ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2028893
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

清水山 もう一度挑戦

2019年09月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
18.9km
登り
691m
下り
725m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:18
合計
6:02
距離 18.9km 登り 691m 下り 741m
9:03
37
9:40
9:43
5
10:14
10:26
59
11:25
82
13:11
37
13:48
13:49
36
14:25
23
14:48
5
14:53
12
15:05
ゴール地点
今日は地下鉄東西線を利用しました
天候 晴れ 午後雲が厚くなりました ポツポツきました
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京阪電車六地蔵駅から地下鉄乗り換え
移動中に見える大岩山の中継塔
帰りはあの下を通る予定
2019年09月20日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 8:33
京阪電車六地蔵駅から地下鉄乗り換え
移動中に見える大岩山の中継塔
帰りはあの下を通る予定
今日は蹴上スタートです
道路の向こうはネジリマンポ
2019年09月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 9:00
今日は蹴上スタートです
道路の向こうはネジリマンポ
平安神宮の大鳥居
前と同じ道に入ります
2019年09月20日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 9:08
平安神宮の大鳥居
前と同じ道に入ります
木道?
新築工事の車が本来の道を占拠しています
2019年09月20日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 9:12
木道?
新築工事の車が本来の道を占拠しています
尊勝院の軒下をお借りしてシャツを替えます
2019年09月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 9:18
尊勝院の軒下をお借りしてシャツを替えます
尊勝院から南禅寺の伽藍を見ます
2019年09月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 9:20
尊勝院から南禅寺の伽藍を見ます
2019年09月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 9:41
将軍塚
昨年の21号台風で折れた木です
コースに覆いかぶさっているので撤去しています
ハイカーを代表?してお礼を述べました
2019年09月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/20 9:43
将軍塚
昨年の21号台風で折れた木です
コースに覆いかぶさっているので撤去しています
ハイカーを代表?してお礼を述べました
将軍塚展望台から西山方面
2019年09月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 9:46
将軍塚展望台から西山方面
将軍塚のヘリポートから
音羽山、行者が森、醍醐山
2019年09月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 9:50
将軍塚のヘリポートから
音羽山、行者が森、醍醐山
同じく大文字山と比叡山
2019年09月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 9:51
同じく大文字山と比叡山
比叡は双耳峰
2019年09月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 9:51
比叡は双耳峰
リロちゃんのお土産ですよ
2019年09月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 9:53
リロちゃんのお土産ですよ
台風の後始末をしていて清水寺には降りられません
2019年09月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 9:59
台風の後始末をしていて清水寺には降りられません
清水山
かわいいプレートがありました
2019年09月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
9/20 10:11
清水山
かわいいプレートがありました
10時過ぎですがここでおにぎり休憩
おにぎり一個補給
2019年09月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
9/20 10:13
10時過ぎですがここでおにぎり休憩
おにぎり一個補給
東山三十六峰静かに眠る・・・
ちょっとだけ寄り道しました
2019年09月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 10:30
東山三十六峰静かに眠る・・・
ちょっとだけ寄り道しました
清水山を下りました
今日は静かです
前の時のように観光客はいませんでした
2019年09月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 10:35
清水山を下りました
今日は静かです
前の時のように観光客はいませんでした
国道一号線をくぐります
襲われないかなー
2019年09月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 10:40
国道一号線をくぐります
襲われないかなー
リロちゃんおやつにいかが
2019年09月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 10:47
リロちゃんおやつにいかが
阿弥陀ヶ峰を巻きます
2019年09月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 10:50
阿弥陀ヶ峰を巻きます
清水山で出会った人がぼやいていました
町中のコースが難しいと
私有地が多くガイドポストを建てる場所がないので仕方がないですね
2019年09月20日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 11:10
清水山で出会った人がぼやいていました
町中のコースが難しいと
私有地が多くガイドポストを建てる場所がないので仕方がないですね
剣神社
2019年09月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 11:15
剣神社
前回はここでおにぎりを補給しました
今日は通過します
2019年09月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 11:18
前回はここでおにぎりを補給しました
今日は通過します
つい撮ってしまいます💦
2019年09月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 11:22
つい撮ってしまいます💦
大変気になる 気になるよー
2019年09月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 11:24
