ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203013
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸(西丹沢自然教室→大滝橋BS)

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.0km
登り
789m
下り
881m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

西丹沢自然教室10時少し前にスタート→西沢で休憩→本棚(滝)見物→尾根に乗っかっておにぎりタイム→善六のタワ→畦ヶ丸山頂→畦ヶ丸避難小屋でおにぎりタイム→大滝峠上で5分休憩→一軒家避難小屋で休憩→大滝橋BS
天候 晴れのち曇り(午後過ぎて曇ってしまった・・・)
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
●行き
品川駅7:30頃→小田原駅8時少し前 新幹線
小田原駅→西丹沢自然教室9:30頃着 レンタカー 

●帰り
大滝橋BS16:12→西丹沢自然教室BS16:25頃 かなちゅうバス \280
西丹沢自然教室→ぶなの湯→小田原駅 レンタカー
小田原駅→品川駅 新幹線

※新幹線はこだま往復切符 \4,610を使用

※大滝橋BSからちょうどいい時刻のバス便が無ければ2km近く舗装路を歩く予定でした。しかしバス停到着
10分後にバスが来たので、バスでスタート地点まで戻りました。

※西丹沢自然教室の駐車場は満車状態でしたが、隣のウェルキャンプ駐車場が500円で使用可能です。
ウェルキャンプは昨日、私たちが駐車した時間帯はガラ空きでした。
コース状況/
危険箇所等
・トイレ:西丹沢自然教室、畦ヶ丸避難小屋、一軒家避難小屋

・登山ポスト:西丹沢自然教室

・日帰り温泉:ぶなの湯 中川温泉 700円
17時少し前に到着。時間帯が遅かったためか、ちょうど空いていました。
露天、内湯が1つずつ。お湯は無色透明ですが、疲労に効く〜という感じの温泉です。

