ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 馬返しコース(旧道⇒新道)往復

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,437m
下り
1,436m

コースタイム

5:20 馬返し登山口発
7:20 四合目
8:25 八合目避難小屋
9:10 岩手山頂上 9:20
10:05 八合目避難小屋 10:35
12:30 登山口
【行動時間 7時間10分】
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・千葉県内より 車で約7時間
・登山口に大駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
・危険な個所は特にありませんが、標高差が1400mあります。ゆっくり登りましょう。
・旧道は展望は良いが、岩が多い。新道は展望はあまりないが、やや安全。
・私は登りに旧道を、下山時に新道を使いました。

・(水場)キャンプ場、八合目避難小屋にあり
・(トイレ)登山口、キャンプ場(おすすめ)、八合目避難小屋にあり

・(温泉)相の沢温泉 お山の湯(500円)。車で10分ほど
4:50馬返しの駐車場に到着。愛妻弁当を食べて、5:20に出発です。天気は上々です。
2012年06月30日 05:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 5:10
4:50馬返しの駐車場に到着。愛妻弁当を食べて、5:20に出発です。天気は上々です。
登山口です。すぐ上にトイレがありますが、その上のキャンプ場のトイレのほうが、はるかにきれいですよ。
2012年06月30日 05:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 5:11
登山口です。すぐ上にトイレがありますが、その上のキャンプ場のトイレのほうが、はるかにきれいですよ。
キャンプ場にでます。右に登山道があります。
2012年06月30日 05:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 5:22
キャンプ場にでます。右に登山道があります。
0.5合目。旧道を行きます。
2012年06月30日 05:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 5:52
0.5合目。旧道を行きます。
一合目の上です。
2012年06月30日 06:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 6:14
一合目の上です。
婦人にこの白い花の名前を聞かれましたが、私も知りませんです。
2012年06月30日 06:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 6:23
婦人にこの白い花の名前を聞かれましたが、私も知りませんです。
二合目の下です。
2012年06月30日 06:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 6:23
二合目の下です。
雲海に浮かぶ早池峰山です。
2012年06月30日 06:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/30 6:26
雲海に浮かぶ早池峰山です。
雲海(焼酎ではありませんよ)
2012年06月30日 06:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 6:26
雲海(焼酎ではありませんよ)
ハクサンチドリ
2012年06月30日 06:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 6:43
ハクサンチドリ
露岩の登山道です。
四合目〜七合目まで、特に急な登りになります。
2012年06月30日 06:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/30 6:59
露岩の登山道です。
四合目〜七合目まで、特に急な登りになります。
アリさんが登ってきます。
2012年06月30日 07:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 7:03
アリさんが登ってきます。
五合目
2012年06月30日 07:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 7:26
五合目
六合目
2012年06月30日 07:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 7:46
六合目
ミヤマキンバイ
2012年06月30日 07:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 7:55
ミヤマキンバイ
七合目の下で、お鉢方面が見えてきました
2012年06月30日 08:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:10
七合目の下で、お鉢方面が見えてきました
シラネアオイ
2012年06月30日 08:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 8:11
シラネアオイ
七合目
2012年06月30日 08:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:15
七合目
見上げると
2012年06月30日 08:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:17
見上げると
八合目避難小屋が見えてきました
2012年06月30日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/30 8:18
八合目避難小屋が見えてきました
避難小屋から頂上方面を見上げます
2012年06月30日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:23
避難小屋から頂上方面を見上げます
八合目避難小屋前の立派な水場(御成清水)
2012年06月30日 08:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/30 8:24
八合目避難小屋前の立派な水場(御成清水)
不動平
2012年06月30日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:42
不動平
不動平の避難小屋です
2012年06月30日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:42
不動平の避難小屋です
さあ、不動平からの登りです。
2012年06月30日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:42
さあ、不動平からの登りです。
振り返ります
2012年06月30日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:48
振り返ります
歩きにくいよー。
2012年06月30日 08:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:55
歩きにくいよー。
不動平。奥は秋田駒ヶ岳でしょう。
2012年06月30日 08:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 8:58
不動平。奥は秋田駒ヶ岳でしょう。
お鉢に出ます。