大変気になる 気になるよー
泉涌寺前を通過
2019年09月20日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 11:27
泉涌寺前を通過
道路ミラーでチェストストラップの取り付けを写しました ストラップいい感じです
2019年09月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
9/20 11:31
道路ミラーでチェストストラップの取り付けを写しました ストラップいい感じです
稲荷山の思案どころ
前は右に進んで四つ辻に出ましたが、今日は左の谷沿いの道で一の峰を目指します
2019年09月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 11:34
稲荷山の思案どころ
前は右に進んで四つ辻に出ましたが、今日は左の谷沿いの道で一の峰を目指します
ここでも台風の後始末
ありがとうございます
2019年09月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 11:49
ここでも台風の後始末
ありがとうございます
稲荷神社奥の院
トイレの階段でハリガネムシを発見
ご希望があれば動画を公開します
2019年09月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 11:53
稲荷神社奥の院
トイレの階段でハリガネムシを発見
ご希望があれば動画を公開します
まわりは狐ばかりですがこれは獅子
しかも子連れです
2019年09月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 12:01
まわりは狐ばかりですがこれは獅子
しかも子連れです
右はお父さん
2019年09月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 12:01
右はお父さん
この先が一の峰ですが省略します
ここで左に折れて下山します
2019年09月20日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 12:06
この先が一の峰ですが省略します
ここで左に折れて下山します
左に折れてすぐ
二回目のおにぎり補給です
2019年09月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/20 12:21
左に折れてすぐ
二回目のおにぎり補給です
あれ 台風で壊滅的になっていたコースが復旧している
2019年09月20日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/20 12:24
あれ 台風で壊滅的になっていたコースが復旧している
予定のコースではありませんがちょっと進んでみます
2019年09月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 12:27
予定のコースではありませんがちょっと進んでみます
通るには問題なさそうです
2019年09月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 12:29
通るには問題なさそうです
分岐が分かりずらくなっていました
2019年09月20日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 12:30
分岐が分かりずらくなっていました
予定のコースに戻りました
2019年09月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 12:34
予定のコースに戻りました
シュウカイドウでしょうか
2019年09月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 12:41
シュウカイドウでしょうか
カキも色ついています
2019年09月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 12:48
カキも色ついています
カキの大木
2019年09月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 12:58
カキの大木
朝見た大岩山の中継塔を反対側から見ています
なんとかあそこまで行けそうです
2019年09月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 13:15
朝見た大岩山の中継塔を反対側から見ています
なんとかあそこまで行けそうです
さあ最後の登りにかかります
2019年09月20日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 13:17
さあ最後の登りにかかります
いつもの鳥居
2019年09月20日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 13:29
いつもの鳥居
大岩神社
2019年09月20日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 13:38
大岩神社
小さい鳥居
2019年09月20日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 13:39
小さい鳥居
やりましたよ
2019年09月20日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 13:42
やりましたよ
展望台から
2019年09月20日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 13:44
展望台から
雲が多くなっていますがアベノハルカスも見えています
2019年09月20日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 13:45
雲が多くなっていますがアベノハルカスも見えています
愛宕さん
2019年09月20日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 13:45
愛宕さん
個人宅に狛犬 すごい
2019年09月20日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 14:05
個人宅に狛犬 すごい
2019年09月20日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 14:24
桃山陵の通行止めも解除されていました
2019年09月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 14:27
桃山陵の通行止めも解除されていました
ここにも通行禁止札がありました
2019年09月20日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 14:32
ここにも通行禁止札がありました
雄大ですね
2019年09月20日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 14:32
雄大ですね
いよいよ最後です
2019年09月20日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 14:44
いよいよ最後です
トレイル最初のポスト
2019年09月20日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 14:48
トレイル最初のポスト
バスに乗って帰ります