・食料調達場所:小田原駅→西丹沢自然教室間に車で向かう途中に、コンビニに。
西丹沢自然教室隣にある
ウェルキャンプや、ゴール大滝橋から歩いて5分位の場所にある箒杉茶屋で軽食などはとれる様子。
(寄ってませんが。私らは小田原駅構内でラーメン食べました)
ぶなの湯には食事処はありません。
ウェルキャンプ駐車場です。今日は行かない檜洞丸が顔をのぞかせています。(追記:ボラじゃなくて大室山?ボラは方向が違いました。。)
ウェルキャンプ駐車場です。今日は行かない檜洞丸が顔をのぞかせています。(追記:ボラじゃなくて大室山?ボラは方向が違いました。。)
アップしたボラ(じゃなくて大室山?)。カメラの調子が良くないので、こんなガスった感じ。
1
アップしたボラ(じゃなくて大室山?)。カメラの調子が良くないので、こんなガスった感じ。
ウェルキャンプ付近の沢。石が白いので、ここは金峰山の長野県側登山口、廻り目平か?という感じです。
ウェルキャンプ付近の沢。石が白いので、ここは金峰山の長野県側登山口、廻り目平か?という感じです。
東沢出合いの山の神。
東沢出合いの山の神。
西丹沢自然教室です。トイレ借りて登山計画書を提出して
西丹沢自然教室です。トイレ借りて登山計画書を提出して
こんな説明板を見てから
こんな説明板を見てから
いざ出発。吊り橋といっても余り揺れないし、高度感がないので安心。
1
いざ出発。吊り橋といっても余り揺れないし、高度感がないので安心。
こんな沢(東沢だと思う)。この色!しょっぱなから感動です!
6
こんな沢(東沢だと思う)。この色!しょっぱなから感動です!
余りに綺麗なので、山に登らずにこの辺で遊ぼうかな?なんて考えもチラと頭をかすめ
8
余りに綺麗なので、山に登らずにこの辺で遊ぼうかな?なんて考えもチラと頭をかすめ
こんな沢沿いの山道を往きます。今の時期でも新緑っていっていいのかな?
2
こんな沢沿いの山道を往きます。今の時期でも新緑っていっていいのかな?
砂防ダムが見えますが
砂防ダムが見えますが
堰堤を超えると白い河原が広がってました・・・
堰堤を超えると白い河原が広がってました・・・
なんかすごいな〜長野か山梨の奥地に来たみたい。。
2
なんかすごいな〜長野か山梨の奥地に来たみたい。。
ここらの沢(西沢)も余りに水が綺麗だったので、一服休憩してしまった。。
ここらの沢(西沢)も余りに水が綺麗だったので、一服休憩してしまった。。
なんべんもこのような木橋で沢を越えます。
1
なんべんもこのような木橋で沢を越えます。
階段を登って堰堤を超える場所で、階段の下が水没してました。。この日初めてのピンチ?
4
階段を登って堰堤を超える場所で、階段の下が水没してました。。この日初めてのピンチ?
先を歩いていたパーティの方々のアドバイスに従い、このように下りました。見た目ほど危険度は無し。
2
先を歩いていたパーティの方々のアドバイスに従い、このように下りました。見た目ほど危険度は無し。
振りかえって今歩いた階段水没地帯を確認。
1
振りかえって今歩いた階段水没地帯を確認。
ずーーと沢沿い。心地良いです。
1
ずーーと沢沿い。心地良いです。
時たま岩場もあり。。なんか飽きさせないコースです。
1
時たま岩場もあり。。なんか飽きさせないコースです。
ここまで権現山分岐、下棚(という名の滝)分岐もスル―してた私らですが、本棚(という名の滝)へは寄ってみました。
ここまで権現山分岐、下棚(という名の滝)分岐もスル―してた私らですが、本棚(という名の滝)へは寄ってみました。
本棚です。立派な滝だ・・・
3
本棚です。立派な滝だ・・・
左手が本棚。右手も滝っぽいけど不明です。水量はどちらもかなりあります。
1
左手が本棚。右手も滝っぽいけど不明です。水量はどちらもかなりあります。
滝を眺める自分。
6
滝を眺める自分。
尾根に乗っかりました。眺望はガスで開けず・・・
尾根に乗っかりました。眺望はガスで開けず・・・
まだ天気は晴れてたんですけどね。ベンチもあり、おにぎり食べます。
まだ天気は晴れてたんですけどね。ベンチもあり、おにぎり食べます。
権現山が見えます。(このカメラだと白くなっちゃってますが)
権現山が見えます。(このカメラだと白くなっちゃってますが)
これは何?むしろだけ引っぱがした跡でしょうか。
これは何?むしろだけ引っぱがした跡でしょうか。
あせびのトンネルを抜けます。
2
あせびのトンネルを抜けます。
野バラかな?素敵な山だな〜
2
野バラかな?素敵な山だな〜
で、沢を離れても所々で水の豊富さを感じられる場所があります。
で、沢を離れても所々で水の豊富さを感じられる場所があります。
あれが畦ヶ丸山頂かな?まだ遠いな〜
あれが畦ヶ丸山頂かな?まだ遠いな〜
やっと善六のタワ、に到着です。ここは狭いので休憩には向かないかなあ
やっと善六のタワ、に到着です。ここは狭いので休憩には向かないかなあ
曇っちゃって残念です・・・
曇っちゃって残念です・・・
ハシゴを登り
赤い木を眺め
畦の山頂を目指します。
畦の山頂を目指します。
山頂まで、危険個所は皆無かと。
山頂まで、危険個所は皆無かと。
この階段を登れば
この階段を登れば
畦ヶ丸山頂です。人も展望も皆無。
2
畦ヶ丸山頂です。人も展望も皆無。
畦ヶ丸山頂、標高は1292.6m
2
畦ヶ丸山頂、標高は1292.6m
「白石峠補修記念碑」もありました。
1
「白石峠補修記念碑」もありました。
山頂はベンチが1つのみだったので、数分下山した場所にある畦ヶ丸避難小屋に。ここでもおにぎりを。
山頂はベンチが1つのみだったので、数分下山した場所にある畦ヶ丸避難小屋に。ここでもおにぎりを。
ここから、モロクボ沢ノ頭までもいけるようです。
ここから、モロクボ沢ノ頭までもいけるようです。
畦ヶ丸避難小屋、中をのぞくとトイレありました。部屋はめんどいのでのぞきませんでした。
畦ヶ丸避難小屋、中をのぞくとトイレありました。部屋はめんどいのでのぞきませんでした。
ブレちゃった写真ですが、こんな花を見かけ
ブレちゃった写真ですが、こんな花を見かけ
ツツジも見かけ
しかし空は曇り、今にも雨でも降りそうな・・・
しかし空は曇り、今にも雨でも降りそうな・・・
笹のトンネル
大滝峠上まで下ってきました。ベンチあり。相方が足をブラブラさせてるのが写真に写ってしまいました。
大滝峠上まで下ってきました。ベンチあり。相方が足をブラブラさせてるのが写真に写ってしまいました。
大滝峠上にあった「お知らせ」
大滝峠上にあった「お知らせ」
また沢沿いのみち。
2
また沢沿いのみち。
一軒家避難小屋です。鬼石沢沿いにある開けた場所。疲れてないけど素敵な場所だったので休憩(休んでばっか)
1
一軒家避難小屋です。鬼石沢沿いにある開けた場所。疲れてないけど素敵な場所だったので休憩(休んでばっか)
一軒家避難小屋内です。中は綺麗でした。
一軒家避難小屋内です。中は綺麗でした。
で、何度も沢沿いの山道をこんな感じに歩き
で、何度も沢沿いの山道をこんな感じに歩き
マスキ嵐沢に。
下りで歩く沢も水が透明で、河原の石も白くて、不思議な感じでした。
下りで歩く沢も水が透明で、河原の石も白くて、不思議な感じでした。
マスキ嵐沢の沢の水。人もいないし神聖な場所といった風情で、こういうのが西丹沢の魅力なんでしょうか。。。
2
マスキ嵐沢の沢の水。人もいないし神聖な場所といった風情で、こういうのが西丹沢の魅力なんでしょうか。。。
で、林道に合流。途中、大滝って滝は見かけなかったなあ。
で、林道に合流。途中、大滝って滝は見かけなかったなあ。
林道は終わり車道に合流。
林道は終わり車道に合流。
これが大滝橋です。
これが大滝橋です。
大滝橋から数分の場所にある、大滝橋BS
大滝橋から数分の場所にある、大滝橋BS
バスで西丹沢自然教室に戻ります。今も咲くツツジが綺麗でした。
1
バスで西丹沢自然教室に戻ります。今も咲くツツジが綺麗でした。
ウェルキャンプ駐車場からは、ボラ(じゃなくて大室山?)に覗きこまれているよう。日が長いっていいね〜
2
ウェルキャンプ駐車場からは、ボラ(じゃなくて大室山?)に覗きこまれているよう。日が長いっていいね〜
ぶなの湯 中川温泉に到着。
ぶなの湯 中川温泉に到着。
中川温泉裏手の川の水も、こんな色。西丹沢、いいとこだね〜
5
中川温泉裏手の川の水も、こんな色。西丹沢、いいとこだね〜