2012年06月30日 08:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:58
お鉢に出ます。
お鉢に出て、頂上を仰ぐ
2012年06月30日 08:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 8:59
お鉢に出て、頂上を仰ぐ
八幡平方面
2012年06月30日 09:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:02
八幡平方面
風が強くて、体温が奪われます。写真じゃわかりませんね。
2012年06月30日 09:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 9:05
風が強くて、体温が奪われます。写真じゃわかりませんね。
岩手山頂上です。9:10着。登り所要時間=3時間50分。
2012年06月30日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:09
岩手山頂上です。9:10着。登り所要時間=3時間50分。
2038mだぜー
2012年06月30日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:10
2038mだぜー
登ってきた道です。
2012年06月30日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:12
登ってきた道です。
左に振ります
2012年06月30日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:12
左に振ります
そのまた左に振ります
2012年06月30日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:21
そのまた左に振ります
高山植物の女王、コマクサ。
(王様はエーデルワイス?)
2012年06月30日 09:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 9:22
高山植物の女王、コマクサ。
(王様はエーデルワイス?)
頂上から時計回りでお鉢を回ります。
2012年06月30日 09:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:31
頂上から時計回りでお鉢を回ります。
岩手山神社奥宮
2012年06月30日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:33
岩手山神社奥宮
厳しい環境にもかかわらず、可憐に咲く花たち(詩的だなー)
2012年06月30日 09:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:35
厳しい環境にもかかわらず、可憐に咲く花たち(詩的だなー)
八合目避難小屋を見下ろします。
2012年06月30日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:37
八合目避難小屋を見下ろします。
頂上だぜー
2012年06月30日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 9:39
頂上だぜー
不動平へ降ります。
こちらの道のほうが歩きやすいです。
ツアーの団体さんもこちらを登っていました。
2012年06月30日 09:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:42
不動平へ降ります。
こちらの道のほうが歩きやすいです。
ツアーの団体さんもこちらを登っていました。
奥に見えるのは秋田駒ヶ岳ですね。
2012年06月30日 09:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 9:42
奥に見えるのは秋田駒ヶ岳ですね。
コマクサが咲いています。
2012年06月30日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 9:45
コマクサが咲いています。
八合目避難小屋まで戻ってきました。
2012年06月30日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 10:08
八合目避難小屋まで戻ってきました。
たくさんの登山者がくつろいでいます。
2012年06月30日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 10:08
たくさんの登山者がくつろいでいます。
真っ青な空
2012年06月30日 10:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 10:34
真っ青な空
七合目からの頂上方面
2012年06月30日 10:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 10:38
七合目からの頂上方面
みごとなシラネアオイ
2012年06月30日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 10:41
みごとなシラネアオイ
新道から旧道六合目付近を望む
2012年06月30日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 10:56
新道から旧道六合目付近を望む
新道五合目。夏場は日陰が多いので新道のほうが涼しいか?
2012年06月30日 11:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 11:12
新道五合目。夏場は日陰が多いので新道のほうが涼しいか?
ずいぶん下りてきました。
2012年06月30日 11:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 11:52
ずいぶん下りてきました。
12:30 キャンプ場に到着。
2012年06月30日 12:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 12:30
12:30 キャンプ場に到着。
温泉に向かう途中からの岩手山。電線がじゃまでした(失敗)
2012年06月30日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/30 12:59
温泉に向かう途中からの岩手山。電線がじゃまでした(失敗)
相の沢温泉 お山の湯 500円です。
露天風呂あり。岩手山がちょっぴり見えました。
2012年06月30日 13:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/30 13:08
相の沢温泉 お山の湯 500円です。
露天風呂あり。岩手山がちょっぴり見えました。
当日 泊まった田瀬湖オートキャンプ場。客は私一人でした。管理人のおじさんも早々に帰ってしまい、「怖かったよー」の翌朝です。
2012年07月01日 05:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/1 5:49
当日 泊まった田瀬湖オートキャンプ場。客は私一人でした。管理人のおじさんも早々に帰ってしまい、「怖かったよー」の翌朝です。

感想

【感想】
 さすがに百名山。イイ山だ。景色良し、花良し、登山道も整備良し、水もあり。
家の近くにあれば、何度も登ってみたい山であ〜る。

【遠い】
 千葉県からだと 片道500キロを超えるアプローチ。
 行くかどうか迷う。しかし、梅雨時にもかかわらず、天気予報は晴れ時々曇り。
 傍観しているのは あまりにも もったいない。 ということで金曜日22時過ぎに出発。

