カミさんと行く衣笠山(縦走敗退)



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 279m
- 下り
- 285m
コースタイム
10:00 衣笠山登山口 (公園内を歩いたので少し遠回りして到着)
10:20 松尾岩
10:30 南の覗き (田原市方面眺望)
10:45 衣笠山山頂 11:10 (殿様新道経由で下山)
11:15 東の覗き (伊勢湾方面眺望)
11:30 殿様の狩見張 (衣笠山頂、滝頭山方面眺望)
12:00 衣笠山登山口
12:10 滝頭公園駐車場
天候 | 曇り&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園内に周辺案内施設、トイレなどあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から山頂までは、登山道も良く整備されており、踏み跡も明瞭。 随所に道標が設置されており、道に迷うことは無いと思います。 一部の箇所で岩の露出した道がありますが、特に危険な印象は無し。 (雨天の下り時はスリップ注意でしょうけど) 殿様新道は落ち葉が多く、下りでは少し気を使いました。 最後に林道に合流する場所で垂直ハシゴあり。 全体的には快適に歩くことができる登山道だったと思います。 |
写真
感想
カミさんとの山行は、およそ2ケ月振り近くになります。
少し歩き応えのあるコースを考えましたが、久しぶりの山行なので無理をせず、
田原市内の衣笠山・滝頭山縦走コースが比較的良さそうなので、これに決定。
自宅から自家用車で現地に向かいます。
途中、田原市内の道の駅「田原めっくんはうす」でトイレ休憩&周辺情報の入手。約2時間半で滝頭公園に到着しました。
やや薄曇りながらも蒸し暑い気候のなかでスタート。
衣笠山登山口へは、しばらく車道を歩きます。10分程で汗が吹き出ます。
登山口からはいきなり階段の洗礼。(階段嫌いのカミさんには堪えました)
しばらく歩くもののカミさんのペースが上がってこない。暑さもあるので、早々に水分補給の休憩。
その後も、少し歩くと目の前がフワフワして貧血のような感覚らしい。
無理をしないでユックリ歩くが、松尾岩付近の急登でかなりバテ気味。
熱中症の恐れもあり、そのまま下山しようかと相談するも、「もう少しだけ登る」
と言うので、コレ以上キツクなったら下山ということにして縦走は断念。衣笠山山頂往復に切り替えました。
途中、「南の覗き」での小休憩をはさみ、超スローペースで山頂に到着。先行者は見当たらず。
山頂に展望台がありましたが、バテバテのカミさんは暫く展望台の下で休息待機。
展望台は新しく出来たばかりのようで、そこからの眺望は絶景。
この日の遠景は霞気味で、遠くの山々は見えませんでしたが、三河湾や駿河湾が一望できます。
もしかすると富士山も見えるのかも知れません。
ようやく、元気を取り戻したカミさんも展望台からの眺望を満喫。
何だかんだで、頂上で30分近く休憩をしてから、下山開始。
往路をそのまま下山するよりは変化があったほうが良さそうなので、殿様新道を下りることに。
この道は階段はないものの、やや急勾配。落ち葉の影響で足元が滑る場所も。
踏み跡はシッカリしており、所々に木に赤いペイントもされて、山道整備に感謝。
道中の「東の覗き」「殿様の狩見張」という展望岩からの眺望を楽しみながら、のんびり下山。
最後には、垂直ハシゴの登場がありましたが、無事クリアして往路の登山道に合流。
そのまま往路を戻る形で出発点の滝頭公園に無事到着。
カミさんは軽い熱中症にかかった模様でした。
この時期は、暑さに身体が慣れていない時期でもあり、無理をして歩行を続けると
目まいからの転倒などから一大事になる恐れもあるので、注意が必要ですね。
とにかく、何事も無く無事に下山できて何よりでした。
さあ、次はどこに行こうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する