記録ID: 2024101
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
湯川ダイモンジソウ・フェス!(^^)! 戦場ヶ原ハイキング
2019年09月15日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 10m
- 下り
- 125m
コースタイム
天候 | 晴れ 高い山にはガースー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
菖蒲ヶ浜から湯滝まではバス 410円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐点が多いので間違わないように。 http://www.nikkoyumoto-vc.com/cgi-bin/cms/cms_res/file/000/001/1431670421_1400.pdf |
その他周辺情報 | 金精峠は「とうもろこし街道」になっていました。 道の駅「かたしな」では「OZEかたしな アカペラファンタジーFES」をやっていました。 http://www.ajaa.ac/oze-festival/ |
写真
感想
かみさんが戦場ヶ原を歩いてみたいというので出かけてみました。
アケボノソウの情報もあったので楽しみにしていたのですが、もう終盤?
もう秋の装いになりつつあります。
赤沼との分岐からの下流は人気が少なくなり寂しい感じになりましたが…
とんでもない! 川に降りてみると甌穴とあちこちにダイモンジソウが!
白くなっているところはすべてダイモンジソウ…
こんなの見たことがありません。
湯川沿いはダイモンジソウ・フェスです!(^^)!
今回のルートは駐車場の都合もありましたが、登るよりは下りの方が楽(笑)
湯川も川の変化を楽しめるし、何より竜頭の滝からだと河原に降りていくなんてことをしなくてダイモンジソウ・フェスに出逢えなかったかも?
下調べがいつも甘いので、今回は偶然の結果オーライですね。
ゴールとして竜頭の滝まで歩きましたが、さすがにピストンする気力と時間が無くなり、バスを待つことにしました。
でも、なかなか来ない…
30分に1本程度の運行なのですが、待っている人から「1時間近く待っている。」と。
どうやら日光市内で渋滞しているようです。
あきらめようかなと思い始めたころ、定時から15分程遅れてやってきました。
見切りをつけて歩き出さないで良かった〜(笑)
シモツケの花穂がたくさんあり、花の時期はピンクできれいだったのでは?と、来年の楽しみが増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダイモンジソウは見に行ったことあります!
やっぱりこの時期だったと思います。
本当に見事ですよね~~~。
岩の所にびっしり咲いていたり、思いがけない所にヒッソリ咲いていたり……。
今はお店でもダイモンジソウが売られていて、買ってくれば遠くに出掛けなくても愛でられるんだろうけど、やっぱり自然に咲くダイモンジソウは真っ白でビッシリで感動しますよね。
秋めいてきて、少し寒くなってくると、手術した膝が痛く感じる時があるかも!
なるべく膝の大事をとらず、常に動いてることをオススメします。
お大事に~~~ヽ(´▽`)/
こんにちは♪
戦場ヶ原の花が寂しかったので、ダイモンジソウは感激しましたよ!(^^)!
湯川はバイカモも生えていて、しかも魚影の濃い自然豊かな川でした。
滝もいくつもあり、甌穴まであってこんな散策をしなければ知り得ないことでしたね。
怪我の功名でしょうか(笑)
膝は次回の受診で次のステップに移ることを願っていますが、どうなることやら?
ゆ〜っくり花と景色を見てあれこれ話をしながら歩いてる様子が目に浮かびます。
ソフトクリームは残念でしたが帰りのバスにも乗れたし何と言ってもダイモンジソウ・フェス!
相変わらず素敵な写真ばかりで堪能したよ〜(^^)
こんにちは♪
ダイモンジソウは是非見ていただきたい思うものの一つだね!
何せ下調べをしていないで行くので、ハプニングはつきもの(笑)
でも、男体山と草原も楽しめたし、湯川の川の流れも多彩な表情で楽しいハイキングでした。
そうそう、カモのバタ足…動画で撮れてなかったのが残念。
見たものしかわからない面白さだったよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する