【早池峰山も…】
 早池峰山にも登りたい。
 岩手山の翌日(日曜日)に早池峰山に登って帰ると、家に着くのは夜。
 翌日の会社を考えると おじさんにはきつい行程。 結局、断念。
 しかし、岩手山を下りて、早池峰山のふもとの河原坊まで下見に行ってきました。
(次回、夜行バスを利用した計画を考えよう。まあ、山は逃げないさ〜)

●記録
 千葉県の自宅を22時過ぎに出発。運転の後半は眠気との戦いで、再三、SA、PAに入る。
約7時間かかって、朝4:50に馬返しの駐車場に到着。さすがに大駐車場もまだ十数台しか
車は停まっていない。1台大型観光バスが停まっていた。
 弁当を食べて、5:20に出発。いったんキャンプ場に入って、広場の右側に登山ポストあり。
ここから登山道になる。登りは旧道を使おうと決めていたが、予想通り展望がよく、
気持ちよく登れる。四合目付近から七合目までは急登だが、危険なところはない。
団体さんを含め、たくさんの人が登っている。七合目で新道と合流し、見上げると頂上の
お鉢の稜線が見える。道は平たんになり、やがて八合目避難小屋が見えてくる。
新しく立派な山小屋である。小屋の前に、これも立派な水場(御成清水)があり、
豊富に水が流れている。群馬から来たという夫婦と少し話をする。晴れて良かったですね。
 不動平までもやや平たんな道が続き、ここから、道はまた急になり、お鉢には左右に
道が続くが、頂上に続く左の道を進む。しかし、一歩踏み込み、半歩ずり下がる感じで、
歩きづらい。遠回りでも右の道が良かったようだ。
 お鉢の稜線に出ると、頂上が見える。もうすぐだが、稜線に出た途端、風が強い。
体温が奪われ、半袖では寒いが頂上まで我慢する。2000mの山であることを感じる。
不動平の向こうには秋田駒ヶ岳だろう。雪を抱いた美しい姿が見える。また、八幡平に
続く稜線もきれいだ。
 やがて、頂上に到着。まずは写真を撮る。風が強いが、虫も多い。大福餅を食べ、
お茶を飲んで、時計回りにお鉢回りをすることにし、出発。頂上のすぐ下に可憐なコマクサが
咲いている。久しぶりに見たなー。
 お鉢から不動平の下りる道の手前で若い男性二人組に写真を撮ってもらう。とても親切だった。
 不動平への下りの道に入って、ツアーの団体さんとすれ違った。皆さん写真を撮ったり
しているので、見るとコマクサが咲いていた。
 八合目避難小屋に戻って、カップラーメンを食べようとしたら、箸を忘れたことに気付いた。
まあ、それほどお腹もすいていないので、ランチパック(山崎パン)を食べて済ます。
大勢の人が休んでいる。
 下りは新道を使ったが、気温が上がって暑い。途中、バテた様子の年配の女性を追い
抜いたが、相当下りたところで、旦那さんらしき人に「赤い上着の女性を見なかったか」
と聞かれた。「ずいぶん、待っているんですが」という。もう少し待っていてあげてくださいね。
 キャンプ場に着いて、湧水を飲み、顔を洗った。気持ちがいいなー。駐車場でアイス
クリームを売っていたが、そのまま、相の沢温泉に向かったのでした。
(風呂上りに野菜炒め定食650円を食す。美味しかった。)

 温泉の後、明日、早池峰山に登ろうかどうしようかと考え、登山口まで行ってみることにした。
15時過ぎに岳に着くと13時に一般車の通行止めは解除されているとのことで、河原坊まで
行ってみる。登山センター?で「ここでキャンプして、明日午前中に帰りたいのだが」
と係の人に聞いてみると「13時までは車は出られないよ」ということなので、明日の登山は
あきらめて、本日のキャンプ地を探すことにした。新調したドマドームライトテントを試すための
意味もあるキャンプである。
 ケータイの電話帳で調べると東和町にキャンプ場があるようなので、行ってみる。
田瀬湖オートキャンプ場に行くと、オートキャンプサイトにはテントが一張りも無い。
魚釣り場の受け付けも兼ねている管理棟へ行き、泊まれるかと聞くと一人だけいた管理人
のおじさんが、泊まれるという。料金を払い、ゲートを開けるカードを受け取り、
缶ビールを買う。おじさんは、何かあったらと言って、ケータイの電話番号を告げ
て自宅へ帰って行った。
 だだっ広いキャンプサイトに一人取り残される。動物の気配におののきながら、
疲れているので20時ころ眠ってしまったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら