武奈ヶ岳(坊村ピストン)※ルート途切れorz



- GPS
- 01:37
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 635m
- 下り
- 39m
コースタイム
天候 | 快晴!!! 強風でした! 下山時は少し風が収まりました(^o^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
坊村から急登を登りきって進路を北向きに変えてから〜御殿山の間は、ボーッとしてると道を外れやすいので注意です。 |
その他周辺情報 | 琵琶湖大橋近くの、みずほの湯へ寄るつもりでしたが、時間が無くて寄れませんでした(;´∀`) |
写真
感想
快晴の連休初日、選んだお山は3度目の武奈ヶ岳。翌週は高いお山へ行く予定なので、今週はのんびり低山ウィークにしました(^o^)♪
ワサビ峠を超えてから山頂までの稜線歩きは本当に気持ちいいですね。この日は強風&気温もさほど高くなく、快晴の割には暑さのストレスはありませんでした。
稜線以降はかなりの強風でしたが、山頂では10名弱の方がいらっしゃいました。連休でしたが、人はそこまで多くなかったです。が、ゴハン食べたり昼寝しとるうちに、下山時は山頂に我々だけになっていました(笑)
快晴の琵琶湖ビュー!武奈ヶ岳山頂は気持ちいいですね。
・以降は下山時の出来事
帰りは同じ道を下ります。
ワサビ峠〜御殿山の間で、登りに追い抜いたソロ男性一名と出会い、「あれ?」と思ったので「どちらまで行かれるんですか?」とお聞きすると、坊村までの下山路とワサビ峠への道を勘違いされた様子。一緒に御殿山まで向かい、坊村までのルートを教えて差し上げました。
途中まではご一緒したのですが、ペースが違うのと「ゆっくり下るのでどうぞどうぞご自身のペースで行ってください」とのことでしたので、お言葉に甘えて夏冬道分岐以降は我々のペースで進みました。
夏冬道分岐〜846m地点は、慎重に行かんと道迷いしますね。テープも少なくて同じような木ばかりなので、ちょくちょくGPS地図チェックです。
846m地点では、直後を歩くご夫婦はかろうじて見えましたが、後ろを歩く男性の姿はもう見えませんでした。
下山後、帰りのバスが無いとおっしゃっていたソロ男性がどうしても気になり、神社前へ移動して車中で1時間程待っていたのですが、遂に出会えませんでした。我々の後ろにいたご夫婦パーティ?2組がいらっしゃったので、尋ねてみると「私達の少し後ろを下ってきていましたよ」とのことでしたので、安心しました。最後までお会い出来ませんでしたが、帰宅のリミットが迫っていたので、1時間待ったところで我々も帰りました。
低山、里山ほど道迷いなどのリスクが高いですね。私も気をつけようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する