記録ID: 203186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三川山 (兵庫県香美町) シャクナゲコース往復
2012年06月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 679m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:50
13:25
ゴール地点
上記ルートは手書きです。
(シャクナゲコース往復)
10:10 三川権現社駐車場(210m)
10:20 右の階段を登って、堰堤を巻く
10:25 徒渉地点手前
(徒渉先の登山道に気づかず、登山口のマップを見に一度引き返す)
10:35 駐車場に戻る
10:50 再び徒渉地点
10:53 奥の院コース分かれから、シャクナゲコースの尾根を直登
11:10 「山頂まで1900m道標」先から、登山道は左に巻き、状態の悪い巻き道を進む
11:30 「山頂まで1300m道標」から、ジグザクに右の尾根に取り付く
11:40 「山頂まで1100m道標」で尾根に出て、尾根を南に登る
12:05 「山頂まで500m道標」の林道直下は倒木だらけです
12:10 稜線の林道に出る。右折して林道を登ります
(林道は頂上から来ているので、下ると行き止まりになるそうです)
12:15 「山頂まで300m道標」の電波塔を右折
12:20 三川山山頂(887.8m)(建物の裏に三角点があります)
(往路を下山)
12:25 シャクナゲコース出入り口の道標
12:30 トラロープに従って尾根を北に降りる
12:40 「山頂まで1100m道標」から、ジグザクに右に降りる
12:50 「山頂まで1300m道標」から、巻き道を進む
13:00 巻き道が終わり、尾根を降りる
13:25 駐車地
(シャクナゲコース往復)
10:10 三川権現社駐車場(210m)
10:20 右の階段を登って、堰堤を巻く
10:25 徒渉地点手前
(徒渉先の登山道に気づかず、登山口のマップを見に一度引き返す)
10:35 駐車場に戻る
10:50 再び徒渉地点
10:53 奥の院コース分かれから、シャクナゲコースの尾根を直登
11:10 「山頂まで1900m道標」先から、登山道は左に巻き、状態の悪い巻き道を進む
11:30 「山頂まで1300m道標」から、ジグザクに右の尾根に取り付く
11:40 「山頂まで1100m道標」で尾根に出て、尾根を南に登る
12:05 「山頂まで500m道標」の林道直下は倒木だらけです
12:10 稜線の林道に出る。右折して林道を登ります
(林道は頂上から来ているので、下ると行き止まりになるそうです)
12:15 「山頂まで300m道標」の電波塔を右折
12:20 三川山山頂(887.8m)(建物の裏に三角点があります)
(往路を下山)
12:25 シャクナゲコース出入り口の道標
12:30 トラロープに従って尾根を北に降りる
12:40 「山頂まで1100m道標」から、ジグザクに右に降りる
12:50 「山頂まで1300m道標」から、巻き道を進む
13:00 巻き道が終わり、尾根を降りる
13:25 駐車地
天候 | 曇り、下山時に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道256号線を進み、左折して佐津川沿いを南進します。 約10km進むと、三川権現社の駐車場につきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 春のシャクナゲで有名な山ですが、 兵庫県の端の山なので、登山者は少ないようで、 登山道はわかりにくいです。 「シャクナゲコース」は、山頂までの距離の道標と、 先日、「播磨新ハイキング山の会」が 新しい道標と赤テープをつけてくれたおかげで無事往復できました。 ありがとうございました。 「奥の院コース」は、 上記「播磨新ハイキング山の会」のレポートによると、 あまり整備されていないようです。 (追記:現在、両コースともだいぶ整備されています。) |
写真
撮影機器:
感想
三川山(887.8m)は兵庫県香美町の
氷ノ山・後山・那岐山国定公園の山です。
日本三大権現の三川権現社の駐車場より、
シャクナゲコースを往復しました。
山頂の標高の割に、標高差が大きく、
登山道も道が悪く、大変な山でした。
(追記:現在、登山道はだいぶ整備されています。)
今年の5月に遭難があったようです。(無事救出)
↓過去の三川山の登山記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=chikaku&request=1&ptid=17691
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4521人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する