回るのもオススメですよ。おつかれさんでした。
くぼやんさん、コメントありがとうございます!
さすが領地だけあって踏破済みですね!
煩い人に言わせると案内板やオブジェもあまり多いと問題かもしれませんが、何となく微笑ましくて良いですよねー。
そのうち丹沢のクリステル的な名物になるようなものが置かれたりして。
大高谷山の方も山行記録にしたのでチェックしてみて下さいませー。
幽霊トンネルの噂は聞いていましたが・・・遠慮しておきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する