感想

久しぶりの西丹沢です。
といっても、大野山や高松山など、松田付近しか行ったことがないため、西丹沢自然教室の辺りは今回、
初めて。

いや〜ほんとに素晴らしいところですね♪
特に西丹沢自然教室付近から、本棚辺りまでの沢が。
河原の石も白いので、長野の廻り目平にいるような錯覚にとらわれました。

天候が午後以降、晴れから雲が広がる天気になってしまって、展望は余り得られなかったのが残念・・
でも、登りで尾根に乗っかってからの新緑は素晴らしかったし、下りの沢沿いも良かったし、ともかく
人が少ないんです!時刻が遅かったためかもしれませんが、たまにすれ違う、または追いつく以外は、余り
人に会いませんでした。

西丹沢自然教室にいた多くの方々は、大半の方が檜洞丸に向かわれてしまったのでしょうか。。。

今回は、私らにとっては1月前の蕨山以来の登山でしたが、10km程度の距離だったにも関わらず
やや足にこたえました。
街道や平坦な関東ふれあい以外にも、もっと山に登らなきゃ・・・と反省。。

それ以外にも、今後、西丹沢にもっと繰り出す前の下見ハイクとしても、今回のハイクは有益でした。
小田原から車を使えば西丹沢自然教室まで快適に行けることが分かったし、駐車場問題もウェルキャンプ
使えばいいし、ぶなの湯もそんなに混んでなかったし、高松山登山口付近で「丹沢山」作っている
酒造にも寄れたし。
(酒蔵はお休みでお店しか営業してませんでしたが、都内で余りみかけない種類の「丹沢山」を購入
出来ました♪)

次回、この辺りはボラか?加入道山か?
そしていつか、関東ふれあい(首都圏自然歩道)が終わったら、東海自然歩道でも歩かなきゃ。。相方稟議が通ってからの話ですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦ヶ丸(西丹沢自然教室からの周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら