記録ID: 2030821
全員に公開
ハイキング
大雪山
赤岳・白雲岳・緑岳
2019年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 789m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旭川方面から39号泉層雲峡温泉を通過し、その先の大雪湖を目指します。 大雪山道路情報センターを通り過ぎるとレイクサイトは案内板が有るのでそれに従って進むと臨時のバス乗り場と駐車場があります。 銀泉台には6:00から30分おきに、高原温泉へは6:30から30分置きくらいにあります。 マイカー規制は銀泉台9/14-23、高原温泉9/20-29 https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/chs81200000015es.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
行く前には知りませんでしたが20日は積雪のためレイクサイとから銀泉台へのバスは全面運休だったようです。 バスを降りてからは雪があるので雪山の登山になります。 銀泉台行きのバスで2本目に乗ったのですが、案外先行者が少なかったように思えました。 先行された方の踏み跡を利用させていただいて進みます。積雪はくるぶし辺りから標識が埋まるくらいまであります。雪山装備じゃないとちょっと辛い。 晴れて見通しがよかったのでまぁ登れたかなぁ。 緑岳からの下りはお昼近くになって気温も上がり雪もだいぶ緩んできて、岩場は滑りますし、登山道は普通に川となり、緩んだ踏み跡は深く水もたっぷり溜まって足を重ねる気にはなりません。木道の隙間で足が深く沈みまぁまぁ歩きにくいことこの上ありません。 無駄な筋肉を使うので下りでも普段以上に相当疲れました。 帰ってからネットを見ると、旭岳情報センターのFacebookでは緑岳への登山は控えるように書いてありました。納得です。 |
その他周辺情報 | レイクサイトで層雲峡温泉の黒岳温泉の600円→500円の100円割引券がもらえます。 |
写真
白雲岳、緑岳の分岐。気分的には行けそうな感じがあったので行けるところまで白雲岳に行ってみようという気になっています。
ここで白雲岳に行くか緑岳に行くか迷われている方がいらっしゃって少しお話をして、しばらくご一緒させていただきました。
とてもお話の楽しい方でこの状況下でも楽しく歩かせていただきました。
ここで白雲岳に行くか緑岳に行くか迷われている方がいらっしゃって少しお話をして、しばらくご一緒させていただきました。
とてもお話の楽しい方でこの状況下でも楽しく歩かせていただきました。
白雲小屋分岐。
一緒にいらした方が白雲小屋で昼食を取ってから緑岳へ行かれるということでここでお別れ。ご一緒させていただいた楽しかったです。m(_ _)m
下山してから知ったのですが、なんと白雲岳避難小屋は急遽閉めて緊急下山されたとのこと。。。どうされたんでしょう。。。
一緒にいらした方が白雲小屋で昼食を取ってから緑岳へ行かれるということでここでお別れ。ご一緒させていただいた楽しかったです。m(_ _)m
下山してから知ったのですが、なんと白雲岳避難小屋は急遽閉めて緊急下山されたとのこと。。。どうされたんでしょう。。。
感想
紅葉を見に行って雪山登山とあいなりました。
紅葉は見れずに残念でしたが、雪の山も綺麗で楽しかった。
今年は雪山は控えようと思っていましたが、ちょっとだけ登ろうかなと思っています。
途中ご一緒させていただいた方からお話を伺うと、去年も8月末に来て雪山登山となり今年も雪山登山となったそうで、もう恵まれてませんね。(楽しそうに話されるのでそれほど残念感はありませんが)
さらに白雲岳避難小屋まで行って緊急へ下山で閉鎖となってはもう逆に持ってるとしか思えない。。。。どうなったんだろう。せっかくだからご一緒させて顛末をみ届けたかったな。。。。
色々な方のお話も伺えるのも楽しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する