思ったより疲れました😢
2019年09月20日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 15:07
バスに乗って帰ります

思ったより疲れました😢

感想

明日からの三連休は台風の影響で雨の予想が出ています
行くなら今日しかない 気温も低そうだし

9月3日は途中で挫折😢しました
今日は予定通り伏見桃山まで歩いてみます
風はあまりありませんでしたが気温が低いせいか前より速いピッチで進めました

今日はもう一つ目的がありました
後付けのチェストストラップの効果確認です
ほぼ満足です
550円のうち500円分くらいの満足度かな
50円分というと、ザックを下ろすたびにストラップが下がってしまい定位置に持っていく手間が必要です 
ザックの肩ベルトが下になるほど細くなっているのでしかたがないことなんですが

稲荷山の東の尾根の倒木処理がされていました
機会があれば三角点から歩いてみたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

リロの大好物ありがとうリス🐿
おーるどどりーまんさん   こんばんはリス🐿

もう既に良い色になっているドングリがあるとは京都の方はもう秋リロ
おやつまであるとは京都に行きたいリロ
秋の京都も行きたいが過去に行き、人混みは凄くもういけないリロ
おまけに宿泊代も高くなっていてリスには厳しい場所リロ

狛犬で思い出したリロ
京都の大虫神社に狛狼さんがいるリロ
おーるどどりーまんさんのお家から遠いリロね~
2019/9/20 20:40
Re: リロの大好物ありがとうリス🐿
こんばんは リロちゃん

リロちゃんの後ろにもいい色のドングリや赤とんぼさんがいてもうすっかり秋の装いリロ

写真の31〜34の間は観光客が大勢いたリロ
日本語は時々聞こえる程度リロ

大虫神社はサッカー観戦の折近くを通ったリロ  残念リロ
2019/9/20 21:11
コンプリートおめでとう😎
こんばんワン🐶
今回は、「氷結」の誘惑に打ち勝ち😱
予定を無事にコンプリート出来て良かったです。
お疲れ様でした
2019/9/20 21:08
Re: コンプリートおめでとう😎
こんばんは ringo-yaさん

氷結がチラチラしていましたが我慢しました

稲荷山の人込みを避けるために予定より少し距離が伸びました
サルやイノシシが出るから目を合わせるな、写真を撮るなと日本語英語中国語で絶え間なくスピーカーで流していました 風情も何もありません
海外の人にどうしてこんなに人気があるんでしょうね

ふくらはぎがちょっと疲れています
2019/9/20 21:22
懐かしい
こんばんは。
何か懐かしいルートです
後付けチェストストラップ、効果が試せてよかったですね。
柿の実も色付き始めましたか、秋はそこまで来ています。
またまたすごい距離をお疲れ様でした。
2019/9/20 22:18
Re: 懐かしい
おはようございます mumさん

思いだしながら歩いていました

ザックの安定度は良くなりました
気温は高くても季節は進んでいますね

8020ルールに収まりました
2019/9/21 9:50
お疲れ様でした
odさん おはようございます
ちょっと涼しくなって
歩きやすくなりましたね
でも20km弱、よく歩いてますね
登ったり下りたりしながら

お疲れ様でした
2019/9/20 23:54
Re: お疲れ様でした
おはようございます てらさん

一時はどうなることかと思いましたがやはり涼しくなってきましたね
歩いていてもずいぶん楽でした
水の消費量も減りました

勾配も高度差も小さく、何回も歩いているところなので苦にはなりませんでした
2019/9/21 9:55
odさん おはようございます。
台風の倒木処理一年がかりでもまだ続いており改めて被害の大きさがわかりました。
伐採地にはタラノ芽が出やすいので春頃見に行ってみて下さいね。
雨の前の良い日に踏破お疲れ様でした。
氷結の誘惑に勝ちましたね!
2019/9/21 7:41
Re: odさん おはようございます。
おはようございます あんどうさん

道路沿いやハイキングコースなどは一応問題なく通行できるようになりました
鞍馬、貴船の斜面は迄手付かずのままのようです
新聞にも二次災害の恐れありと報じられていました
個人所有の山では難しいでしょうね

氷結とはきっぱり縁を切りました
最終、コンビニのホットコーヒがおいしかった
2019/9/21 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら